
旅行最終日、本日も晴れ☀️
予報は、最高29℃とすこし暑さも和らぐかな😆

そろそろ7:00だから朝食に向かいます
レストラン🍴がかなり混んでて順番待ちなんで、ただ待ってるだけでもつまらないから、ホテル周辺を散歩することに😄
帯広駅周辺にカラーマンホールが設置されてるから、探してみた

世界で唯一、帯広市で開催されているばんえい競馬のやつ😄✌️

幸福駅舎、愛国駅舎に展示されている機関車

ポケモンがご当地マンホール「ポケふた」に
Pokemon GOのポケストップになってます😄

ばんえい競馬のマスコットキャラクターと帯広市の花クロユリ、木のシラカバ、鳥はヒバリ

これは、見つけられなかった😅
十勝平野の畑作地帯を背景に、小麦、長いも、じゃがいも、とうきび、てん菜のデザインのやつ

駅前になんかレールがあるなと見てたら、明治38年に最初に鉄道が敷設された位置に復元したものらしい😄車では、みれなかったから良かったです

こちらがその説明プレート
なんだかんだ30分程歩き回ったから、お腹もすいて良い運動になった😄さぁ食べに行くよ

朝は、軽めにといいながら、何度も取りに行ってしまった😅薄いパッケージの納豆、初めて見たな😁
部屋に帰ってCoffeeタイム😆本日の作戦会議です😊
まずは、帯広百年記念館へ行くことに

マンモスがお出迎え😄大きいな〜

ほんものと出会ったらヤバいやつ😓

メイハツ125スーパー 昭和30年代らしい

昔、家にもあったな😄懐かしい

よつ葉牛乳😄いつも牛乳には弱くてお腹がゆるくなるけど、このよつ葉牛乳は、大丈夫だったな😁ホテルで毎日飲んだよ

先住の人びとの暮らしがみれました😄

網走監獄が有名ですが、ここ十勝にもあったんですね

十勝監獄石油庫が残ってました
この近くは、ゲートボールをしている方がたくさんいました😄芝生をしらずに歩いていたら、会場だから、中には入らないでとやんわり怒られた😅
続いてちかくの上川大雪酒造へ

ここは、帯広畜産大学の構内に作られた酒蔵で、日本初らしいです😄お洒落な外観

なかの陳列も綺麗でしたよ📸撮れなかった

酒蔵 碧雲蔵のなかも見学できるようになっていて仕込みをしている方たちの作業も見れます😄
次は、六花の森へ行く予定なんだけど、中札内までかなり離れているから、定番のインデアンカレー🍛が食べてないのでお昼にはまだ早い時間だったけど先に食べに行くことにした

インデアンカレーみなみ野店の外観😄

この看板が目印だね😆

いよいよ中へ😄

インデアンルーとベーシックルーにしてライス少なめです

トッピングとかもできるし他のお客さんは、みんなしてたな
朝、ガッツリ食べたあとだったから、小盛りでちょうど良かった😁
地元住民に長年愛されているカレーのお店
食べやすいし、美味しかったです
カウンター内の店員さんが、黙々とお持ち帰り用の袋を綺麗に折り重ねているのが、凄かった😆技の領域だな
カレー🍛も押さえたし😁✌️
六花の森へ向かいます

到着😄かなり厚いから日傘も持っていく

入口、すでに素敵な感じ😆✌️

受付してるとき、十勝六花の紹介が、エゾリンドウ、ハマナシ、オオバナノエンレイソウ、カタクリ、エゾリュウキンカ、シラネアオイで六花なんだね😄

青木三四郎さん作のオブジェが処々にあります

暑い🫠けど、いい景色に癒されます😆

ここにもウサギ🐰

スカイアンブレラ青空にマッチ😄

庭師?綺麗に見れるのもあのお方のおかげですね😄ご苦労さまです

どこを見ても癒されますな〜

ハマナシ、六花と言えばのお花ですね

広いし気持ちいい〜

額が有りましたが、いまいち使い方(活かし方)が?😅こんな感じでしょうか、凡人なんでゆるして🙇

岩?と思いきや考える人(ロダンより)坂東優氏の作品 まったく気づかずニッコリ撮影してる2人😅申し訳ございませんでした
楽しいからOKですよね😆✌️

花柄包装紙館や坂本直行記念館、ドネーター作品館、直行デッサン館、サイロ歴史館、直行山岳館、直行絶筆館などなど、見どころ満載です
暑さに疲れたから、柏林で一休みです😄
ここでは、アイスコーヒーとマルセイビスケットが無料で提供されます😁太っ腹だな〜

一息つけました😄

キキョウも綺麗

ミズバショウと小川もいいね〜😆

見えてきました六cafe この眺めにヤられる😆

暑い🫠なかに避難だ〜

ポストカードも見ていて飽きない😄

cafeでマルセイアイスサンド😁冷たくて美味しい

お土産買って、さようなら👋
違う季節にまた来たいな〜
素敵な場所でした😌

次に行ったのは、六花亭アートヴィレッジ中札内美術村 駐車場に停めて、百瀬智宏美術館からまわり、北の大地美術館、安西水丸作品館、小泉淳作美術館など、ゆっくりと美術作品を楽しめます😄無料だし〜

林の中だから涼しく回れます

1枚の絵みたい😆

美術の生徒さんの作品が沢山飾られてます

木道がいいよね😄

林を抜けると、中札内美術村庭園が広がります
こちらは、有料ですので、周りからだけ😅

MEMORY青木三四郎 作
ここまで来たから、花畑牧場にもちょっと寄ってみた

花畑牧場 生キャラメルで一世を風靡したのは2007年、いまから18年前か〜

ヤギものんびりタイム

空は青く気持ちいい〜

若かりし頃の田中義剛さん 現在67歳らしい
半農半芸なのかな〜
お客さんもまばらで、静かでした
ここから、紫竹ガーデンへ向かいます😄

紫竹ガーデンの駐車場からの眺め😄いいよね

入口

ちょっとゴチャゴチャした印象

処々は、いいけど全体的に雑草が多いし、手入れ感が無いな〜 ちょっと残念です😔

無理やり、まぁまぁな景色?かなりがっかり
_| ̄|○

外れから外みたら麦畑が、こっちのほうがいいよ😄紫竹ガーデンさん、るるぶにもこんな感じに掲載されていたので期待したのにな残念です

他のガーデン街道として、紹介されてる写真はいいのにね…
そろそろ帰りの時間も近くなってきたから、最後に、新嵐山スカイパーク展望台へ😄

元はスキー場⛷️だったらしいけど、いまは閉鎖されてるらしい たがらあまり人も来ないし、穴場かも😄

展望台に登ろう✌️

展望台からの景色最高だね 広大な土地を感じられて良かったです

リフトのなごりが有りました
そろそろ十勝帯広の旅も終わり🔚ですね
たくさんの綺麗な景色、美味しいものなど思い出いっぱいできました🙌
さぁ日産レンタカーまで、最後安全運転で向います😄✌️
途中、気になっていたものが、、、

これこれ、写真撮っと調べたらポップだった😄
🍻ビールか〜

エクストレイルを返車して、とかち帯広空港まで戻りました😄
走行距離TOTAL827.1km ノントラブルで乗りやすい車だったな エクストレイルありがとう👋
あ〜旅行もおしまいだな〜
次は、いつ、どこにかな?😄

帰りの便に少し遅れが出ました
しばしの待ちです
東京からの到着か遅れたせいです、しばしぼ〜っと降りてくる人見てたら、なんか背の高いひてに😲あれっ谷口信輝さんじゃない?妻に言ったら、こっち見て、やっぱり谷口さんだよね😆

一瞬だったから写真撮れなかった😭残念!
間違いないかな〜
調べたら、7/12.13にて十勝スピードウェイにて
TOYOTA GAZOORacing GR86/BRZ CUP2025
professionalSeries第4戦があるから、谷口さん
No.17k-one愛知トヨタGR86に出るみたいだから
間違いなかったな😄生は初めて見ました
やっぱり背が高いから目立ちます かっこいいね😄
最後に、サプライズだったな😄✌️
と盛り上がってら、放送📢で妻が呼び出された?なんだ?
行ってみたら、預けたスーツケースの取っ手が破損したとのこと!

帰ってから見たら、断裂してる😱もう10年以上使ってるやつだから、経年劣化だろうけど、空港からは、修理対応するとのことで着払いで送って下さいと言われたから、帰ってから、修理依頼で送りました。丁寧な対応で気持ちいいっすAIRDOさん😄よろしくお願いします🙇
いろいろあったけど、楽しい旅行でした
羽田空港の駐車場🅿️出たのが21:29でお家到着22:30でした
無事に帰ってきました😄
またね👋