• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルmaniaのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

趣味の部屋(第1回:書斎)

趣味の部屋(第1回:書斎)我が家を建てる際に、一応私の部屋として
「書斎」という肩書きの部屋を確保していました。


入口はウォークインクローゼットと兼用なので、
しかし、というか案の定というか
今では完全に物置になっています。

そこには、妻からは邪魔なので片付けてと言われた、
私のコレクションが所狭しとおいてあります。

今回は、その一部をご紹介します。

①プラモデル
  全く作ってませんが、老後の楽しみにコレクションしています。
  (年を取ったら手が震えて作れないかも)



②チョロQその他ミニカー
  雑然としてますが、目についたものを購入しては、置いているだけです。
  コーヒーや飲料水についていたランボルギーニやルノーも見えますね。
  結構妻に捨てられたりしてます。
  一番の目玉は、CGの企画もののアルファロメオのチョロQですかね。




③BMW純正ミニカー
  前愛車E46に乗っている時に、ディーラーで貰ったものや買ったものです。
  立派なケースに入っていてかさばりますが、今では手に入り難いものばかりです。



④RENAULTミニカー
  カングーに乗る前にルーテシアやメガーヌⅢにあこがれて集め始めました。
  なかなかルノーのミニカーは無いですね。
  ネットで見つけたら直ぐに押さえないと手に入らないようです。



⑤M2 1001石膏モデルカー
  かなり昔、若かりし頃に乗っていたマツダの子会社M2から発売された限定車
  M2 1001の石膏モデルカーです。六本木にあるル・ガラージュというカーグッズの
  ショップで見つけて即購入しました。出来は今一ですが、お気に入りです。
  かなりのレアものです。




⑥シリンダーヘッドカバー
  昔乗っていたロードスターのシリンダーヘッドカバーです。
  (1.6LのB6エンジンのものです)
  予備を購入して、交換して交互に磨いていました。
  アルファツインカムとかなら更に格好良いのですが。
  その内、どこかに飾るつもりです。



⑦ハンドル
  これも昔使っていた物です。
  今では、エアバックが付いているので、よっぽど気合いを入れないと
  交換することはないですが。本当はもう2~3本あったのですが整理しました。
  将来、ビンテージカーに乗ることがあれば。
  たぶん、部屋の飾りになると思います。



⑧ジネッタG4の本
  昔、ロードスターに乗っていたころには、ロータスエラン(当選古いFRのもの)や
  このジネッタG4にあこがれていました。気まぐれでどこかでこの本を入手しましたが
  絵を眺めているだけです。




⑨タミヤ マスターズコーチワーク
  これも、昔ロードスターで箱根を走っていたころに、この車を見かけては
  憧れていました。軽量の極みですね。
  これは、当時付き合っていた彼女にリクエストしてプレゼントして貰ったものです。
  (当然?今の妻です)
  フレームにアルミパネルを貼っていくかなり本格的なものです。
  今調べると価格も結構本気ですね。




⑩helpa ロードスター
  昔買ったものです。かなり小さいのですが精巧に出来てます。
  奥に見えているのは、BMW純正ミニカーに小さい物です。
  小さい物は何故か気になります。



⑪キーホルダー
  全然整理してないので雑然としていますが、イベントやショップで目に付いたら
  迷わず購入するようにしています。



⑫ビバンダムのフィギュア
  最近コレクションに仲間入りした、ミシュラングッズの一つです。
  今乗っている車の影響を思い切り受ける私なので、
  これからは、フランスのグッズが増えていくでしょう。



⑫腕時計
  車とは関係ないのですが、目についたので。
  ロンジンのコンクエストは復刻版で、結婚の結納返しで貰ったものです。
  スーツの時に使ってます。普段は、もっぱら丈夫で軽いルミノックスです。



以上、なんの脈略もない紹介でしたが、今回はこんなところで。
Posted at 2014/02/23 09:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2014年02月16日 イイね!

ハイテクな今どきの自転車

ハイテクな今どきの自転車我が家は、兵庫県でも少し?田舎にあり、
小学校まで2.2km、中学校まで3.4kmと結構な
通学距離があります。

息子たちは、小学校へは徒歩で、
中学校へは自転車で通学するので、
体力も付き健康にも良いので一石二鳥だと思います。
(どちらも父親である私の母校です)


今年の春から、ようやく下の息子が中学生になるので
最近通学用の自転車を購入しました。

そこで、さっそく梱包を解いて各部をチェックしてみました。
(まだ春まで結構あるので屋内保管なのですが)

おそらく通学自転車で一番売れているであろうブリジストンのアルベルトです。
ロイヤルSというグレードで、ベルトドライブの中間グレードで内装5段変速です。

しかし、今どきの自転車はハイテク装備が満載ですね。

フロントはハブダイナモのオートライト、リアはソーラーのオートライト、
リアのカギを掛けると同時にハンドルロックも掛かり、
パンクしにくいチューブにタイヤ、空気圧をチェック出来るバルブなどなど。
そんな豪華な装備と、耐久性を考慮してステンレスリムにステンレスのスポークを
採用しているおかげで、27インチで20.4kgもあります。

今どきの自動車も同様に、衝突安全基準やエアバック等の安全装備、
アイドリングストップに、ブレーキアシスト等のハイテク装備などのハイテク装備が
満載されてどんどん重たくなってきているのに、エコでないといけないので
排気量を下げて過給機で補って、どんどん壊れる要素が満載になってきてますね。

だからこそ、われわれオヤジ世代はスッキリとシンプルなアナログメーターの内装、
自然吸気エンジンのリニアな加速、マニュアルトランスミッションを操るダイレクト感等に、
懐かしいというかカッコいいという特別な感情を抱いてしまうのでしょう。

安全性は確かに重要です。ハイテクは日本の工業の発展に必要です。
しかし、私は車にハイテク装備は求めていません。

最近の国産車に魅力を感じないのは、オールマイティーな優等生だからでしょうか。
車を見ても情景が浮かんでこない、コンセプトのはっきりしない車が多いように思います。
(ちょっと外車に対するあこがれと国産車に対する偏見も入ってるかな)

最近、年を取るにつれて益々ローテクな古い車に惹かれているような気がします。
この先、どんな車にの乗ることになるのでしょう。



P.S.

そういえば、今日私の妹の車がようやく納車になりました。
かなり売れているそうで、2.5ヶ月も待ったそうです。
最近の軽自動車はすごいですね。小さい車体にこれでもかと
ハイテク装備、快適装備、安全装備がてんこ盛りです。
正しく日本の自動車の象徴と言えるでしょう。

Posted at 2014/02/16 22:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 暮らし/家族
2014年02月11日 イイね!

ドレスダウン?ドレスアップ?

ドレスダウン?ドレスアップ?今回、カングーを購入するに当たり、
少しこだわりの注文をしました。

それは純正ホイールキャップを外して、
センターキャップ仕様にすることです。

これはカングーでは定番のドレスダウンで、
私もカングーはこの仕様が一番似合うと思い、
ある意味最高のドレスアップだと思います。

これだけだと今更話題に上げる程でもない、何処がこだわりなのかと思いますよね。

違うんです!! ここに更にこだわりを追及してみました。

こだわりは以下の3点です。


① 純正スチールホイール

   元々付いていた物も、そんなに錆は出ていないようでしたが、
   ホイールキャップの脱着による傷が目立つ状態でした。
   塗装する、日産系のスチールホイールにする等
   安く済ます選択肢もありましたが、ここはオリジナルにこだわり
   純正の新品を注文しました。
   (もちろん古い物はスタッドレス用に回す予定なので無駄にはなりません)



② 純正ホイールボルト

   これは社外品でも良かったのですが、ネットで調べても様々な情報が
   飛び交っており、どのサイズが合うのか良く分からなかったので、
   先ずはオリジナルでリフレッシュすることにしました。
   結果、届いたものは普通のアルミホイールと同じもののようです。
   たぶんM12×P1.5の60°テーパーで 首下長さ24mmの17HEXだと思います。
  
   しかし、純正は質が悪いですね。3本足りなくて本国から取り寄せたのに。
   次回は、このサイズで黒い物を探してみたいと思います。

   しかし、古い物は錆て真っ茶、真っ黒?です。
   ある意味ホイールと同化しているかもしれませんが。
   対策として「POR-15」という非常に強力な耐錆ペイントを
   見つけたのでこれも試してみたいと思います。
   参考URL:  http://www5a.biglobe.ne.jp/~suzakis/sub7.htm




③ バランスウエイト

   スチールホイールの場合、普通にタイヤ屋さんにお任せすると、
   何の躊躇もなく打ち込みタイプのもを付けられます。
   当然タイヤ交換の度にウエイトの場所は変わるため、
   その跡は塗装も剥がれて、そこから錆も進行します。

   そこで、今回はアルミホイールで使う貼り付けタイプで、
   バランスを取って貰いました。

   結果は大成功でした!!

   写真のように見た目もすっきりとして良い感じになりました。
   黒がさらに強調されたかたまり感が出たように思います。

   フロントはブレーキキャリパーとのクリアランスが懸念されましたが
   無事にバランスが取れたそうです。

   次回は更にこだわって、黒く塗られたウエイトもあるようなので
   それを入手してお願いしたいと思います。
   (自分で塗っても変わらないかもしれませんが)



たかがスチールホイールですが、カングーにとっては全体のイメージを左右する
とても大切なアイテムです。

普通の車では、スチールホイールでホイールキャップレスはドレスダウンになるのですが
これだけこだわりを持ってすればカングーでは立派なドレスアップだと思います。

みなさんもドレスダウン?いやドレスアップしてはいかがでしょう。
ボディーカラーとのコントラストが際立ち、良い感じになりますよ。

Posted at 2014/02/11 09:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年02月10日 イイね!

男のロマン。

男のロマン。今日は、有休を取っていて1日フリーだったので、
ブログをもう一つ投稿します。

私は車、オーディオ、ジーンズ、時計、ミニチュアカー等々
何にでも興味を持ち、物欲がとどまることを知りません。

もちろん家族、子供の成長に投資することが最優先ですが、
やはり、何歳になっても“男のロマン”を持ち続けるべきだと思います。

色々とコレクションはあるのですが、今回は工具についてお話します。

工具というのは持っているだけ、飾っているだけでも落ち着きますね。
「ガレージライフ」という雑誌がネコ・パブリッシングから出ていますが、
クルマ好きな方は、まさにこのようなガレージにあこがれると思います。

しかし現実は厳しいです。現状はカーポートですので飾ることはできません。

でも、あきらめてはいません!!
今も、工具をコツコツ揃えています。
いつかは理想のガレージを持つことを夢見て...。

私のコレクションの一部を紹介します。
(暇だったので整理ついでに写真を撮りました)

特にフランス車にはフランスの工具“FACOM”がよく似合いますね。

ラチェットハンドルの“チリチリ”という操作感は絶品です。
工具箱も本当に良くできていてカッコいいです。
中でもお気に入りは、最後の写真の“R2.nano”です。
本当に便利で、簡単な作業はこれ一つでほとんど出来てしまいます。
車載工具としても最適だと思います。
私の一押しです(セール時は\9,800位で手に入ります)。

W.I.T.      : ツールチェスト,ワゴン
Snap-on    : ソケット,ラチェットハンドル
HAZET     : HEXソケット
FACOM     : ラチェットハンドル,工具箱
STAHLWILLE : レンチ(コンビ,ディープオフセットメガネ)
PB        : 六角レンチ,ドライバー,ラチェットドライバー,ハンマー,
            ピックツール,ポンチ,タガネ
KNIPEX     : ペンチ,ニッパー,プライヤー(コブラ),圧着ペンチ
KTC       : ネプロス クイックスピナ
BAHCO     : モンキーレンチ,ハサミ,ハンドソー
TSUBOSAN  : ヤスリ
PROXXON   : ルーター
HAKKO     : ハンダこて








Posted at 2014/02/10 18:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2014年02月10日 イイね!

ロードインプレッション?

ロードインプレッション?本日は、カングーをじっくりと味わうために、
計画的?に有休を取得しました。
(ズル休みではなく、あくまでも計画的に、
事前に届けを出してですよ)

軽く1時間程度ですが45kmほど流してきました。


その感想は、

① やはりM/Tは気持ちいいですね。
  カングー1には1.6Lもあれば十分です。
  キビキビと思い通りに走ってくれます。

② 足が良いですね。
  タイヤも関係あると思いますが、
  しっとりとしなやかで、かといって柔らか過ぎることもなく絶妙です。

③ シートも良いですね。
  何とも言えない独特のソフトな感じがフランスっぽい?感じです。

④ ハンドル、シフトが若干遠いです。
  シートポジション、運転スタイルを変えてトラック的なポジションで
  運転しないと、シフトが遠いような気がします。

⑤ クラッチのつながる位置が結構手前です。
  事前に聞いていましたが、慣れれば問題ないレベルです。

総評は、80点といったところです。

今回は一般道だけだったので近いうちに高速道路と
ワインディング(山道)に持ち込んで、カーグラフィックTVのように
テストドライブをしてみたいと思います。

とか書いてみましたが、何よりもこの外観が気に入って買ったので、
走行性能はむしろ十分過ぎるほどで、益々好きになりました。

それにしても可愛いやつですね。
時間があれば眺めてしまいます。

良いですね~ カングーは。



Posted at 2014/02/10 14:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

50代後半の中年?です。 車とファッションが好きで、妻に叱られてもめげずにお金を使ってしまうわがままな”ちょいわる?オヤジ”です。 興味が湧くと、つ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
23456 7 8
9 10 1112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

La Buono サベルト用ローポジションベースフレームに交換(22,669km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 15:57:55
エキゾースト バイパス スイッチ&インジケーター 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 01:47:34
レコモン電子バルブ開閉リモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 21:46:57

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ふと気まぐれでディーラーに遊びに行ってサソリの毒にやられました。 アバルトを存分に楽しむ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
当時購入候補としてインプレッサを検討していましたが、 大人な車をに乗って欲しいとの妻の要 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
妻の初めての新車です。 私の趣味で納車前に勝手にローダウンしておいたので、 これが普通 ...
ルノー カングー ルノー カングー
2014年2月8日、 大雪の日に納車されました。 2008年式の最終後期、レモンイエロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation