• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vのブログ一覧

2018年01月04日 イイね!

イベント:シュアラスター提供 『第4回エコ燃費カップ』

イベント:シュアラスター提供 『第4回エコ燃費カップ』新年おめでとうございます。
旧年中は沢山の方々との出会い、交流が出来た事を嬉しく思います。
簡単な空力改善、効率的かつ恒久的な充放電為のアーシング、アルミテープによる静電気除去でオイル、グリスの境界潤滑向上など続けてきました。
去年を振り返ると、静電気が流体全てや電子機器に何らかの影響を及ぼしている事が各種論文、特許など調べていくうちに分かり、驚きました。

是迄続けて来れたのも、これもひとえに皆様の温かいご指導ご鞭撻の賜物と感謝しております。
過走行のフィットくんともに今年もよろしくお願いします。

で、ご挨拶はこれくらいにして。
お年玉的な企画があったのでご紹介させて頂きます。
記録的には駄目でしたが、参加するだけで何か貰えるとの事で、自分も2回目の参加表明しました。
皆さんも是非(^^♪

ではでは、またv(´∀`*v)ピース。
_________________________________
「イベント:シュアラスター提供 『第4回エコ燃費カップ』」についての記事

※この記事はシュアラスター提供 『第4回エコ燃費カップ』 について書いています。
Posted at 2018/01/04 11:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2017年12月07日 イイね!

冬の燃費対策

皆さん、おひさしぶりです。
こんばんは、おはようございます、こんにちは。

角界組織側の稚拙な言動にモヤモヤ、イライラするこの頃です。
通勤時の気温低下による燃費悪化が拍車を掛けています😁(笑)

最近の車弄りは、室内前側三角ガラス窓の端部にアルミテープを小さく切って貼ってと、大人しくしていました。
寒いですもんね〜。

12月3日(日)は、比較的暖かく、プチ弄りしていました。

エアロフィンプロテクターにアルミテープのダブル効果を狙って渦巻き乱流発生を活かしてボディー下面全体空気整流対策を3ヶ月程しています。

3cmローダウンでも腹下を擦る事があり、補修を兼ねてアルミテープを重ね貼りしました。
その際、飛行機の放電索をイメージして後端部を尖らせています(笑)。


1ヶ月ほど前にエンジンとギヤボックス底面に貼ったアルミテープの効果は、滑空時の速度低下が緩やかに、エンジン吹け上がりはスムーズに感じられます。
その後のテープの剥がれ具合の確認と貼り増し作業をしました。高温にも耐えて剥がれは無く、安心しました。
貼り増し後の効果の確認は、気温の低下でハッキリしません。
一般道、高速等で巡航時の点火時期の変化は気温の低下と共に、最近まで10°だったのが5°と燃費悪化の状況です。秋口は30°以上でした。
で、今期も吸気温度を上げます。
家庭用エアコン機のホースカバー蛇腹を使ったことが有りますが、息つきしますね。

そこで、純正のゴムダクトを取り外し、冷気が入らないように靴下で蓋をしました。
これでエンジンルームの温まった空気を吸わせることでガソリンの気化を促し、燃焼効率を上げてやろうという狙いです。
気温0℃の時、9〜10℃の吸気温度になりました。
速度によっては吸気温度も変化するでしょうが、一般道では十分だと思います。
点火時期の進角遅角では10°付近に上がりました。



上の画像は1回の通勤、下はその帰路の燃費です。
純正ゴムダクトを取り外しただけで、効果有りです。
高速で7kmを110km/h、以後は一般道を走り、平均時速35km/h、燃費は31.5km/lに回復しました。
給油したてで未だ100キロ程度しか走っていませんが、ざっくりですが通勤一往復で400ccの節約です。
もう少し寒くなったら、プラ段でグリル塞ぎですかねぇ・・
外気温3℃〜4℃ぐらいを下回ると、大幅に燃費が悪化する感じですが、皆さんはどうですか?

この冬も皆さんのアイデアを参考にしながら、少しずつ弄っていきたいと思います。
宜しくお願いたします(^^♪
Posted at 2017/12/08 01:49:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2017年11月18日 イイね!

26インチママちゃり

おはようございます。

スタッドレスタイヤに履き替え完了し、自転車を回収する任務を嫁から付与されました(笑)。
100km離れた大学に通う長女が就活を終え、下宿を引き払い自宅に戻ってきました。
洗濯機、冷蔵庫など大物荷物は(フィットでも運べたけど)単身パックで運び入れたのですが、自転車だけ残っていました。
親戚から譲り受けた自転車(BS製)だから、粗末に出来ないとの事でフィットで回収です。

まぁ、走行テストも兼ねて行って来ました。現地で売っちゃえば良いのにと云う気持ちは有りましたが・・・(笑)


自転車を積むには助手席を前に出さないとダメです。リヤハッチが閉まりません。
しかし、小さいボディでありながら大物荷物も積めるのは便利ですね。

昼飯ぬきでスタッドレス履き替えをしたので、晩飯は自分への褒美にお蕎麦です。

さてさて、冬到来ですねぇ。
この冬も皆さん、無謀運転車に気を付けて安全運転で楽しいカーライフを満喫しましょう(^^♪
Posted at 2017/11/19 07:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月08日 イイね!

アルミテープの持つ可能性

皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。


最近エンジン下部ドレン付近の底面、ギヤボックス底面にそれぞれアルミテープを貼りました。

理由は、フリクションロス対策です。
調べてみると、流体が噴霧状になると帯電するとか(噴霧帯電、噴出帯電)。

静電気はフリクションロスを引き起こすらしく、試しにサスペンションやハブベアリング付近にアルミテープを貼ると、ショックが滑らかに動いたり、転がり感が増えたりと変化が有りました。

油脂類も静電気が貯まる

アルミテープで周辺の電位が変化

油脂類の静電気除去

油脂類本来の潤滑力の発揮

潤滑面のフリクションロス軽減

なのかなぁ・・・



ギヤオイル交換と底面にアルミテープ貼付け直後にオフ会に参加させてもらいました。
もちろん下道です^^;
これ迄の自分の弄り、乗りづらい車にしていないかどうかを5人位だったかなぁ、フィット乗りの皆さんにチェックしてもらいました。
①加速・・・軽い。アクセル開度が小さくても前に出る。
②脚まわり・・・しなやか
③ハンドリング・・・ハンドルを切って一瞬の旋回遅れがある。
上記の感想が得られました。

①はEDLC、自作サイクロン、アーシング、底面アルミテープ、吸気フィルターアルミテープ、トー調整0ミリ
②はアルミテープ
③は前バンパー角のエアロスタビライジングフィンもどき
効果と要因はこんなもんでしょうか。

希望者にはヒューズボックス上面にアルミテープを貼らせてもらいました。
オーディオ高音のが良くなった感じられた方が多かったです。

特許出願されているページです。
なんか難しいけど作業自体は簡単です。
お試しください。

オフ会後、新たなアルミテープの貼り付け箇所は
ハイブリッドバッテリー上面にアルミテープを貼りました。
アルミシート、USBブランケット、毛布で保温します。
この時期のバッテリー表面温度は35℃付近で上げ止まりです。夏は40℃付近まで上がった事に比べれば、まだまだ温いです(^^♪

渋滞中の20%充電でエンジンが掛かると、これまで充電57%までエンジンが止まりませんでした。
施工後は32%付近でエンジンが止まります。
EV定速55km/hでSOC21〜22%で充電開始だったのが、19〜20%までEVを維持するようになりました。
オーディオの音質が更に良くなりました。自然な音で澄んでいます。歌詞が良く聞き取りやすくなりました。


トヨタのHVバッテリーへの施工図です。
これを参考にしました。

今のところツーリングではカッ飛びしても26km/l付近、通勤では27km/lと特に変化はありませんが、ジワジワと効いてるかなぁ・・・
Posted at 2017/11/10 00:56:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月05日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】

Q1.エンジンオイル添加剤というモノを知っていますか?
回答:はい(^^♪
Q2.エンジンオイル添加剤を使ったことがありますか?
回答:はい(^^♪ モリブデン系は5000kmまで長持ちしませんでした
Q3.LOOPを知っていましたか?
回答:はい(^^♪ LOOP Kを3回ほど。これは6000km過ぎても効果が持続していました。10000kmまで試す価値はありそうですが、オイルが先に音を上げそうでしたので(^_^;)

是非ともモニターさせて下さいm(_ _)m。

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/10/05 07:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 19:15:52
[ホンダ フィットハイブリッド] スプラッシュセパレーター夏用へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 01:17:08
[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation