• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vのブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

燃費テスト走行

燃費テスト走行
おはようございます、こんばんは。
いつもありがとうございます。

子供が美しい建物の写真送ってきました(もう出張が終わり帰国してます)。
場所はココらしい。
21:16?夜なのに薄明るいですね。いつかは行ってみたい処です。

ベルギースパ・フランコルシャン、150kmちょい、近いですね。

alt

paypayのポイントで資産運営して行けるかなw。
朝食3000円とか子供が言ってたし・・・物価が高いなぁ(汗)
旅行も良いけど全個体電池車にも乗りたいなぁ・・・
子の留学費用が高かったので、資産が少ない私にはやっぱ老後に向けての資産運用が必要です。色んなライフイベントもあるでしょう。
ここ数年、頭の中3割位が資産運用に関する事で占めています。

1年間、私の毎月の投資信託等の定期積立額比率は・・・
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)34%
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)22%
・eMAXISプラス コモディティインデックス  34%
・グローバル・ロボティクス株式ファンド11%
・純金積立 3%
下落しているときに沢山買って、定期的にも買ってます。
積立比率を見直しつつ15年間(73歳)ぐらい経って毎年資産を4%ルールで切り崩せるように気長に運用していくつもりです。

ボケ防止になるかもw。

20年、30年続けられる方々は羨ましいですw。
これから投資関連(「債務証券」「投資信託」「株式等」の合計)始めてみたい方はココ等参考になるかも知れません。
若い頃に始めていたら今頃はウハウハでしょうね。
ちなみに岸田文雄首相は投資関連資産を持っていない様子ですが・・・
税より経済でしょう。世界から見ての日本経済の立ち位置を身を持って学んで欲しいです。
国民の税負担率が世界で2番目に高く、個人の幸福度は48位と低いんですから・・・

ではでは、頭の中1〜2割を占めている車の事でも・・・^^;
alt

疲労の蓄積が少なく低燃費な車を目指しつつ、気持ち良くエンジンが滑らかに回る様に静電気を除去してきました。
現状でエアコン無し、ヘッドライトON、一般道平均時速45km/hで34.7km/lでした。
雨の時、リアのディスクを引きずる音「フォンフォン」がします。これが無ければもう少し良い数値が出せたかも知れません。

このドライブ中、オーディオ音質の改善効果もテストしました。
alt

alt

alt



ヒートシンクにシリコンチューブを隙間に通し、ナビの上に置くだけです。
中音域の音圧が出て聞き取り易くなりました。高低音は変化無しでした。
砂の嵐の様なエージング音でエッジゴムを慣らしてみたくなりました。
面白いですね〜磁界が整ったからなのか、除電されたからなのか、両方なのか・・・

今後も色んな変化をちょっとずつ楽しみたいと思います。



Posted at 2023/06/18 07:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2023年06月08日 イイね!

シリコンによる除電について

来週は車検です。
スロットルバルブ清掃&ECU再学習、タイヤローテーション、ギアオイル交換をしてもらうつもりです。アーシングは駄目とか(アース強化はしているけどアーシングしていません。)いうディーラーでは無いのですが、現状のままで検査してもらう予定です。


除電器としてーマイナスに帯電した静電気を発し、+プラスに帯電する静電気帯電物に接する事で・・・みたいな??
まぁ、これはトムイグさんが見つけてきた特許技術を私が解釈した要約です。
安価な塩化ビニールテープ、身近なシリコンも、2,000円ぐらいのフッ素テープも同じ様にマイナス帯電静電気を発しました。
シリコンは電気を通せる、施工も楽、劣化に強い、等々便利ですね〜。
これまでの弄りを振り返りながら、色々と考えてみます。

alt
吸気による空気摩擦で+静電気をー静電気で打ち消し除電、だんだんとエンジンが滑らか回り始めてきたと分かって楽しくなってきました。
1か月半でコネクターの防水ブーツが柔らかくなってきました。
この事からの考察です。乗り心地を改善するためタイヤ空気の除電していますが、アライメントを正しくしないと摩耗が加速するかも知れません。念のため確認したほうが良いかと思います。前装着ルマン5は5万km以上走れたので問題ありませんでした。

alt
ECU配線関係のシリコン除電までやったら、0−60km/h加速、体感的に3〜4秒位でしょうか・・・滑らかにエンジン発電が追い付いてきます。
12Vキャパシターチューンで電圧の変動防止、イグニッションコイルの冷却、等の効果が今頃になって体感出来てます。

??シリコン除電での悪影響って無いのかな??
静電気って+かーのどちらかに帯電しても電流が流れていないから(1.0×10-6 ピコアンペア [pA]
=   1.0×10-12 マイクロアンペア [µA])、電圧の変動に対して効果があると思われます。
放電による電圧の乱れが無いのは良いですね。

だからECU関連のセンサーに巻いても信号線の電流の強弱の変化を邪魔しないですね。

正確な信号って??
計測(計量)した本来の電流を安定した電圧で圧送する・・・
静電気が在ると安定した電圧で正しい信号が送れないと考察し、オーディオヘッドユニット裏のスピーカー出力配線にシリコンバンドを巻き付けました。
これが凄いイイ音
前置きが長くなりましたが(汗)、しかも画像無しww。でも本当だってばぁ(笑)。

シリコン除電ってキャパシターチューンに似たところがある




シリコンで除電、確かに良いけど泥水が掛かると次第に効果が薄らぎます。
サスペンションダンパーオイル除電して暫くすると、またゴツゴツ感が戻ってしまいました。
粉っぽくなったシリコンバンドをアルコールで洗浄しましたが効果持続性が欲しいです。

alt

とりあえず追いシリコンでー1.5kVを送り込みます。

alt

その上からビニテで防塵、巻き巻きしました。

余ったシリコンチューブはエアコン室外機に使いました。これもギュー🐮ギュー🐮引っ張ってマイナスを出させました。
kuniok2220さんのブログでシリコンチューブで夏の省エネ大作戦(^.^)を参考にさせてもらいました。
alt

いやぁ寒い位です。
室外機の騒音も少し低下しました。設定温度を3℃上げて丁度いいです。
車にもシリコンバンド巻いたら、ひえひえです。
電気代、ガソリン代を抑えられたら良いですね。

異次元(どっかの国の首相、アフォだなぁ・・・)の除電ですwww


皆様にとってライフハックツールとなれば幸いです。
Posted at 2023/06/08 13:57:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 除電 | 日記

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation