• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月24日

久しぶりにYB-1

久しぶりにYB-1 今日はYB-1の整備をします。

このYB-1は長男にバイクを教えるために私が購入して、その次に次男が乗り、今は次男のお友達が乗っていますが加速が悪くなったとの事で我が家に入院のためのお里帰り中です。

50ccのミッション車って、私が今乗ってもなんだか楽しいです。




先ずはプラグの点検から。
だいぶ焼けてしまっていますね。燃料が来ていないのか?キャブが詰まっているのか?
加速不良の原因は燃料系っぽいです。




取り敢えずプラグを新品に交換して試走。変わりませんでした。




折角の入院なので詰まって無くてもキャブはオーバーホールするのでバラします。

このエンジンのキャブはクランクケースカバーの中に入っています。




なのでエアークリーナーへのダクトもケースからボックスに繋がっています。
今となってはロータリーバルブの変わったエンジンです。

私の年代でロータリーバルブと聞くと、WGPの2stの末期でアプリリアが参戦してきてストレートが速かったですが、そのエンジンにはリードバルブでは無くロータリーバルブが採用されていたのを思い出します。




キャブレターはこんな感じ。こんなに小さくてもちゃんとスロー系とメイン系で分かれています。逆に言うとSRのCRなどVMキャブは、原付と同じ構造です。




フロートはフロートチャンバーに格納されています。正にフロートチャンバーって感じです。




ここがこうなってガソリンの油面を一定に保ちます。ダイレクトプッシュです。プッシュすると止まるのかな?面倒臭いので考えません。




キャブの取り付けの穴を覗くと半分閉まっているロータリーバルブを見ることができます。

https://youtube.com/shorts/md7MOq7FZv4?si=GklcfjFntzQ5FP9X

リードバルブよりも的確なタイミングで開閉出来そうですが気密性はリードバルブに劣るのかな?今流行りのロストテクノロジー?です。

エンジン自体は以前ピストンとリングを新品に交換してあるので、圧縮がキチンとあってエンジン自体は良い感じです。
原付のピストン交換は過去にKSRとこのYB-1で圧縮が弱くなり交換した経験がありますが、どちらのピストンにも同じ会社のマークが刻印されていました。4輪界隈での話ですが過去によくないピストンメーカーが国内に存在していたそうです。その会社は社長が代わり品質がメキメキ良くなり今は問題ない品質となっているそうです。多分この刻印のメーカーがその話の会社なんだと思います。(写真は無しです)




そんなこと言っている間にオーバーホール完了です。エアースクリューは2.5回転にしておきました。
小さいキャブでも経験になります。こんな小さいキャブだとエアー系にキャブクリーナーが入って行きません。。なのでエアーの力で吹き飛ばすことにします。




手にキャブを持ってエアーを入れて、気が付くと手に沢山のゴミ?が付いていました。やはりキャブの清掃にエアーは必要だと断言しても良い様です?。この様なごみはケミカルでは取れませんからね。


試乗後、エアースクリューは 1 3/4 に調整しました。原チャリだと舐めて掛かりましたが少しずれるとパワーに大きく影響がある様です。分解前の状態がべストでした。前に私がセッティングしたんだっけかな?


最高速が以前の状態まで戻ったので、おおよそ大丈夫の様です。
はやりキャブ車はたまのOHが必要の様です。
内心負圧バルブの故障だと思っていたのですが外れました。


特に落ちは無く今日は終了です。


行った事。
1、プラグ交換
2、キャブレターオーバーホール
3、ウインカー修理
4、ミラー調整
5、チェーンの緩み調整
6、タイヤ空気
7、洗車
8、電動系接触不良防止の為にコネクター接点にコネクタグリス塗布
9、ヘッドボルトの増し締め







つまらないのでおまけで、最近面白いと思った動画の紹介です。

釣りの手ぶらリングで、手ぶらで釣りに出掛けて釣り具の現地調達から獲物を獲得するという企画?です

https://www.youtube.com/watch?v=UQcntq4uRps



ロイヤルエントリ〜
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/25 23:52:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

内視鏡検査 @スーパーセブン
sshhiirrooさん

エンジンが始動しない
kenさん

ストリーム/燃焼室洗浄後のオイル交換
KAZUYAさん

リードバルブスペーサー
静oomerさん

おにぎりのパワーを見せてきた的な。
ハチロータさん

エリミネーター250の点火プラグ交換
fiatx1/9さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
67 89101112
131415 16 171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
DP12H インドスクーター SUZUKIがインドで年間90万台販売するスクーターの内 ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation