• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TECHNITUNED βのブログ一覧

2025年02月18日 イイね!

(3dp) 3Dプリンターの E軸の解像度の話

(3dp) 3Dプリンターの E軸の解像度の話
最近の3Dプリンターの進化は物凄く速いペースで進んでいますが、進化が遅れていると言うか足りて無いのではないかな?_と思えるE軸の解像度。 最近ではスカーフシームなどと言うシーム跡が出難い印刷方法が出てきましたが、今まで以上に吐出量のコントロールが微細になり、機体の限界を超えているのでは?って感があ ...
続きを読む
Posted at 2025/02/18 03:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月17日 イイね!

4/7AG 11,000rpm計画のパワーバンドの件 ~計算式にかける思い~

4/7AG 11,000rpm計画のパワーバンドの件 ~計算式にかける思い~
久しぶりに面白い動画でした。 O/S技研さんの4/7AG 11,000rpmキットのパワーバンドのお話がありました。 11,000rpmまでパワフルに回るエンジンと聞くと、想像して10,000rpmくらいまでがパワーバンドでそれ以降はナダラカなのかな?とかイメージしますよね? どこかでブ ...
続きを読む
Posted at 2025/02/17 01:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月14日 イイね!

これだ!って思える車中泊用の換気扇計画。ー3ー

これだ!って思える車中泊用の換気扇計画。ー3ー
前回までで ー1-ではブラケットを作成して、 -2-では電源を準備しました。 今回は-3-「完成編」になります。 完成しました ↓ ↓ ↓ 換気扇を作成するにあたりFANの固定は穴を開けて固定すればよし。この位しか考えてなかったのですが、実際に穴を開けると板の厚さの分の木口があらわに ...
続きを読む
Posted at 2025/02/15 13:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月13日 イイね!

これだ!って思える車中泊用の換気扇計画。ー2ー

これだ!って思える車中泊用の換気扇計画。ー2ー
前回からの続きです♪ 前回の記事はこちらです。 ↓ ↓ ↓ https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/blog/48249179/edit.aspx 前回は窓部分に板を貼るところまででしたが、今回はFANを回すための電源を確保したいと思いま ...
続きを読む
Posted at 2025/02/14 01:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

これだ!って思える車中泊用の換気扇計画。ー1ー

これだ!って思える車中泊用の換気扇計画。ー1ー
車中泊での困りごと。「暑い。」 春頃に車中泊で九州旅行にでも行きたいな。という思いが沸々と湧いて来たのですが、私の車には換気扇が装備されていません。 という事で旅の支度として換気扇を購入しようとネットを徘徊しましたが、良い感じのものが販売されていませんでした。 全般に製品を購入というよりは各々 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/08 23:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月29日 イイね!

車検失格のシャコ高ロングシャックルチョビ上げNV350キャラバン号。やっと合格。

車検失格のシャコ高ロングシャックルチョビ上げNV350キャラバン号。やっと合格。
やっと車検に合格しましたー。 結果的に「記載変更」で済み、4ナンバー&減トンなしで車検更新できました。 前回の こちのブログにて 強度検討書を作成して提出。 今回は内部決裁が下りて通知書が発行されたので、車検を受けに行きました。 ↑通知書。申請の際の1号様式が通知書になってい ...
続きを読む
Posted at 2025/01/29 03:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月22日 イイね!

抜けの良いマフラーだと圧縮が抜けて低速がスカスカ?のメカニズム

抜けの良いマフラーだと圧縮が抜けて低速がスカスカ?のメカニズム
バイクや車のカスタムで定番の部品。マフラー。 ハイパワーを狙って抜けの良いマフラーを装着すると「低速がスカスカになるよー」って、猫も杓子もそう言いますね。 確かに抜けの良いマフラーにすると低速でトルクが欲しい場面でアクセルを開けてもトルクが出てこない、更に大きくアクセルを開けてもアクセルがスカス ...
続きを読む
Posted at 2025/01/22 04:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月15日 イイね!

車検失格のシャコ高ロングシャックルチョビ上げNV350キャラバン号。 記載事項変更申請へ作戦変更。

車検失格のシャコ高ロングシャックルチョビ上げNV350キャラバン号。 記載事項変更申請へ作戦変更。
前回、年末末に改造申請を軽い気持ちで書き上げて陸運局に提出したところまで書きましたが、今回はその続きになります。 いったん冷静になって考えると、車高上げロングシャックルを装着して車高を上げた状態で4ナンバーを保ちつつ公認車検を取得するのは難しい。。 具体的には改造車検の現車確認に向けて全高199 ...
続きを読む
Posted at 2025/01/17 23:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月26日 イイね!

車検失格のシャコ高ロングシャックルチョビ上げNV350キャラバン号の今後

車検失格のシャコ高ロングシャックルチョビ上げNV350キャラバン号の今後
急遽!?改造申請を行う事に成ってしまった 車検失格のシャコ高ロングシャックルチョイ上げNV350キャラバン号の途中経過です。 本当に無計画の思い付きでDIY申請する事にして、しかも適度に適当に書類を作ってしまい、、車検合格までの作戦が頭の中で纏まっていません。。 そんな中、昨晩作成した書類をそ ...
続きを読む
Posted at 2024/12/26 23:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月25日 イイね!

公認車検の申請でもしてみようかな?

公認車検の申請でもしてみようかな?
2018年に車高アップのロングシャックルに交換して、少しの車高アップで楽しんでいましたが、特に公認を取るでも無く車検場の検査員さんには0番ラインで車高測定までやって貰って「車高は基準内だからなぁ」とか、コチラとしては「何も変えてません」のテイなので検査員さんとの噛み合わない会話を重ね。それ以降は不 ...
続きを読む
Posted at 2024/12/26 03:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアタイヤの交換 〜組み付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 23:03:39
バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
DP12H インドスクーター SUZUKIがインドで年間90万台販売するスクーターの内 ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation