• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅光の愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2013年8月12日

ラリーコンピューター搭載

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 これまで、永井電子のドライブモニターをラリコン代わりに利用していたが、小さな画面は見にくく、画面を切り替えて使用するため、使い勝手はよくなく、操作中に複合コマ図を読み間違えて、ミスコース。
 レイルの「RC-NONO」(すでに生産終了)の中古を探してみるが、適当なものが見つからないので、新品で入手可能なフェイス・クラフトの「DENKA Rally Manager」を、グリッププレート、サンバイザーとセットで購入。外観は、「RC-NONO」によく似ている。新しいだけあって、車速信号を取り出すのにコンパーターは不要で、そのままECUに接続可能である。
 実際に使用した印象は、LEDにより表示部分、ボタンとも視認性が高く、補助灯は必要ないくらい。重要な操作性も、基本的な操作の仕様さえ理解できれば、初心者の自分にも直感的に操作可能である。
2
取り付けにはナビパネルが必要となる。市販品でST20系セリカ専用のものはなく、強度、完成度を考え、業者さんに特注することに。図面上でおおよその構造を検討し、型紙にてダッシュボードで寸法取りした上でアルミ板(1.5mm厚)にて発注する。
 ナビパネルの前方上面はダッシュボードにビス止め、後方下面は汎用ステーを取付けて、ダッシュボードとグローブボックスの間に差し込む構造。
 1.5mm厚で十分強度は出ているようだが、さらにパネル面の強度を上げるため、ラリコン取付面の裏に板木を当てることにした。
3
グリッププレート、ラリコンをセットしたナビパネルをダッシュボードに合わせ、取り付け角度、位置などを確認し、上面のビス止め位置を決定する。
 走行時の振動によるブレなどをチェックして強度を確認。ナビパネルのアルミ地シルバーのままでは内装に調和しないので、つや消し黒にて塗装を施す。
 取り外しの便を考え、配線(パワー、アース、車速信号、バック信号)はスパイラルチューブで巻き、4極カプラーにてひとまとめにした。本体右上の電源スイッチは使いづらいため、ナビパネルにトグルスイッチを取り付けることとした。電源は、エンジンOFF状態でも使用するためにバッテリーから直接配線している。
4
セットで購入したサンバイザーでは、庇部分の角度が浅くナビから見えにくいため使用せず。夏場の直射日光への高温対策も意識して、ラリコンとの間に空間を設けた大き目のフードを自作した。(パーツレビュー「ラリーコンピューター用バイザー」)
 ダッシュボード面からの後方へのオフセットはおおよそ100mmで、本体をもう少し後方へ下げてもよかったと思ったが、ロールケージのセンターバーに干渉して、助手席側シートがそれほど後ろへスライドしないこともあり、結果的にこれくらいが丁度よい位置となった。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキブースターホース交換

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

ドアノブ交換塗装

難易度:

シフトレバーのサビ

難易度:

ヘッドライト追加加工

難易度: ★★★

112980車検整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #セリカ 29年目のエンジンオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/209535/car/99714/7614173/note.aspx
何シテル?   12/23 21:14
 1994年3月、WRCを走るTTEセリカにあこがれ、それまで乗っていたFFの流面形セリカから念願のセリカGT-FOUR(ST205WRC仕様)に乗り換え。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【注意喚起】 フィッシング詐欺メール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 04:55:39

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
 数多い日本製4WDのWRC参戦カーの中でも、トヨタ車のスタイリングリーダーであった2ド ...
日産 オースター 日産 オースター
 初めて自分の車として買った車。当時、ファミリーカーはFRが主流、ホンダのシビックや日産 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
「流面系」セリカの愛称で呼ばれた4代目セリカ。当時流行であったリトラクタブルヘッドライト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation