• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2021年05月20日 イイね!

左ドア脱落の危機、免れました

2月末に左ドア脱落の危機と通告を受けた、その後です。

平常時より注意を払いながらドアを開閉していたおかげか?、幸いにも半ドア発報などは起こることなく、予定していた入庫日を迎えました。
作業前チェックで左ドアを開けて上から見たときに、上側のドアヒンジのボディシーラー?が右ドアに比べて割れているように見えたので、「もしもエン(円?縁?)が切れていたりピラーに変形が見られたら、他所での板金・溶接※になります。補修で済む範囲ならばウチで出来るのですが」と言われていたので、預けた翌日に社長から「板金コースは免れましたー!」とお電話頂いたときはホッとしました。
(※他所の事例ですが、ドアの根本板金はこのような作業かと思われます)

しかし続けて「修正機痕が左側にもあるんですけど…?」と聞いたときは、耳を疑いました。中古車で購入したときは、右側だけ修正したとの告知だったので。

まあウチの車になって14年経っているから今更どーでも良いことですし、完璧に修正されていたとしても、経年劣化でボディに捻じれが生じてきたのかもしれないし!と思い直し。
作業続行&追加提案のあった一液塗装にGoを出しました。

詳細は整備手帳をご覧いただくとして。

補修作業後の写真は↓こちら。
 

ドアを閉めるとき力を込めずとも2次ロックまでしっかり掛かるようになりましたし、後ろから見たとき左ドアのフチがリヤフェンダーより内側に収まり、右ドア同様 境目が目立たなくなりました。

思い返せば、一度だけ風が強い日にドアがガバッと大きく開いてしまったことがあったし、注意しても子どもは乗り降りするときサイドシルを踏みつけるので、コレ!という原因があって歪んだというより、やっぱり蓄積疲労ではないかと。

ドアの閉まりが左右で異なる方、キャッチ調整と合わせてご確認を~。
Posted at 2021/05/28 02:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2021年05月13日 イイね!

灰皿のところ

灰皿のところ※写真は100均カスタム後です。

標準装備?の灰皿をまるっと外してトレイ状態にしてみるも、浅いので肘が当たると中身を弾き出してしまい困ってました。
純正の小物入れ…も考えましたが、出来れば飲み物を置けるようにしたいし。




で、取り外した灰皿を片手に、百均ショップをハシゴして見つけたのがこちら!
セリアで購入した調味料ストッカー(スマートポット620/サナダ精工)です。

この持ち手部分をノコギリでカットして…と。

容量はこんな感じ。600mlペットボトルまで入ります。(ペットボトル2本、500ml紙パック飲料は入りませんでした)


ストッカー底面の記載が見えないよう内側に水洗い可能なマットを敷いて、気休め程度にでも振動吸収してくれたら…と周囲にEPDMゴムを挟み込んでみることにしました。


思った通り、スポッと収まりました。
※ゴムを挟み込まなくても抜け難い感じですが、二つ折りにして隙間を埋めてみました。



私は椅子を一番前にして運転するので、蓋を閉めた状態ならちょうど良い肘置きになるうえ、シフト操作時にぶつかることもありません。
が、本来の目的の飲料を置いた状態(写真は350mlのケータイマグ)では少々邪魔に。
蓋を外してマグを斜めに置くことで、いくらかマシになったかな?

基本的に飲み物を持ち込むのは、長距離運転の時だけど。もし溢してもストッカーの中だから、これならコンビニコーヒー@紙コップや缶ジュースも持ち込めるわ〜。ヽ(´▽`)/
Posted at 2021/05/16 17:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二号機整備
2021年04月29日 イイね!

修理は芋づる式に(長文)

修理は芋づる式に(長文)ここ一年ほどで、目立つようになってきた運転席側のガラスについた筋状の傷。
指で触っても凹凸を感じるかどうか?と、ごく浅い傷ですが四箇所に同時発生して どうにも気になるので、部品取り寄せ&作業予約をしてRECHARGEさんに行ってきました。

☆交換の様子は↓こちら。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/208979/car/197388/6377291/note.aspx


1.5時間ほどで無事作業は終わり、「他に気になることはありますか?」と聞かれて「3月の下旬にリヤゲートの左ダンパーから水が滴ってきた事があったのと…、つい最近一度だけエンジン始動時のアイドリングが妙に高かった事があった、くらいかな〜?」と軽く答えたところ「一応確認しておきましょう」と言ってくださって。

この日は大雨のなか走ってきたのですが、中村社長がリアゲート内側のパネルをちょっと外して隙間から覗き込むも、浸水は見られず。
しかし、リヤガラス回り(黒いゴムモール?)の一部に浮きが見られたことから、多分ココからの浸水でしょう と。
接着剤を乾かすのに半日程車を動かせなくなるから、後日最寄りディーラーに相談してね(専門のガラス職人を呼んで行う作業。その際にはモールの境目の汚れも綺麗にしてもらいましょう)とアドバイス頂きました。


で、もう一点のアイドリングが不安定だった件。
買い物へ行こうとした時だったから、ほんとについ最近 ここ一か月以内だったはず。
「普段は750くらいのところ、その日だけは2,000回転あたりを指して暫く唸っていたんです」とお伝えしたら、念のためダイアグチェックをしてみることに。

☆↓エラーコード56 が表示されました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/208979/car/197388/6377675/note.aspx

最終的に、バキュームユニットを新品在庫と入れ替えたらエラーコード解消=不良箇所特定!となった訳ですが。(つい最近同じエラーをこの部品交換して直った車が居たため、激早で特定出来たとのこと)
時々ブーストが掛からない状態になるものの 即 走行不能になる部品ではないし、いいお値段がするパーツだから後日改めて交換されますか?と。
聞けばこの在庫、どなたかの発注品ではなく常に幾つかストックしているものとのこと。

また注意点として、RECHARGEさんにこの部品が入庫したのは今年の3月末だけど、新品とは言え製造から20年ほど経ってるから内部のバネやら何やらの状態に当たり外れがあるかも知れない、とのこと。

他の方の部品を横取りしたのでなければ遠慮なく…ということで、元々お願いしていたガラス交換作業に、部品と工賃を加えた額をお支払いしていくことにしました。

帰り道は、2月末のエンジン交換後5,000kmチェックの時同様の、スルスルスル〜ッと滑らかな加速感が再び!
来た時と明らかに違うよ!。゚(゚´Д`゚)゚。

三度目の緊急事態宣言発令直前に実家へ帰省した時『ブースト計の針は動いてるけど、チェックの後と違って踏んだ分しか加速していかない。2人しか乗ってないのに、なんか動きが重い気がする…名阪"酷"道の所為?』と思ったのは、気のせいではなかったようです。

REの神様、願わくばコレがアタリのバキュームユニットで、長持ちしてくれますように〜!



余談ですが、リアゲートの浸水はこんな感じ。
こちらは次回コーティングメンテナンスと同時に修理してもらうよう、ダンドリ済みです。



Posted at 2021/05/18 00:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二号機整備
2021年03月11日 イイね!

お返しは指定の品で

お返しは指定の品で三月入ってすぐの頃。夫が
「バレンタインのお返し、○○のワインで良い?」
と聞いてきたので、
「アイスワイン贈ってワインで返されるんは何か違うと思うー」
と答えたら、じゃあ何が良いのかと。

菓子も服飾品も要らんなぁ、うーん…あ、そうだ!

「ワイパーのアームが欲しい」
「どこで何に使うやつ??(;´д`)」
「車の。サビ錆だから変えたいと思って」
「母ちゃんがそれで良いなら、どぞ」

という訳で、ホワイトデー前ですがワイパーアームがフロント・リアとも新品になりました。
╰(*´︶`*)╯♡ピカピカー




雨が降ったので早速ワイパーONにしたところ、静かになってびっくり。(ブレードは未交換)
長年、ガラス撥水コートとブレードの相性が悪くてビビリ音が酷いのだと思っていました。
が、アーム内のバネが錆びて弾性低下→通常よりガラスに押し付けられた状態で稼働→引っ掛かり音が発生していた模様です。

なお、リアワイパーの根本のカバーは欠品で、交換できませんでした。残念。(部品代は整備手帳に記載しました)


ちなみに上記写真は、別のパーツ在庫を調べてもらいに寄ったマツダさん(整備場)で撮影しました。
Posted at 2021/03/13 23:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二号機整備 | 日記
2021年02月28日 イイね!

左ドア脱落の危機

左ドア脱落の危機RECHARGEさんにてサービスの範囲で調整してもらった、助手席(左ドア)側のラッチ。
かなりマシになったものの、運転席側と比べ 力を込めて閉めないと、やっぱり甘い感じがするな~と思っていたら。

ある日、セキュリティーキーでロックしてから2時間も経ってから、セキュリティ発報!
急いで駆けつけると、意識してしっかり閉めたはずの助手席ドアが「開いている」判定に。(最初に閉めたとき半ドアだったら、セキュリティロック時に警告音が鳴る)

また、ある日のこと。
運転中にドアロックと連動させているルームランプが、点いたり消えたりしたことも。(安全なところで停車して、助手席ドアを閉め直したら消灯→走行中半ドアだった…)

これは流石にイカンじゃろう、ということでThink Produceの社長に相談しましたら(ちょうどドラレコ交換作業中だった)、↑の写真の通り半ドア状態(※)で5mmも落ちていることが発覚!!
※ラッチがストライカーに掛かった1次ロック状態(半ドア)です。同じ状態でも右ドアの場合は隙間がありませんでした。

 
↑別の日に撮ったもので、両ドアとも2次ロックまでしっかりかけた状態です。
左ドアは境目がはっきり見える(ドアの縁がリアフェンダーより外側に出ている)のに対し、正しい状態の右ドアは リアフェンダーより内側に入っている(ドアの境目が見えにくい)のが判るかと思います。
この左ドアの状態は、残念ながらドアラッチ調整では解決出来ないのだそう。

板金になるか否か?を見極めるには、ドアの傾きやヒンジ(蝶番)を確認する必要がありますが、FDはドアを取り付けているボルトがフェンダーの内側に隠れているので、脱着も必要です。

今回はドラレコ交換での入庫だったしこのあと車を使う用事が続くため、作業延長ではなく後日入庫することにして帰宅しました。(ドアの状態に細心の注意を払い、異常があれば即入庫)
Posted at 2021/05/27 23:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation