• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月07日

思いついて、東大寺へ

思いついて、東大寺へ 夫と共に有給休暇をとり、所用が思った以上に早く済んだので急遽 奈良の東大寺へ行くことにしました。

なぜ東大寺かと言うと、火曜日のニュースで「日本画家小泉淳作さん(86)=神奈川県鎌倉市=が描いたふすま絵40面の公開、10日まで」という記事を見たから(正式名称は 聖武天皇・光明皇后御影並びに本坊襖絵及び御礼服:一般公開 天皇殿・持仏堂:特別拝観)。
公開期間が短いこともあって、長時間並ぶこと必至・・・だけれど、夫が「良いよ~、付き合うよ~」と言ってくれたので、冷凍の桜団子@自然解凍二時間とお茶と、ビニール袋を持って出発しました。

東大寺は二人とも高校での修学旅行が最後・・・なので、まずは廬舎那大仏の参拝へ(¥500-)。


中門入って直ぐの、八角灯籠の手前の桜が満開でした。
そして翌日の仏生会に備えてでしょうか、法被を着た世話人(というのかな?)さんたちがアチコチに装花をしていらっしゃいました。

いよいよ次は襖絵へ・・・と言いたいところですが、入場券(¥1,000-)購入の列に並びます。が、同時に入場制限をかけているため、「100分待ち」の表示!
※招待券をお持ちの場合は優先入場可。
並んで程なく「お腹すいた」というので桜団子を食べたり(←お行儀悪い)、鹿を観察したり・・・しながら待っていると60分ほどで敷地内へ入ることが出来ました。ちなみに靴箱が設置され係員も居ますが、予想通り取り違えが起こっているようだったので持参したビニール袋に靴を入れ(←係員さん了承済)、いよいよ中へ。

『蓮池』の襖絵をメガネが当たらんばかりの至近距離で見る(もちろん鼻と口はハンカチで覆って!)ことが出来、写真や印刷物では判らない日本画独特のぼかしやカスレ、迷いのない筆はこびと線を存分に見ることが出来ました。
『蓮池』の右横にあった小品(これも襖絵)は、立ち止まる人も少なかったため座り込んでじっくり拝見出来たのですが、下描きの線がうっすら残り見えたり、マスキング使って描いていたんだ~・・・と日本画がより身近に感じられました。
『桜』の襖絵は廊下から室内を見る形の展示のため、離れてしか見られませんでしたが、鮮やかな彩色なのに五月蝿くなく、しなやかさと荘厳さが感じられる絵でした。
※撮影禁止のため、写真はありません。興味をもたれたかたはコチラコチラ(動画)をご覧ください。


そして奈良公園でのお約束で鹿と戯れて(@夫、鹿にたかられる)、


高速餅つきを見に行き(@夫は出来立て餅を食べ)、


遅い昼食をとり、その裏の信楽焼屋さんで招き猫を買いました。

帰り道は高速道路を使わず、案内看板を見ながら適当に。
行き道の倍近く時間が掛かってしまいましたが、川沿いの桜が各所で満開だったり、『金魚や鯉で有名な大和郡山はここだったのか』と知ることができたので、無駄ドライブも偶にはしてみるものね~と思った一日でした。


もう少し詳しいお店情報をフォトギャラリーに記載しました。
お時間に余裕のある方はどうぞ~。
ブログ一覧 | 日々の雑談 | 日記
Posted at 2011/04/08 12:46:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スポーツ少年団に入ってる小1の孫、 ...
パパンダさん

石鎚山まで避暑ドライブを😉✌️
S4アンクルさん

朝から暑いっす🥵月曜日久しぶり‼️
ワタヒロさん

明日は「大雨」??イヌアッチケー☔
どどまいやさん

花しょうぶを見に…
THE TALLさん

曇り~の雨降られ。っす。(≧▽≦)/
KimuKouさん

この記事へのコメント

2011年4月9日 12:19
そういえば、ここ数年、東大寺には行ってないですね(汗)

ドライブがてら、行ってみようかな?
コメントへの返答
2011年4月11日 12:00
学生のときは「お寺ばっかりでつまんな~い」と思っていましたが、なんともったいない事か。

大人になってからの奈良は味わい深く、思った以上に楽しめました!
機会がありましたら、是非~♪
2011年4月9日 22:36
フォトギャラの1枚目、いい写真ですね!
鹿せんべい持ってるといっぱい集まってきて、「プレッシャー」を感じます(笑)
東大寺は2003年に行ったのが最後なので、また行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2011年4月11日 12:17
コンデジではこの画角が限界ですが・・・伽藍の中央に満開の桜、別空間のように美しかったです。(^^)

鹿と戯れに、ぜひ奈良へおいでませ~♪
2011年4月13日 23:39
小泉淳さんの天井画「雲龍図」が大好きです☆
いいモノを見ると創作意欲がわいてきますよね!

あー東大寺も行きたい!
コメントへの返答
2011年4月14日 1:02
建長寺@鎌倉の作品は、白黒の中に色を感じる不思議な力がありますよね☆
襖絵は御歳80歳を越えてからの制作とあってか、鮮やかな色調の中に「静かな覚悟」というか「気迫」が感じられる作品でした。

関西に来られる際は、ぜひアチコチへお立ち寄りを~♪(^^)

プロフィール

「保険の乗り換え(考え中) http://cvw.jp/b/208979/47693583/
何シテル?   05/02 22:04
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation