• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbkowatanabeの"コスモ号" [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2019年6月12日

プロペラシャフトの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
 最近とみに巡行加速がブルついて来たので、オートザムに調整に出したところ、意外な連絡が来ました。
『プロペラシャフトのジョイントが壊れる寸前で、このまま放置すると非常に危険な状態です。』
 これが走行中に外れたら最後、車体の下でシャフトが暴れ、フロアーを突き破ったり、最悪シャフトが歩道や反対車線にぶっ飛んでいき重大事故につながるようで。実際に事例があるそうです。おそろしや。
2
でもパーツも製造廃止、中古出物もないので事実上の寿命宣告です。

 外してみたところ、確かに回転方向にひねるとガクッと十字のスパイダーがガクつきます。
3
合いマークをヨークに入れ、ギアプーラーで、中のスパイダーを取り外しました。
4
 状況で叩き出しもできますが、ただ、最初はベアリングケースがヨークに固着してハンマーは全く歯が立たない。ヨーク破損も怖いので、プーラーがベストかなと思います。
5
スパイダーを外してみたら、ベアリングケースの中にはサビで完全に腐食したベアリングがドロ状になって、こびりついていました。
6
左が正常な状態のケースで、整然と並ぶニードルベアリングが健在なのですが、、

 問題の右は、ニードルが中で腐食崩壊したためカケラも見当たらず。
段付きも顕著、ケースにもすでに亀裂が走っています。
7
ジョイントも、段付き、カジリが発生していて、状態はとてもひどかったです。
8
崩壊箇所はデフ側のジョイント1箇所のみでしたが、たったこれだけで走れなくなると言うことです。
シールが破れて水が入り、だんだんと腐食、崩壊していったと思われます。
 OEMでとりあえず部品は奇跡的に発注できましたが、欠品のため2ヶ月待ち。なので無事に入手、取り付けに成功するかどうかは全く判りません。
なので、しばらくコスモはお休みです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

ちょっとした作業…

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

cbkowatanabeです。キャロル購入から22年目にしてようやく自己整備を本格的に始めました、今流行のリターンライダーです。  整備のきっかけは、昔憧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初代ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 09:32:07
バッテリー電源を取り出して・・と 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 00:24:13
初めての撮り鉄:SLやまぐち号/D51(デゴイチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 11:34:10

愛車一覧

マツダ コスモ コスモ号 (マツダ コスモ)
 80年代を共に過ごしたコスモです。正式名称プログレスコスモ。 昭和から平成に、時代も自 ...
マツダ キャロル キャロル号 (マツダ キャロル)
 マツダ キャロル F6A ミレディ 乗ってます。 それまでは中古車を乗り継いでいて、初 ...
ホンダ CB750scNighthawk 奈々子さん (ホンダ CB750scNighthawk)
650LCの750cc版。古いカタログ写真を見て一目惚れしました。それから執念でeBay ...
ホンダ CB650LC しびこさん (ホンダ CB650LC)
80年代に強烈に憧れた永遠のバイク。頃はバブル、35歳を過ぎる頃にはリッチになってこのL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation