• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月02日

Nの領域(フィールド)へ

Nの領域(フィールド)へ ほぼ1年ぶりのブログになってしまいました。
いろいろ余裕がなく、現在みんカラ開店休業状態です。
みん友の皆さんやイイね!を付けてくださった方、ろくに反応してなくてごめんなさい。
このままだと今年1年ブログ更新無しになってしまう!ので何とか書きました。






メンタル沈んだ時でもクルマには乗るわけで、そこに流れる音楽にはいつも救われます。
カーオーディオやってて良かった。

今回はこれまで使ってきたフロントのフルレンジユニットの
alt
UNIT-PX212F(Rクラス品)

alt
UNIT-PX212F(Nクラス品)
に変更しました。露出上げないと違いがわからん。
センターキャップの色しか変わらないため、散財がばれないというメリットがあります。

ソニックデザインの上級グレード「プレミアムライン」はアラカルト方式とも呼べる製品群で、
 1. 52mm(または25mm)ツイーター+77mmウーファーによる2Way
 2. 52mmのアレイ駆動フルレンジ+サブウーファー
のいずれかを基本に、自由にユニットを組み合わせて構成します。
さらに各ユニット毎にグレードがあり、シンプルに見えて実はバリエーション豊富です。

自由度が高いということは、ユーザーは選択を迫られ、明確な方向性を求められるということ。
スタンダード・ハイグレード・トップグレードとエスカレーター式に上がってゆくカジュアルラインとは違った難しさや楽しみがあると思います。

ワイドレンジなツイーターによる2Way構成は「ポンと目の前に開く」現代のカーオーディオらしい音、フルレンジは純正オーディオのような自然さが魅力です。
今回のユニットは後者の構成でハイエンドとなるもの。
現状でも楽しめている自分に必要なのか?
と、ずっと自問していたのですが・・・縁あってこうなりました。
デジコアも終了して、プレミアムラインの刷新は始まるのか始まらないのか?

取付はいつものプロショップで。エンクロージャーが変わらないため、今回はトレードイン?でインストールできました。
アウターまでやっていても「ポン付け」でアップグレードできるのはソニックならではですね。


RクラスからNクラスにしたことで、オーディオ的なアドバンテージは当然あります。
特に差が出るのがアコースティック系音源で、弦楽器で言えば倍音成分を中心に綺麗に聴かせるRクラス、弦と弓の擦れる音まで表現するのがNクラス、みたいな。
一方で、音のキャラクターもかなり異なるようです。

自分がRクラスのユニットを導入した当時は「甘く柔らかい」というのが第一印象でした。
「甘い」と言っても「甘美」の意味ではなく酒の甘口、少し情報量を(上位モデル比で)抑えて聴き易い、ホッとする感じです。
しかしエージングが進むにつれ「甘口」はそのままで「柔らかい」方の印象が薄れ、逆に快活でノリの良い、いわゆる「アガる」鳴り方をするようになりました。今語るなら、むしろNの方が柔らかい表現は得意かもしれません。

Nクラスは一聴して音数が多いのにどこか静かで、S/Nが高い感じです。スピーカーに「S/N」という表現を使った評論家先生は誰でしたっけ?目にした時は何だよソレ、と思っていましたが、ああこういうことかと納得しました。

以下あくまで主観です。
 パリッとしてわかりやすく、アメリカンサウンドを思わせるR
 複雑・繊細な表現、ヨーロピアンなN
または
 ヴォーカルにスポットライトが当たるR
 オールラウンダー、ハーモニー全体を聴かせるN
あるいは、
 アクセルペダルを踏み足したくなるR 安全運転しましょうネ
 クルマを止めて聴き入りたくなるN
てな感じかと。

alt

現在のシステム構成。
HRD500の音をもうちょっと何とかしたく、ケーブルで何とかなる気もするのですが、何とかなりそうなものはお高くて・・・当面は現状維持です。

ハイファイ志向のNは自然さが身上のフルレンジ構成とマッチするのか。
リアドアのウーファー、シート下のサブウーファーとはどう協奏してくれるのか。
どんな領域なのか、ゆっくり確かめていこうと思います。
ブログ一覧 | オーディオ | クルマ
Posted at 2018/09/02 22:12:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

この記事へのコメント

2018年9月2日 23:46
あのシステムをグレードアップですか?
Rでも凄い再現性なのにNともなるともう想像がつきません。
コメントへの返答
2018年9月3日 0:24
お久しぶりです。コメありがとうございます。
RはRの魅力があり、後ろ髪を引かれつつ・・・こうなりました。
Nの音には、何というか心乱されている状態で、まだ魅力を語れません。じっくり付き合いたいと思っています。
2018年10月7日 1:17
おひさしぶりです。今回、夜勤明けですが参加できそうな気配です。
前回去年のサウンドミートからデジコア2回くらい激変しPerfume最終形態のような感じに仕上がってます。
とりあえず余ってる7N-MA9000CORSAもっていくんで、ぜひお試しをw
コメントへの返答
2018年10月7日 23:36
どうもです。今年は海鮮ランチ・・・もといサウンドミートにも行けず欲求不満状態。
せめて近場のリスニングキャンプだけでも、と参加いたします。

ジャンクションスタビライザーの性能とやらを楽しみにしています。
どうぞ道中気をつけていらしてください。

7N-MA9000 CORSAが「余ってる」!
((( ;゚Д゚)))ウラヤマシス

プロフィール

「自分のブログの内容にどこぞの謎情報を混ぜられたものが「AIによる回答」として提供される。生成AIに利用された絵師の気持ちが理解できたと同時に、想像以上に信用ならねーなという思い。みんカラも学習拒否の設定させて欲しいぞ。」
何シテル?   06/08 05:24
「なかるー」改め「なかるう」、「う」は大きい「う」です。 音楽のあるドライブが好きです。いい音だったらもっと楽しいですよね。なのでいい音を追求してます。 更...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3Wayスピーカーのクロスオーバー設定 位相合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:11:12
備忘 Passat Variant 11年14万kmの整備振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 00:02:25
Ottocast A2AIR Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 03:24:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
フォルクスワーゲン パサート セダン (DBA-3CCAX) に乗っています。 シトロエ ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
(2015/8)乗り換えのため手放しました。 日産 ティーダラティオ15G(DBA-S ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation