
2日目も快晴☀😄ホテルで、とかちモーニングブッフェをいただき満腹だ😁
今日は、旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群を見に行きます まず第三音更川橋梁へ

おー😄雰囲気いいね まわりの緑に合うな〜

空もクッキリ気持ちいい〜😆エクストレイルも調子いいよ

続いて三の沢橋梁へ 🐻出没注意!😱なんか出そうで怖いな

橋の下見たら鹿🦌がいた😄ラッキー

綺麗な場所だな〜

ミズナラの巨木 大き過ぎて収まらないや😓
次は、有名なタウシュベツ川橋梁へ

糠平湖の水位の変動により、見え隠れする「幻の橋」なんだって😆

行くまでの道も、何やら熊🐻がいそうな感じ

ガサって音すると、😱怖 手を叩きながら、ここに居ますよアピールで、、、

道から4分くらいのところで、見えました😄
これがタウシュベツ川橋梁か いずれは朽ちて無くなるだろうから見れて良かったな

通りに戻ると、そこはひたすら真っすぐな道でした😆✌️見えない先まで真っすぐだ

ここは、旧国鉄士幌線の幌加駅の跡地で当時の線路が残ってて見れます

昔は、ここを走っていたのかと思うと不思議な感じがするな〜

ルピナスがあちこちに咲いてます😄別名「昇り藤」や「立ち藤」とも呼ばれ藤の花のように見えるからだそうです
次に目指すのは、緑深橋 三国峠です

見晴らし最高😄遠くの山まで見えました

ここは大雪山国立公園の中なんですな

だいぶ上がって来たから、かなり涼しかった😆
三国峠Cafeで、エスプレッソフレーバーソフトクリーム🍦を😁美味しかった
次は峠を降りて然別湖の湖底線路を見に行きます。
然別湖まで向かうまで、妻が運転したいと言うんで、しばし交代したら、この道道85号線が、この旅で一番の酷道だった😨狭いしウネウネが連続だったし、道が凸凹😅なんとか妻も酔わずに済んだけどなんか胃下垂になるくらいなガタガタ道だったな〜
ようやく然別湖に着きました

湖水が超綺麗😆

静か〜 のどか〜😄
湖底線路の案内標識があまりに小さく、一瞬通り過ぎてバックしました😅来る方は、気を付けて下さいね
然別湖の湖底線路😄汽車のかと思いきや船の引き上げるためのレールでしたが雰囲気はまるでアニメの世界かな😆良き良き🎶
お次は、ナイタイテラスを目指します
途中、扇ヶ原展望台ってとこがあったから止まってみた

見晴らしは最高でしたよ😄エクストレイルとも📸😄✌️

ナイタイ高原が近づいてきました😄景色最高!

涼しいぞ

牛🐄がたくさんいましたよ😆
ナイタイテラスに13:00に到着

定番のフォトスポット😄

お腹も空いたしナイタイバーガータルタルソースとホッケフライバーガーに😁
なかなかのボリュームでした 満足😆

ここからの眺めは、ほんと最高!ザ・北海道!

のんびりできました😆✌️
次は道の駅おとふけ なつぞらのふる里へ
向かう道は、道道337号、二段階に真っすぐな道が続きます

道の駅おとふけ なつぞらのふる里到着😄

しばた牧場、この看板ですよね
奥には柴田家の母屋、サイロ、牛舎などが見れます

母屋の中にも、入れます

懐かしいな オープニングのアニメ

広瀬すずさん(柴田なつ)かわいいね😄
サインとかも見れました✌️

のどかな風景が広がります
次は、バームクーヘン三方六で有名な柳月へ

外観です この時間が一番暑かった38℃🥵
車も日陰を選んで停めないと戻った時に地獄見ます😱
店内でクールダウンです😆無料のアイスコーヒーが美味しかった〜

三方六やあんバタサン😁

柳月の歴史を伝える写真の中にスカイラインが🙌

おやつにいろいろお菓子を購入

十勝地区限定😆限定に弱い〜
みんな美味しかった😁
ここから40kmほど移動して、池田ワイン城🏰へ

マジお城だな😄

来ましたよ😆✌️

レンガの道のなかにぶどう🍇が😆探すのも楽しい

中に入るとワインがズラーっと陳列が綺麗

ドリカムコーナー😄
池田町はドリカムの吉田美和さんの出身地でワイン城の一角にはドリカムにまつわる展示館DCTgarden IKEDAがあります。
2024年には、池田ワイン城50周年とドリカム35周年を記念したイベントも開かれました。

35周年記念の時のイベント展示

サインもあるよ😆

樽もたくさん

ビンテージワインも😄これ1971年だって😱54年ものか〜
鍵も掛かってます

フロアに戻って、妻はティステングコーナーへ😁私は、運転なんで我慢我慢
ナイアガラの試飲は最高笑顔でした
お土産も買いました✌️
夕方に近づいてきました
まだすこし回れそうだな😄
はるにれの木へ 行こう✊

はるにれの写真ギャラリー

冬の写真です 素敵😄冬いいね

実物へ 降りる階段もはるにれの模様が😆

指定文化財です

まわりになんもないから、映えるな〜😄
さぁ今日も楽しめました
ホテルに戻ってから、夕食へだな😁
町中で、地元バス発見😄十勝バス黄色のボディが目立ちね

こちら北の屋台

こっちは、十勝乃長屋
北の屋台や十勝乃長屋なんかが有名ですが、回ってみて、ちと入りにくい感じだったから、こちら「函館あかちょうちん」にしました😄

外観いい感じ😆
まずはお通しのホッケの煮付けで🍻乾杯😄

ホッケ干物も大きく身も厚い

ザンギも美味しかった😁

店内も雰囲気最高!楽しく飲めました😝

ホテルに戻る途中、駅前広場に鹿のオブジェがありました
アメリカのグイン・メリルさんの作品らしいです😄 ネットで見たけど雪の中だといい感じです

こんな感じ😄
さてと、部屋飲みアル買いながら部屋に戻ります😄
本日の走行距離345.7kmでした
3日目に続く🙌
またね👋
ブログ一覧
Posted at
2025/07/13 14:32:34