• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

GWの車中泊

フィット3での車中泊、これで2回目です。
前回は冬に膝を折り曲げて後部座席に横たわっただけで6時間、今回は仮眠2時間と6時間でした。

結構快適に眠れました。
寝ている間に雨が降ってきて、雨が車の屋根に当たる音が響いて目が覚めました。
それとリアハッチの遮音が悪く、他の車のアイドリング(トラックの冷蔵車)音で熟睡出来ませんでした。
リアハッチのデッドニング程度なら出来そうなので、近い内やってみたいと思います。

750kmのドライブ目的です。
墓参り、30kgの米を栃木の実家に持って行く、お台場に行っておぎはぎの愛車遍歴フェスティバル&プチOffる、(可能であれば成田でホンダジェットのフライトを観る予定でしたが、出発時間の関係で無理でした。)等の目的で一人旅してきました。妻は女子会と称しTDS、はとバスツアー、レ・ミゼラブル(帝国劇場)など満喫疲れの御様子ですのでお留守番です。

一般道を通り帰省する際、気付いたことです。
①フィット3は30kgの米、置くならリアラゲッジが良いかも
・・・走り出して200kmまでは助手席座面に置いていたのですがコンビニ休憩時にリアラゲッジに置き直ししました。と言うのも燃費の延びが長い距離を走っている割にはイマイチでしたので。
後部座席をフルフラットにした状態+助手席に荷物を置くより、座席を普通に起こして荷物をラゲッジに置く方が燃費良いのかも・・・

②国道4号線は福島県鏡石町付近から以南は走り易いかも
20年近く実家と宮城の自宅をしたみちを通って車で往復していますが、以前から関東に近付くと路面ノイズが小さくなる傾向だと感じていました。アスファルトの仕上げが良い状態の路面が長いからなのでしょうか。
今回の移動でココだって感じた場所は行きも帰りも鏡石町付近でした。現在車線拡張工事中です。
路面撥水性能、摩擦抵抗、耐久性など難しいでしょうが、車ばかりではなく基本的な路面の標準品質を安く維持できたら良いですね。

③栃木、埼玉のFM VICSは更新間隔長いのかな?
道路は生きていますので、切れ目のないサービス提供(どっかで聞いたセリフ)お願いしたいですね。
都内に入る前に少しでも情報が欲しいところで渋滞情報がゼロでした(自動受信設定のまま)。
仙台は休日でも頻繁に情報更新されます。ですからVICS情報無しのナビ画面は滅多に有りません。これに慣れちゃって宇都宮に入ると不安でした。
古河、小山、栗橋周辺からでも隣県のリンクする交通情報が頻繁が受信できれば都内での渋滞緩和につながると思いました。
費用対効果出てません。
結局スマホアプリで情報得て通過しました。


ガンダムさん、ここに居ましたか(^^♪
ガンダムカフェ、秋葉に在る事は知っていましたが、ここにも在ったとは知りませんでした(行かないけど)。


みんからスタッフさんとお話出来ました。
お声がけありがとうございました。「仙台から来ました」の方が分り易かったのかも(^^ゞ
最終日、頑張ってください。ステッカー買って自分の土産にしました。
ハイドラを起動しておくと良い事があります(電子的なバッジもらえました)。
収録中に入場したのですが人だらけで見えませんでした。

1時間30分のお台場散策し、帰路につきました。

Posted at 2015/05/06 01:13:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外出 | 旅行/地域
2014年12月29日 イイね!

長時間ドライブしました

長時間ドライブしました長文にて失礼致します。

子供の下宿から自宅に引っ越し作業を12月22日、27,28日とフィット君を駆って宮城と福島の往復してきました。この延3日間の引っ越しだけで650km程走りました。

この三日間でフィットに乗っていて感じたことです。

1 トーイン
 27日、福島市内の降雪で圧雪&アイスバーンは滑って少し怖かったです。Dラーお薦め値フロントトーアウト−0.5mmではフロントが逃げて滑りやすかったので、帰宅直後に左右トーインを1/16回転弱伸ばして概ね0.0mmになったかな??滑走距離が延びました。調整後の28日引っ越しでは凍結路面山道登りも楽に滑らず走れました。
あと、空荷状態での往路よりも荷物満載状態の方が若干燃費が良かったことから、トーアウトを±0.0にしようと決心する切っ掛けとなりました。
来月には1年点検を受けますので、確認してもらいます。
それよりもオイル交換後の燃費が予想外に悪化したのでやれることをしました(下記②参照願います)。

2 オイル交換後の異変
ここで前回のオイル交換整備記録の二重投稿、申し訳ありませんでした。せっかくのイイねを頂いたのですが訂正削除しました。

 22日に某ショップで5000km走行後のオイル交換&フィルター交換したのですが(前回と同じ銘柄)、これ以降の引っ越し中の燃費がオイル交換前より良くならなくて、逆に悪化しました。
3回目の往復を終えた後の買い物ついでに、みんカラの燃費記録と前々回の作業確認書を持って某ショップ店長にその話をするとレベルゲージを抜いて指でオイルを触り

店長:「これはちゃんとした0w−20オイルです。さっきのタペット音、酷いですね。」
自分:「触って分かるものなんですか?」
店長:「ハイ、T社の開発に居たので経験上から分かります」
自分:「これ、添加剤も入っていますよ」
店長:「開発の頃、添加剤無しでやるべきとの事で上から達せられた事がありましたので、入れない方が正確な比較が出来ます。」
自分:「開発時の基本となる物をデータにするならそうでしょうね。でもこれは自分が何年も使い続けている添加剤だし、オイル交換直後のザラツキ感が酷いですよ。始動直後のエンジン音が交換前よりウルサイなんて有り得ないし、燃費が悪くなる走行環境下では無いのに。同じ道で5km/lも落ちる理由を教えて下さい。」

こんなやりとりをして結局店長責任下で店長自ら再度オイル&フィルター交換してくれました。
不思議なことに、作業者直筆の作業伝票のコピーも取らないし、「逃げも隠れもしない」とか言うし・・・これって聞いた自分が間違えてる?って思えてきます。自分の過去の失敗から0wと5wと10wのオイルの差ってフィットに乗っていると分かります。
試走44km後の燃費は10/19交換時と同等の数値になりました。

原因は作業者の教育不足だと思います。
みんカラの記録を付けていて良かったなぁって思います。記憶や感覚も大切ですが、記録が無ければ裏付けされた意見も言えません。エンジンが壊れてはいない様なので強く言いませんが・・・(# ゚Д゚) ムッカーな買い物でした。

教訓としては、
①ちゃんとオイル空缶まで見るべきでした。何故かオイルも抜いていないのに早々と結構茶色いオイルがオイルジョッキに注がれた状態で準備されていたのが印象的でした。防塵して欲しい物ですよね。
②作業の死角の出来る店に行かない
③いつもの店に行けば良かった


3 他の音
①ミッションを3回取り替えても毎回リコールを受けても変わらないエンジン走行時の低い音(ガラガラ音)があります。この音は冬夏問わず発生しています。長い坂を5速や6速で50km/hで登ると点火時期がrpmに比例して10°〜30°に変化しながらガラガラ音が出ます。最近酷くなってきました。これも1年点検で再度工場長に診てもらいます。

②リアドラムブレーキが停止間際に鳴きます。

残念な事に色々な音が出る車ですから好きな音楽観賞はボリュームが小さめです。


今回はしっかりサポートが受けられるように、忘備録としてのUPでした。
偶にはカーステレオを大音量で走って見ようかな(^^♪
Posted at 2014/12/29 20:53:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2014年09月23日 イイね!

ビール祭り

墓参りを済ませ、ブラリしてきました。



杜の都のビール祭りだそうです。


違いが分からない自分には贅沢なおやつでした。
Posted at 2014/09/23 15:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2014年07月22日 イイね!

リコール4後のロングドライブ(実家帰省)

リコール4後のロングドライブ(実家帰省)お盆帰省してきました。お盆休暇期間の帰省ラッシュを避けるため、またリコール4後のGP5の実力チェックも兼ねて(^^♪
ついでにお隣の埼玉のラジコン屋さん「スカイホビー」に行ってグライダー部品買ってきました。
この近くのお寺に本家のお墓があるのですが、素通りしました(^m^;)

自分一人で宮城と栃木の往復は基本的に一般道のみです。ひたすら国道4号線を走ってきました。
途中、福島に住む子供の所に立ち寄り、パソコンのショートカットキーを教えたりやテザリング方法を教えたり、夏休みの予定など話してきました。
往復約600kmを26時間(仮眠4時間)、さすがに疲れましたが以前の車より疲れにくくて運転しやすいです。

リコール4後、今回のロングドライブで感じたのは5つ、
1 シフトタイミングがrpm低めのところでやってくれる。
2 EV走行時間が長くなった。
3 EVでのMAX速度が82km/h(GPSレーダー値)
4 EV、ENG切り替わりがスムーズでアクセルワークに気をつける手間が無くなった。
5 燃費が1〜2km/l延びた。空気圧を試験的に前280、後270にしているのでタイヤ外径が大きくなった分、実走行距離はもう少し多いかも。OBD2の発進から降車までの「今回燃費」値、いつも厳しい(正確な数値)が上り方面で42km/lまで延びた。

そういえば、リコール4でのクラッチ摩耗に関する影響説明無いですね。
これ以降からの変速、クラッチの制御はソフトウェア的に改善されていて良い感触です。

しかし、仮にも予期せぬ半クラミートを使い続けて減ってしまった場合の影響と自車の状態って分からないっす。酷使されたハードはソフトでは癒やされるのかな?(・∀・)

Posted at 2014/07/22 13:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2014年05月24日 イイね!

11111km

11111kmご覧頂きありがとうございますm(_ _)m

本日11,111km達成っす。
半年経たずして1万km、ちょっと早いですね。
思い出せば、4500km位まではクラッチ不具合に泣かされ、縦揺れで車酔いする車、クラッチが焦げる匂いのする車、異音のする車でしたが、ギアボックス交換後はすっかりそれも全て解消し、快調に乗っています。

アクセルを踏めば2000ccクラスの加速、エコドライブは電気自動車の様で静か、遠出も疲れにくく良いです。
みんカラ住民の皆さんのお陰で不具合の解消、カスタマイズの情報などがあったからこそ、楽しく乗れてると感謝しています。
感謝の意を込めて、自分の経験するだろう不具合情報、感想、現状等を微力ながら発信していきたいと思います。

くだらない日記にお付き合いありがとうございました。
Posted at 2014/05/24 21:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外出 | 日記

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation