• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leadsolo05のブログ一覧

2014年02月07日 イイね!

TOM200 つけて良かったオプションベスト (過去記事)

2012/11/05の記事

TOM200のオーダー時にいくつかオプションを付けてもらいました。
一年と八ヶ月使ってみて、その中でも特に役に立っている、頻繁に使用しているオプションは何か考えてみました。

⒈外部電源入力
TOM200は自宅の駐車場に止めていますが、駐車中はいつも野外コンセントにつないでいます。
出発時には常にサブバッテリーが満タンになっている安心感と、冷蔵庫を冷やしておける便利さがあります。そしてノートPCを持ち込んで書斎がわりに使うこともできます。このオプションは私的に必須です。

⒉リア大型バッケージドア
リアのトランクルームにアクセスする外部ドア。標準よりも一回り大きい開口になります。
寸法は写真のとおりです。
キャンプ道具や自転車を積みたいので大きくしましたが、つかって見るともっと大きくても良かったかな?と思うくらいでした。スキー道具を積むにしても標準ドアじゃキツかったかも?
デメリットはドア自体が重くなって、開けるのに多少力がいること。微々たる違いですが。


⒊FFヒーター
これは使用している人なら誰でも思う、つけて良かったオプションの代表だと思います。
ただ、定期的なメンテも必要です。イニシャルコストも高いけど、旅グルマで冬の車中泊なら必須だと思います。

以上、勝手にベストスリーでした。
Posted at 2014/02/07 22:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOM200と旅家族 | 日記
2014年02月05日 イイね!

TOM200ってどうよ?③「冬の悩み」 <過去記事>

<2012年3月4日 記>


来月で納車から一年がたちます。
走行距離は1万キロを越えて、そろそろトヨタのディーラーで一年点検に出す予定。

ディーラーとの付き合いは普通の乗用車と違っています。
乗用車の場合、買ったディーラーの営業から定期的に連絡がくる事が多いけど、
キャンピングカーは法定点検や車検時は自分から最寄のディーラーへ行くことになります。ディーラーじゃなくても車検とかは受けられるのですが、なんとなく安心かな、と。

最初は電話で「キャンピングカーです」と告げると、「は、はあ。あ、多分大丈夫です・・・」的な、感じの返事がきたりします。入口が狭いとか、ゲートが低いとか、ディーラー選びもちょっと特殊な選定が必要。

最も安心でスムーズなのは購入したキャンピングカー屋さんから紹介してもらう、かな。

さて、今回は【結露】について。

乗用車に乗ってる時も寒い日は結露を経験しますが、高断熱であるTOM200にも結露は発生します。
このクルマの場合、まず何らかの結露対策をしないと大変な事になる場所は、ずばり運転席。
スキー場などの氷点下に近い外気温だと、フロントガラス、運転席と助手席のサイドガラスの「内側」がびっしり霜で凍結します。気温がもう少し高いと、水滴が鬼のように付きます。ガラスの下はびしょびしょです。
幸い、ハイエース用の断熱サンシェードは多数売っており、対策は簡単です。
注意点はサンシェードをガラスに密着させること。装着を適当にやると後で泣きます。
はい、よく泣きました。私。

キャンパー部で結露が気になるのは、リアの2段ベット壁面、その下の荷室まわり、天井のマックスファン、壁面窓、壁面アルミフレーム部の部分結露、など。

写真はキャンプ用の5㎜厚銀マットを荷室壁面に貼ったところ。
なんだか冷凍車っぽくなるのが微妙。。。
肝心の効果のほどは、、、うーん、、気持ち?改善したか?程度。
やっぱり壁面全体やらないとだめかと思いつつ、見た目を含め、2段ベット部の対策は再考中です。

セキソーからは、
換気用に窓を少し開ける、除湿剤を置く、結露防止テープを貼る。
というアドバイスを受けています。

まあ、完全に結露を無くすのは不可能だと思うので、水滴を見つけたらマメに拭く、そして帰宅したら室内をよく乾燥させる、ベットマットや布団も干す。
というのが、現状ベストかなと思っています。
Posted at 2014/02/05 17:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOM200と旅家族 | 日記
2014年02月05日 イイね!

TOM200ってどうよ?② (過去記事)

<2012年1月6日 記>

2012年、明けました。
納車から10ヶ月、走行8000キロを超え各地を旅しています。

前回はベース車両でしたが、今回は換装部の話。カタログデータではなく使用感中心なので、個人の感想程度に読んでください。

換装部はベースのハイエースナローボディの運転席から後ろをカットし、新たに付けたベットやダイニング、キッチン部分のキャンピングカー装備部。
【作り】
アルミフレームをベースとし、間にウレタンフォームを詰めた「ハイドロバック アルミパネル構造」で出来ています。軽量で丈夫、断熱性に優れ内部結露が無い、という特徴があります。ちなみに前方上部のバンクベット部はFRP成型です。

【床】
基本仕様は塩ビ長尺シート張りです。傷に強く、掃除も楽。柄はオーダー時に選べます。(オーダー生産時のみ)
ただ、冬は冷たく、コルクタイルやカーペットを自分で敷いているオーナーさんも多いです。私は席の下とカーゴ部のみタイルカーペットを敷いています。

【座席】
2人掛けベンチシートが2列。一列めは対面シートにも出来、寝る時はフルフラットベットになります。
2列目は前向き固定で前方にスライドしベットになります。
2列をつなげたダイニング部ベットの広さは、大人2には十分な広さ。おとな2人と小さい子供1人の3人就寝もなんとかOK。
1列目は座面と背もたれを用途に応じて倒して入れ替える為、背もたれ部の高さが大人では不足します。肩が出る感じ。ヘッドレストは引き抜きタイプ。2列目のヘッドレストは固定式。
2列全席ともシートベルトは2点式でISO FIX非対応です。
ちなみに1列目と2列目の間隔は十分にあり、走行時に大人が乗っても窮屈には感じないはず。1列目は前後スライドします。
生地もオーダー可能。

【マルチルーム】
室内側にスライドアウトして容積を広げられるタイプ。
広げる前はポータブルトイレを置くくらいのスペース。広げれば大人でも十分に用が足せる広さ。オーナーの工夫次第で様々な使い方が出来る、まさにマルチ。
ちなみに私は、ポータブルトイレ常備で普段は衣服クローゼットとダイニングテーブルの収納に使っています。スライドアウトはトイレ使用時のみです。

【キッチン部】
水栓などの水周りは備え付けで、カセットコンロが付属で付きます。
システムキッチンのような作り付けのコンロは標準仕様ではありません。
給水、排水用タンクは各20Lの容量。使い方次第ですが4人家族で2泊3日はいける。
我が家では飲食用にペットボトル水を別途積んでいます。タンクの水の主な使い道は手洗い、食器の洗浄、歯磨き時に使う感じです。

【冷蔵庫】
実はコレが一番活躍してる装備。
アイスを冷やせる性能を持ち、生ものを現地調達してお土産に持って帰るのも可能。
旅車には必須装備だと思っている。注意点は想像通り電気を食うこと。
バッテリー管理はこの車のキモですが、そのことについては別の機会に。

【リヤ2段ベット】
寸法的には175㎝までの身長ならまずまず快適に寝られます。それ以上の身長だと前後が窮屈に感じるでしょう。ちなみにベットマットは薄いので、柔らかい寝心地が好みならキャンプ用マットを敷くなどの工夫か必要。
1段目のベットは折りたたみ可能で、カーゴ部を広げて折りたたみ自転車も収納可能になります。2段目は固定式。
子供を2段目に寝かせる時は転落防止の工夫が必要。140㎝くらいの高さがあるので、我が家では通販で柵を購入し設置してます。

【バンクベット】
運転席の上のベッド。ダイニング側にスライドして広げて使います。
広さは身長170㎝までの大人2人なら普通に寝れます。それ以上の身長になると車の鼻先に向けて天井が低くなるので、厳しくなる。
子供は床からの高さがあるので柵などの工夫がいるかも。注意点としては、エントランスドア側に小さい子供が落ちてしまう穴があること。(これは現車で確認しないと分からない)柵設置で解決可能だが、スライド部分なので可動式の柵が必要。小学校高学年なら大丈夫かな。

【空調設備】
・FFヒーター(オプション装備)
ベバスト製。冷蔵庫同様、必需品です。オプションでタイマーを付けてます。任意の時間で入り切りを設定できる。
添付の写真のような環境(氷点下)でも、車内を20度くらいまでもっていけます。
噴出し口は一列めのベンチシート足元。前後2箇所にあります。感覚としてはヘアドライヤーのターボスイッチ入り温風が出てる感じ。スキーの小物の乾燥はお手の物。
噴出し口に手を当てているとアちちちち!です。

・マックスファン(オプション装備)
天井に付ける換気扇。
我が家はリモコン式にしました。設定した温度以上になると自動で換気を開始する機能付です。
この装備も我が家は必需品。
気温が高い時の換気から、料理の時の換気、結露軽減の為の換気など、用途は様々。

【地デジアンテナ】
映る場所が少ない。当たり前ですが住宅が無いところではまず映らない。
旅車としては(高価ですが)衛星用アンテナを装備したいところ。

車両注文時にオプションで頼んだ装備を含め、我が家のTOM200の換装部装備はこんなところ。細々した物も含め、また次回?
Posted at 2014/02/05 15:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOM200と旅家族 | 日記

プロフィール

「新潟の高原キャンプ http://cvw.jp/b/2098710/40485148/
何シテル?   09/27 09:33
Leadsolo05です。よろしくお願いします。 初めてのキャンピングカー生活を気の向くままに書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
232425262728 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
セキソーボディが制作した ハイエースベースのキャンピングカーです。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation