• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbkowatanabeの"コスモ号" [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2019年4月13日

デスビ自作2/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
次に取り付け金具を純正品より流用します。

先端が曲がっているので、グイッとカーブに沿って、ホルダーから取り外しました。
2
取り付け金具を取り付けるアームを、製作します。
3
こんな感じ。
4
右が純正品。アームの位置が同じになるように穴の位置を測定しました。

ただ、一段だとアームがグラグラ暴れるので、外周にも巻いて上下2段にします。
5
キャップに付いてるポッチ位置は純正品と同じだったので、キャップが同じ取り付けになるよう、本体にポッチ箇所の切れ込みを、ヤスリで入れました。
6
で、取り付け具合は、裏はこんな感じ。
一段だと遊びが多く、外側にすぐ外れてたのが、、
7
2段にするとビクともしなくなりました。
反対側もガッチリとロックしています。

試運転、80km高速走行も無事にクリア。
デスビ問題は解決しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年4月13日 4:29
お疲れ様です!
デスビキャップ製作とは凄いですね!
旧車は部品難がネックですので創意工夫精神に脱帽です!(笑)

ところで?

デスビキャップですが、三菱車のシグマやラムダ辺りと共通部品だったりします。微妙に年式違いがあるみたいですが?

ですので、eBayなどでplymouth sapporo なんかで検索すれば同じ型のがあると思いますよ?

私は以前に、お仲間のmazda-manさん等に買ってあげた事があります(笑)
コメントへの返答
2019年4月13日 8:37
X208さん、こんにちは。

おー、そ、そうなんですか!?
ということで、早速調べて見たら、うわ〜、なんか夢にまで見たパーツ一覧が、山のように出てきました。
ほーう、プリマウスサッポロですか。ラムダが。
九ちゃんの『上を向いて歩こう』が、向こうでは『スキヤキ』になったようなもんですかね。

いやしかし、よくラムダとの共通部品だなんて、わかりましたね。その辺りの知識がすごいですね。
というか、なんで、MAZDA121とかでヒットしないんだろう。それが不思議。

貴重情報、ありがとうございます!!

プロフィール

cbkowatanabeです。キャロル購入から22年目にしてようやく自己整備を本格的に始めました、今流行のリターンライダーです。  整備のきっかけは、昔憧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初代ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 09:32:07
バッテリー電源を取り出して・・と 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 00:24:13
初めての撮り鉄:SLやまぐち号/D51(デゴイチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 11:34:10

愛車一覧

マツダ コスモ コスモ号 (マツダ コスモ)
 80年代を共に過ごしたコスモです。正式名称プログレスコスモ。 昭和から平成に、時代も自 ...
マツダ キャロル キャロル号 (マツダ キャロル)
 マツダ キャロル F6A ミレディ 乗ってます。 それまでは中古車を乗り継いでいて、初 ...
ホンダ CB750scNighthawk 奈々子さん (ホンダ CB750scNighthawk)
650LCの750cc版。古いカタログ写真を見て一目惚れしました。それから執念でeBay ...
ホンダ CB650LC しびこさん (ホンダ CB650LC)
80年代に強烈に憧れた永遠のバイク。頃はバブル、35歳を過ぎる頃にはリッチになってこのL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation