• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイクの"スパイくん" [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2014年1月26日

ナビ取り付け角度調整(逆チルト)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ナビ取り付け角度調整(逆チルト)
スパイク、フリードでほとんどの人が欠点に挙げてるのがナビ取り付け角度ですね。私も初めて現物を見た時から反射がひどいと思ってたので、最初に手を付けました。
購入前に逆チルトの出来るナビを探すとKENWOOD位だし、実際決めた車がナビ(ギャザス)付きだったので、みんカラを参考にバイザーを付けるか、ナビ固定角度を変えるか…と考えました。
バイザーではハザードスイッチが押しにくくなると気づき、ナビ固定角度を変える事に挑戦。DIYは好きでも金属加工や車をいじるのは慣れてないのでドキドキ。やっぱり頼りになるのはみんカラの情報でした。
2
まずはナビの外し方。グローブボックスを外して下からナビ下のトレイを押して外して…と、見よう見まねでナビを外しました。知らないと出来ない!! 情報、ありがたいです。
3
ナビ取り付け角度調整(逆チルト)
ナビを固定しているステー(?)のどこに穴を開けるかは、最大限下向き(それでも上向きですが)にしようと現物を動かして決定。注意するのは元の穴やステーの凹凸で、ちゃんとボルトで固定出来る場所に。
4
ナビ取り付け角度調整(逆チルト)
これでナビを取り付けてみると、角度は思ったより変わっていないようですが、画面の反射は格段に減って全く気にならなくなりました。
こうして、スパイクいじり第一弾は大成功♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

インターナビ取替 中華アンドロイドナビ取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

パイクです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トノカバー or テーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 17:42:27
車中泊向け仕様(3)、便利な棚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 17:40:49
車中泊用荷物棚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 17:40:27

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク スパイくん (ホンダ フリードスパイク)
フリードスパイクは20年前から「こんな車あったらいいな」と思ってた車 納車前ですが、色々 ...
トヨタ シエンタ しえん太くん (トヨタ シエンタ)
この大きさでこのパッケージングは上手く出来てます。ロングセラーになるのも納得。 10年乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation