
今週は大寒波で寒かったですね。
1/9(木)の朝は滅多に降らない私の住んでいる地域でも、ご覧のありさまでした。
3連休ですね。ということで週末恒例の早朝洗車を。
といっても、日の出は7時過ぎ、気温は-2℃なので8時過ぎからの開始でしたが。
まだ少し早かったのか、日陰で風が当たるところは水滴が凍っちゃいましたが...
ゆっくりと溶けるのを待ちながら何とか洗車完了。
雪で薄汚れていたのですが、スッキリと男前なアバルトに戻りました。
さて、そんなマイアバルトですが4月で丸4年になります。
油断していたのですが、4年目の12ヶ月点検はサイクル的に結構重なってくるんですね~。
油脂類はクーラントを含めて全交換。今回はオイルフィルターも。
エアフィルターはBMC OTAに交換しているので交換は不要。
そろそろ洗浄しなくては...。もう少し暖かくなってからですね。
エアコンフィルターは昨年9月にDIYで交換済みなので不要。
ワイパーブレードも10月にBOSCHに交換済みなので今回は不要。
ウォッシャー液はほとんど使わないので水を補充でOK。
スパークプラグは交換ですね。
イグニッションコイルをハイスパークに換えているので安心の純正で。
ここまでで、12ヶ月点検費用を加えて、最近の価格高騰を考慮すると、ざっくりと13~15万円くらいかな。付き合いもあるので甘んじてディーラーで受けます。
ブレーキパッドは低ダストに換えてますが、まだ1年は使えそうです。
ブレーキローターは早めに低ダストパッドに換えた恩恵もあって摩耗は少な目。
段差やうねり、偏摩耗もなさそう。外周の段差も少な目。
まだいけそうなので保留です。
それからバッテリー。
前回交換してからもうすぐ2年。6ヶ月点検でも弱っているとの指摘を受けたので、突然死回避のためにも潔く交換かな。
純性は高いので社外品でざっくり2万円といったところ。
微妙に値上がりしてますね。交換はもちろんDIYです。
そしてタイヤも。
新車から1年でホイールと一緒に交換してから3年弱経ちます。溝はまだ残っているのですが、こんな感じでひび割れが醜いです。
タイヤワックスは水性を使っているので悪影響は少ないと思うのですが。
これはたぶん紫外線による劣化ですね。何か海外メーカーのタイヤはこうなるのが早い印象があるのですが気のせいかな。まあ3年も経てばこんなものかな。
交換ですね。
そういえば、タイヤもまた値上げされますね。もう毎年恒例ですね(-_-;)
現状で発表されているのはこんなところですが、他メーカーも順次発表されるでしょう。なじみのタイヤ屋さんで交換費用等を含めると13~14万といったところかな。しかし205/40R17って選択肢が少ないんですよね~。
さ~て、合計すると27~30万コースですね。
本当に原材料価格高騰はいつまで続くんでしょう。
これは、今年はしばらくは大人しくしてるしかなさそうです(笑)
来年は5年目の車検が待ち受けていますが、ブレーキパッドは持つかな。
時期的にはタイミングベルト、ウォーターポンプも気になりますね。
その他ブーツ類の劣化も。30万越えのコースになりそうな...。
乗って楽しいアバルトを維持するにはそれなりに掛かります。
でも、まだ当分はアバルトには載り続けるつもりです。
マイアバルトをベストコンディションに維持するためにもガンバって稼ぎます。
老体の方のコンディションを崩さないように程々に(笑)
ガンバレ!!オッサン
ブログ一覧 |
点検 | クルマ
Posted at
2025/01/12 11:06:51