• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbkowatanabeの"キャロル号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2014年5月13日

F6A キャロル フロントガラス補修1/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
 7〜8年ほど前(よく覚えていない)あたりから亀裂が入っていたように思います。

 キズが小さくそう目立たないので、車検は無事スルーできていましたが、気になるのでダメ元で補修することにしました。

 実は素人にガラスはちょっと怖いんで、専門店に持っていったのですが、施工時に亀裂が広がる恐れがあるとのことでやってくれませんでした。
2
こちらの亀裂はちょっと古いです。多分10年くらい前からでしょうか。しかも気が付いたら打点が2つに増えてました。

 そのショップによると、レジン圧入にはガラス面にかなり圧力をかけるようなので、2点縦割れキズの場合、ガラスの割れが広がることがあるそうです。
3
古いクルマやバイクはこのように、ショップに敬遠され見放されるケースが実に多いです。まあ、おかげでDIYの道に入ることになったのですが。

 ので、今回も作業には慎重を期すことにして、チャレンジすることにします。

 まず亀裂面、周辺の脱脂をします。
4
作業開始です。打点の穴の詰まりを取り除くように、ピンで一番深いスポットに針を立ててグリグリします。

 亀裂に貫通してなかったらレジンが入っていかないので、ある程度しっかりピンホールを広げます。でも結構ガラスの削りカスが出るので吸い込まないようにします。
5
キズ面を整えたら、補修キットをセットします。
6
ピンホールが中心になるように土台を吸盤でセットアップします。
7
土台にインジェクターを差し込みます。

 ただガラス面に接地しても意外にグラつくので、インジェクターが動かなくなるまで慎重に締め込んでいきます。

 ここでの圧力のかけ方で亀裂が広がらないかが、まず怖いですね。
8
亀裂にしみ込ませるUVレジンです。2mgらしいですが割と入ってますね。素人の補修ですから、ほぼ全部使いましたが。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

cbkowatanabeです。キャロル購入から22年目にしてようやく自己整備を本格的に始めました、今流行のリターンライダーです。  整備のきっかけは、昔憧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初代ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 09:32:07
バッテリー電源を取り出して・・と 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 00:24:13
初めての撮り鉄:SLやまぐち号/D51(デゴイチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 11:34:10

愛車一覧

マツダ コスモ コスモ号 (マツダ コスモ)
 80年代を共に過ごしたコスモです。正式名称プログレスコスモ。 昭和から平成に、時代も自 ...
マツダ キャロル キャロル号 (マツダ キャロル)
 マツダ キャロル F6A ミレディ 乗ってます。 それまでは中古車を乗り継いでいて、初 ...
ホンダ CB750scNighthawk 奈々子さん (ホンダ CB750scNighthawk)
650LCの750cc版。古いカタログ写真を見て一目惚れしました。それから執念でeBay ...
ホンダ CB650LC しびこさん (ホンダ CB650LC)
80年代に強烈に憧れた永遠のバイク。頃はバブル、35歳を過ぎる頃にはリッチになってこのL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation