• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セフィオンのブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

青森ドライブ2日目

青森ドライブ2日目2日目のスタートです😆ホテルを出て、道の駅浪岡りんごを目指します


前方にパトが😄エクリプスクロスか〜珍しいな しっかり車間取ってますよ


道の駅到着😄通称アップルヒル りんご生産日本一の町にあります。

のんびり出来そうないい場所です。
ひたすらりんご三昧したので、本日のメインへ向かいます

青森ねぶた臨時駐車場に到着、車を停めて、歩いてねぶたの家ワ・ラッセを目指します😄だいたい30分くらいです。
途中、廣田神社⛩️があったので、ちょっと寄り道
青森市の中心部にある神社で、無病息災・痔疾をはじめ難病治癒にご利益があり、アカエイを神使とするユニークな神社で、叡知の“エイ”に通じることから合格・必勝の祈願をかなえるといわれ、広く信仰されています。


手水舎にもりんごがギッシリ😆さすが青森!


鳥居にも金魚ねぷたがたくさん飾られてます

お参りも済ませて、ワ・ラッセへ向かいます


ワ・ラッセ到着😄外観は、鉄板に捻りを入れた独特なデザインです。縦に連なる面は、なんとか人がすりぬけることが出来るくらいの隙間でした。😆やってたのは、わたしだけ😅

四方が、こんな感じに通路で回れます。

チケットGET、いよいよ中へ😄

ねぶたについて、丁寧に説明がされていて、わかりやすかった😄


金魚ねぷたが可愛いな

繊細なラインと色使いで見てて飽きないな

迫力満点😆

お腹空いたし、魚っ喰いの田ワ・ラッセ店で、大間鉄火丼に😁

妻はミニ焼鯖セットに、どちらも美味しかった🤤
食べ終わった後に、お土産コーナーへ😄


だいぶ歩いて汗かいたから、TシャツGET😆
金魚ねぶたのやつに、後で車に戻ったら着替えて、夜に備えます。気分もあがってきたよ✌️

バックプリントも派手でないしgood👍
ワ・ラッセは、何度も入退場出来るから、食べた後は、隣りにあるA-FACTORYへいってみることに


A-FACTORYの手前にサザエさんチックなりんごのオブジェが😄

青森ベイブリッジ😄近くで見るとデカい


A-FACTORYの1FフードコートにあるA-BossAのりんご飴、りんご飴は、初めて食べたかもよくお祭りで、丸ごとりんごのは見るけど、かじりつくのに抵抗があったから、ここのはカットされてるから食べやすかった😁美味しかった
飴の甘さとりんごの酸味がバッチリだね👍

「青森びいき」の登録キャンペーンがやってたから、すかさず登録😄✌️クラフトビールをGET!


青森びいき、青森県の話題に特化したファンコミュニティです😄

車だから、飲まないでお持ち帰りです😋飲みたい〜


ここにもあります文字モニュメント✌️

そうこうしてたら、何やら人集りが😲おー
りんごちゃんだ✌️何かの番組の撮影みたい

手まで振ってくれたよ😄武田鉄矢のモノマネもしてくれて、サービスたっぷりでしたよ
りんごちゃん頑張ってね👋


続いて青森県観光物産館アスパムへ😄
このへんがねぶたラッセランドで、ねぶたを格納してるところが見れました。


灯りが無くてもいい感じ〜

昼間は、こうで夜になったらと、いまからワクワクしますね😆

しかし、作りが細かいな、凄い時間かかって作ってるんだろね
歩き疲れたから、一旦車に戻って、一休み😄
Tシャツも着替えよう✊

1時間くらい休んだから会場へ向かいます
そろそろ始まる時間になるから、陣取りです。😄ねぶた運行コースは、反時計回りでくるから、②の大型ねぶた出発地点近くの青森市役所近くにしました。

交通規制がはじまりました。いよいよだな😄

沿道は、人、人、人😲開催期間中で約280万人くらい来るんだと😱

私達の前に、いきなり椅子を並べたと思ったら、どうやら審査員の方々みたい😄


跳人がたくさん😄ラッセラー💦💦

灯りが入ると見ごたえたっぷり

審査員がいるから、目の前で、一旦停止して寄ってくるから、結果良い場所でラッキー✌️

ミスねぶたさんも😆SL43AMGいいですね。

いや〜綺麗で、迫力満点😄見に来て良かった

太鼓も腹に響きます

ねぷた囃子がほんと、揃ってて、みんな楽しそうです😆👋

この感じを7日間続けてるって考えると、パワーがすごいな😆声枯れないのかな
観客と一体感があり、楽しい祭りです。
一生に一度は、見たいお祭りといわれるだけあるな 最高!🙌



青森ねぶたの大型ねぶたは、ほんとデカい😲
幅9m、奥行き7m、高さ5mくらい

引廻しをしてる引き手は、みんな若い人で押したり、止めたりと扇子持ちの人が扇子一本とホイッスルを使って、狭い通りをねぶたを壊さずに通すことはもちろん、ねぶたを回転させたり前に倒したりして、迫力や美しさを観客に伝えるのが扇子持ちの役割です。
手際よくて見ててカッコいい😆

いや〜2日目の青森ねぶたも堪能できました
さてと、ホテルに帰って温泉♨️浸かって疲れをとるか😆

東北の熱い夜は、続く🙌
さぁ泡盛パーティじゃ ホテルまで安全運転で帰ります。
3日目に続く、、、


またね👋

Posted at 2024/08/10 14:19:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月08日 イイね!

青森ドライブ1日目

青森ドライブ1日目今回のドライブは、躍動するみちのくの熱い夏を体感するべくいざ東北へ💪出発💨💨
家からホテルまでは、だいたい9時間半くらいかかる予定😲
5月くらいから計画して、まずは、ホテルの予約をとネットで調べてみたら、8月は、ほぼ満室🈵で取れない😱やっぱり、ねぶた祭りの時期はそうだよね😅甘かった〜
空いてるとこは、1泊10万超えばかり😭
しかしどうしても、見たいからあの手この手を考えて、まずは八戸のホテルを予約して、そこからは、新幹線🚄で青森入りを画策した
あとは、キャンセル待ちを狙う
出発の4日くらい前に、弘前のホテルが取れたから、そこに決定✌️😄弘前から青森までは、🚗1時間くらいだから、楽勝だな!

と言うわけで、宿は決定!✌️


長距離だし、買い物したやつとかを保冷したいから、AOクーラーのソフトクーラーボックスも購入😄かなりな保冷力があるみたいだから期待です。
8月5日の早朝に出るか、4日の夜🌃にするか悩んだけど、夜出ることに😄昼間、仮眠して夜に備えようとしたけど、酒も飲めないし、ワクワク感から、寝れない😅
少し寝れたけど、ソワソワするし11:00に出発です。
佐野SAを12:00、このあたりで有名なレモン🍋牛乳をGET😁美味いんだな




ゆきおシリーズレモン牛乳もGET😆


駐車場は、端っこに停めて📸😄

那須高原SA2:30、国見SA4:00と休憩入れながら進みます
国見SAを出て5:00過ぎたころに、明るくなってきた😄

前沢SA6:00、岩手山SAで7:00ここで朝飯だ🍙😁
8:40、津軽SA到着、約9時間40分でこれました。😄
夜通し走ったから、朝から活動出来ます😆✌️
まずは、五所川原市の五所川原立佞武多の館へ


立佞武多を収める建物だから高いな〜😄


エレベーターで、上に上がって回廊を回りながら下に降りながら見学できます。😄

いました😄しかしデカい圧巻です
高さ23m重さ約19tですと😲
祭りのかけ声は、「ヤッテマレ!」やってしまえという意味の津軽弁
明治から昭和初期までは死者がでるほど激しくケンカしていたらしいです😱ケンカというよりも闘争、抗争と言った方がしっくりくるほど激しかったようです いまは平和でいいね。

大型ねぷたは、3台あって、毎年1台が新調されるそうです。


迫力満点🤣これがここから街に出ていくのか


回廊の通路が跳ね上がり出すんだと😱スケールが違うな
夜見たいけど、今回は、弘前ねぷたと青森ねぶたをメインにしてるから、ここまでです。
次は、津軽富士見湖と呼ばれる廻堰大溜池に架かる木造三連太鼓橋、鶴の舞橋へ
JRの大人の休日倶楽部のポスター撮影にも使われた
吉永小百合さん😆



おー😄美しい〜 ちょっぴり曇りで、岩木山(津軽富士)は、見えませんでした残念

日がさすと、かなり暑い🥵

空蝉ですね😄
さて、次は鶴田町歴史伝承館へ


伝承館の前で📸

長い廊下

平成16年に廃校になった水元小学校のあと
木の机が懐かしな〜😄
お昼前に給油だな
ここまで、走って845km 13.7kmかなり燃費いいね😄長距離は、違うな〜



お昼は、黒石の和風レストラン御幸さんへ

和風だしのツユの中にソース焼きそばが入った黒石名物の「黒石つゆ焼きそば」に😁
初めて食べたけど、旨し🐴ちゃんと焼きそばの味がする ハマるな

食べたあとは、近くの中町こみせ通りを散策


雰囲気あるな〜

いい感じ

津軽三味線の音色が聞こえてきたから、ふらっと入ったら、実演してました😄三味線ってかなり大きい音出るんですね。ビックリ

可愛らしい行燈が😄


続いてりんご史料館へ
お休みでしたが、建物を覆っている蔦が綺麗でした😄
次は、弥生の里展望所 田んぼアートへ


南津軽郡田舎館村にある高さ14mの展望所

今年の作品は、「じいさんばあさん若返る」
クオリティ高いな😆✌️第2田んぼアートです。


青森でりんご農家を営む長年連れ添った老夫婦がいきなり若返った!?イケメンなじいさま&美人なばあさまが巻き起こすお騒がせおしどりコメディ!です。

第1田んぼアートは、新千円札をモチーフにした神奈川沖浪裏と北里柴三郎でしたが、イマイチらしいので、第2だけにしました。

こちらは、惜しまれる人「棟方志功」石アートもクオリティ高い😆
いいもの見れました。
さてと、ここからホテルに向かい、チェックインです。
荷物を置いて一休み😙
ホテルから、ほど近い大鰐線の中央弘前駅へ


りんご畑鉄道 お目当ては、金魚ねぷた列車なんですが、時間がまだあるから、近くの弘前れんが倉庫美術館へ

れんが組がオシャレ

奈良美智の故郷の弘前市にある弘前れんが倉庫美術館にも高さ3メートルの白い犬の彫刻があります。😄

金魚ねぷた列車の時間が来ました

アンケートに答えて缶バッチをGET😆



車内に金魚ねぷたが飾りつけられています


途中の松木平まで、乗って折り返します。

ホームからもりんごの木が近いです

通常の吊り輪

1個だけあるハートの吊り輪、乗る機会があったら、探してみてください😄

人気の列車なんで、混雑すご!
一旦ホテルに戻ってねぷた祭りの始まるまで、一休みです。


ねぷたのコースに到着、初めてだから、どこで見たらいいのかな😄お寿司つまみにビール🍺旨い😋

弘前ねぷた祭りの始まりだ😆かけ声は、「ヤーヤドー」

金魚ねぷたもかわいいね。

鮮やかに描かれた三国志や水滸伝の武者絵
扇型のぬぷたで、練り歩きます。

青森の形もあるんだな

綺麗、来て良かった😄✌️

迫力満点です。こんな感じが80台も続くんです。すごいお祭りだ。扇型は、高さ6〜10m程度
弘前ねぷた満喫出来ました😆✌️
ホテルに戻って、温泉入ってお疲れ様会だな🍻
泡盛も持参したんで、製氷機から氷🧊GETして飲むんじゃ😁
AOクーラーボックスに入れたビールも冷え冷えを保ってました。😲びっくり保冷力です。
凍らせて入れたお茶もカチカチのままです。
いいな、AO😆クーラーボックス

昨日の夜出かけてから、夜までよく遊びました。
歩いた歩数は、22.548歩だ😲
楽しい一日目でした。😄
ねぷた最高🎉

明日に備えておやすみなさい🌜

またね👋





Posted at 2024/08/08 10:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月07日 イイね!

第72回 七夕まつり🎋

第72回 七夕まつり🎋朝の散歩道の帰りに、妻と待ち合わせして、朝の空いてるときに、七夕まつりを観に行きました。😄


メインストリート

大谷翔平😆

新紙幣 渋沢栄一 早く実物見たいな😄

花咲かじいさん


ピカチュウとレックウザ

ミス七夕

朝は空いてて、見やすいしおすすめですね

さぁ帰ってシャワーしてから朝飯だ〜😁

またね👋
Posted at 2024/07/07 08:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月06日 イイね!

洋食レストラン梅昇

洋食レストラン梅昇厚木にあるちょっとレトロ感のレストラン梅昇さんへ行ってみた😄


R129沿いにあります。ちょっと通りから奥まってるから、黄色の看板が目印です😄

私はトンカツ定食に😁


妻は牡蠣フライ定食に😆
どちらもボリューム満点です。
営業が11:00〜15:00で、お店に着いたのが11:15だったのに、入口に「本日は、終了しました」の看板がでてて?😲お店の中を覗くとみんな食べてる??ドア開けて聞いたら、やってますよと、😄看板出てますよ~と言ったら、あ〜大丈夫ですって😱すごい店だな


お店の中は、なかなかいい雰囲気でレトロだ
お腹もいっぱいになりました。😁
しかし、今日は、暑いな〜
外気温度表示が39℃😱最高記録か〜
皆さんも熱中症には、注意ですね。

近くにスイーツのプレシア本社工場があるから、妻が行きたいとのことなんで、行ってみた

でっかいな〜

スイーツパークエミタス

アウトレット商品もたくさんあります。


皆さんお目当てに行列です😆

珈琲ゼリーをgetです😄ここから、座間のイオンモールが近いから、ちょっと寄り道
日産座間インフォメーションセンターで、アンケートに答えるとZの缶バッチがもらえるので

1階にS31フェアレディが居ました😆


3階には、R30もいましたよ😄
もともと日産カレスト座間の試乗コース跡地に建ったモールだからね。
昔、リーフや、X-TRAILなんか試乗に来たな😄

缶バッチもしっかりgetです。😄


今後の展示車予定 7/24からは、パルサーGTI-Rだって😄また行こうかな
イオン座間は、とにかく広いな〜
またゆっくり遊びに来るとするか😄

またね👋
Posted at 2024/07/06 18:23:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月08日 イイね!

開成町あじさいまつり

開成町あじさいまつり今日から、足柄上郡開成町のあじさいまつりが開催されます😄
昨日の八景島に続き、あじさいまつり第二弾です。


まだ早い時間だから、人もまばらで、見やすいな

バックの田んぼもいいね

あじさい池も綺麗です😆ここは必見ですよ。

ユリもいいね😆

水車も風情があっていい😄

農産物直売所で、いろいろGetです😁

アヒル隊長ものんびり🌞

開成町の会場は、かなり広いから朝早くがオススメです。涼しい時間にまわるといいですね😄


畑で、ズッキーニ発見😲とうもろこしもこれからですね。直売店発見したんで、寄ってみた。

白いとうもろこしのホワイトショコラ
糖度の高いやつです。

そのままでも食べられます😁
買ったから、夜楽しみ

アナベルも綺麗に咲いてます

お土産に、紫陽花買いました😄帰ったら植替えしなきゃね。
紫陽花も楽しめました。
今日は、早めにカンバックだ😄

またね👋
Posted at 2024/06/08 12:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「買い物で外に出たら電線にムクドリが😱
どんだけいるんだ〜」
何シテル?   11/09 16:49
セフィオンです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BUFFALO USBソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 10:27:58
ENDLESS CC-Rg 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 08:26:44
大陸製 エアコンプレッサー (コードレス)USB充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 06:05:11

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
いい車です😆
日産 ノート 日産 ノート
10台目の愛車です インパルエアロ入れてました。コンピューターも入れてハイオク仕様に 画 ...
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
9台目の愛車です ワゴンブーム真っ最中の頃でしたね。 一度ワゴンに乗ってみたく買いました ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
8台目の愛車です Tmでした。カラーは、グリーン😅 ATでしたが、SR20で元気に走っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation