• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@博多のおやじの愛車 [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2023年10月14日

F30ステアリングヨーク交換③(調整)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
対策品に交換してから調整を繰り返すも相変わらず低速域で交換前よりも不快なコトコト音。
我慢ならなかったから純正品に戻そうと対策品をステアリングラックからラジオペンチで引き抜こうとするけど、ビクともしない...

ダメ元で蓋とスプリングだけ純正品に戻して再調整すると、何故かコトコト音がしない...
無関係かもしれないけど、しばらくこれで走ってみます。

今日はジャッキアップしなくても調整できることを覚えたので少し楽でした笑

【追記】
当作業は10/14に実施しましたが、2日後の今朝にまた低速域での不快なコトコト音が発生。

当調整で異音の有無が出るので原因は多分ステアリングラック本体だと勝手に推測。

今週、再度調整の蓋を締め付けてみます。残すはステアリングラック交換しかないと思いますが、一度プロの診断が必要ですね。

それにしても、交換前は中速域で右前からコトンコトンと音がしていたのに対して交換後は低速域でハンドルの下ぐらいからコトコトと音がしてハンドルにも伝わる感じで異音の場所と音の出方が違うんだよなぁ・・・

正直替えない方がまだマシでした(汗
2
【追記】
本日10/17の仕事終わりに懲りずにまたステリングヨークの蓋の締め付け調整をしてみました。

試しに意図して強く締め付けたらコトコト音はしなくなるかなと思い、キツめに締めて試運転。ハンドルの戻りも悪いけどコトコト音は消えません。

この瞬間、原因探求を諦めて蓋を適度に緩めて調整終了です。

ステアリングラックの摩耗?で本体がダメなのか、それともハブベアリング、各種ブッシュ類、マウント関係なのか素人の私には分かりません。

ただ、言えることは対策品に替える前と音の出方が違うこと。交換後は何故か低速域での段差でコトコトと音がハンドルに伝わってきます。

広島に単身赴任中の身で近くに信頼できるショップもないので調べてみます。ラック本体ならば40~50万もかけて修理するつもりはないので、やったとしてもダメ元で中古品でAssy交換くらいかな・・・

10万キロ超えの車なので、何処が壊れていてもおかしくないですよね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイールアライメント測定、調整

難易度:

KONI Special ACTVE & eibach ProKit

難易度: ★★

スプリングをEibach Pro-kitに交換

難易度: ★★

RS-1オーバホール/再取付

難易度: ★★

リアアッパーマウントをRogue Engineeringに交換

難易度:

BC Racing 車高調施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

@博多のおやじです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン] Aピラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 18:50:04
ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 12:38:56
F30ステアリングヨーク交換③(調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 21:27:24

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
昔から車は好きですが50歳も越えるとその熱も冷めて2020年12月に適当な足車として某オ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation