• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tailor1964の愛車 [マツダ MAZDA2]

整備手帳

作業日:2024年1月23日

ガソリンスタンド空気入れの怪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
いつも行くGSの空気入れはこのタイプ。
デジタル表示をピピッと250kPaなどに合わせてタイヤバルブにガンを挿すと、センサーが働いて自動的にエア注入してくれる仕組みです。

ところが暫く前からデジタル表示とタイヤ圧に40kPaくらいの差がないと、エアを充填しない状態に陥っていました。
そのため一旦過剰に入れて自前のゲージで規定値に下げるか、タイヤ圧をわざと一旦抜いてやる必要があり、毎回4輪やるのはなかなか面倒な作業でした。
2
今日は他に客がいない状況だったので、じっくり観察してみると、ある仮説が浮かびました。
「ホースに圧が残ってるんじゃ?それだとタイヤに挿しても、もうエアは充分とセンサーは判断するはず...」
「タイヤ側が低ければホースの圧がタイヤに逃げるから、センサーが反応するのはあり得る...」
3
じゃホース内のエアを抜いてみるかと、ガンの先端をポチッと押すとブシュッと盛大に抜けます(やっぱりな)
これを1輪毎にやれば指定値ですんなり充填ができる様になりました。
4
おそらく1輪調整する毎に圧を抜くはずの弁が故障してるんでしょう。
危険なのは、充填できたと思い込んで実はタイヤ圧は低いままが有り得ることですね。
最後は自前のゲージで確認するのが大切だと再認識しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(⇒夏用タイヤ)

難易度:

夏タイヤに交換(2024)

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

夏タイヤへ交換

難易度:

MAZDA2《15SPORT》冬→夏タイヤ交換

難易度:

タイヤホイール取替

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月24日 0:51
 ガソリンスタンドで開放してあるエアタワー(画像のタイプ)やエアキャリー(小型タンクで持ち運び出来るタイプ)で経年したものは、ほぼほぼ正確でないとお考え下さい😂
 本来なら”計測機器”なので定期的なメーカー校正やせめて自主点検等の保守をして欲しいモノです。が、セルフでのエア補充は、無償サービスで直接収益を生まないこと、扱いが乱暴で良く壊される(画像のエアチャックも傷だらけ=地面に引き摺り回されたり、タイヤに踏まれたり)ということもあり中々…🤔
 
コメントへの返答
2024年1月24日 23:39
一応エアは入ってくれるので、自前で基準のゲージを携帯してれば問題ないし、タダで貸してもらってる物に余り文句を言うのもナンですよね。
お店には苦情ではなく状況を伝えるだけにしましたが、直すかはお店次第。

たまたま余裕があったことで探究心が前にでて、新しい整備ネタができたと言うお話でした♪

プロフィール

「梅雨らしくなってくる直前に処置できたのは幸い👍」
何シテル?   06/20 14:44
マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DMに興味を覚えた方は是非インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バックモニターが急に映らなくなった時の対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:41:39
NICHICON Nichicon アルミ電解コンデンサ 4.7µF 50V(UES1H4R7MEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 22:20:34
PIAA スーパーグラファイト 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 00:42:59

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ライフスタイルの変化に伴ってCX-5 XDからスイッチ。 おそらく最後に買う純ガソリン車 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタにしては珍しく、エンジンよりボデーが、ボデーよりシャシーが勝ってた車。 13年と半 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのターボ&FF車が、MAZDA CX-5になりました。 長距離通勤だった親父が、し ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ホイルはサイズが大きくなった後期型へ付け替え、ダンパーも交換して、瑞浪サーキットを走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation