• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルmaniaのブログ一覧

2022年04月22日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/22 19:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月21日 イイね!

ESSって知ってますか?

ESSって知ってますか?昨日のことです。
会社を定時に上がれたので、少し寄り道して山道を走ってきました。

MCBによりダイレクト感が増し、ホイールを替えてバネ下が軽くなり、タイヤを替えて少しだけグリップ力が上がったこともあり、かなりご機嫌でついついペースが上がってしまいました。

そんなときでした。
いつもより少しスピードに乗った状態から、少し強めにブレーキを踏んで減速したところ、ハザードランプがハイフラ状態で点滅しました。

なにこれ?
ABSも効いた様子もなく、普通に減速しただけなんですが。

調べたところ、これが ESS[ハザードランプ緊急制動表示機能] という機能みたいです。Emergency Stop Signal の略です。

知らなかったです。

ちゃんとカタログの主要装備にもセーフティの項目に記載されていたんですね。
今まで一度も見たことはなかったのですが、改めて分厚い取扱説明書を見てみましたが、それらしい記載はなさそうです。

時速50km以上から急ブレーキやブレーキアシストが作動するような減速度でブレーキをかけた場合に作動するようです。

この機能、ちょっと本気で山道を攻めたら頻繁に作動しそうな気がしますね。
サーキット走行では頻繁に作動して煩わしいような...。

余談ですが、
ESC(エレクトロニック スタビリティ コントロール)ユニットは、

ABS(アンチロック ブレーキング システム)
EBD(エレクトロニック ブレーキフォース ディストリビューター)
   電子制御式制動力配分機能
HBA(ハイドローリック ブレーキ アシスト)
   急ブレーキ操作補助機能
MSR(モーター シュレップモーメント レグルング)
   エンジンブレーキコントロール
ASR(トルク トランスファー コントロール)
   電子制御式ディファレンシャルロック機能
ヒルホールドシステム
   坂道発進補助機能

もコントロールするそうです。

TTC(トルク トランスファー コントロール)もESCに組み込まれている機能ですが、こちらはスイッチでON-OFFできますね。使ったことはないですが。
分かるのはABSと余計なお世話なヒルホールドシステムくらいですかね。

カタログには、ESSの下に
FPS[火災防止装置]という記載があります。

Fire Prevention System の略だそうです。

万が一、大きな事故が起きた場合に、
アバック装置を作動させると同時に

・ハザードランプを点灯(後続車への表示)
・ドアロックを解除(乗員の安全確保)
・ルームランプを点灯(夜間発生時の乗員の安全確保)
・インフォメーションディスプレイの警告表示(運転者への警告)
・燃料ポンプの停止(燃料流出防止)

を作動させるそうです。
どんな状態で作動するんでしょう。
もう、車はほとんど終わっちゃっている状態のような気がしますが。

アバルトは、国産車と比べると快適装備についてはかなりお粗末ですが、
ハイテクな安全装備はきちんとついているんですね。
さすがヨーロッパ車ですね。

今回、改めてトランクに転がしている取扱説明書を出してみたのですが、
各機能の操作方法やメンテナンス方法、色々な注意事項が書いてあります。
まあ、今のところ見なくても全く困ってないですが、アバルトを大切にするためにも、時間があるときに目を通しておく方が良いのでしょうね。

GWにでも読んでみようかな。
たぶん読まないんだろうけど...。
Posted at 2022/04/21 22:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2022年04月16日 イイね!

次なるアイテムは...

次なるアイテムは...今日は少し肌寒いですね。

先日の1年点検に合わせてようやく入れたOZ Ultraleggeraですが、やはりイタリア車にはイタリアのホイールが良く似合いますよね(自画自賛です)。バネ下が軽くなったことで更に運転が楽しくなりました。フロントのブレンボキャリパーも問題なく呑み込んでいます。





といってもクリアランスはかなりタイトです。専用サイズの凄みを感じます。
5mmもなさそうです。

いきなり話は脱線しますが、先日手に入れたDrivePayと、導入した出光公式アプリですが、何やら結構値引きになっているようです。
近所の出光で給油してみると、DrivePatで-2円、アプリで-5円、そして何か分からないけど-4円、合計でリッター当たり-11円も値引きになっています。
ハイオク175円/Lが164円とレギュラー並に。有難いことですね。



さて本題に戻って、次なるアバルトのカスタムについて考えてみます。

いい歳のオジサンは、大人らしくジェントルに、外観はノーマル然としたスタイルをキープしたいところです(ホイールだけはどうしても気にいらなかったので換えちゃったけど)。

足回りは、先日投入したMCBセンターにより想像以上に良い感触になったので、もう少し純正のKONIのまま楽しむことにするので一旦保留です。
内装では、少し気腿裏が窮屈で気になる純正Sabeltをローポジション化する予定でA.TRUCCOのアダプタを入手したのですが、ディーラーから車検に通らないとの回答だったので、今後の付き合いを考慮してこちらも一旦保留にします。というか今のところ暗礁に乗り上げています。

まあ、ドレスアップについては随時継続するとして、そろそろ吸・排気系、点火系に着手しようかと企んでいます。ド定番ですが、これらのパーツをいきたいところですね。



● Bonalume 強化ディバーターバルブ \41,800
● HIGH SPARK "SPORT" IGNITION COIL \43,120
● Forge シリコンインテークホース \27,500
● オリジナル スロットルスペーサー \18,000
  ※写真はA.TRUCCOですが、八光自動車のDiverti製ブラック仕様
● マエカワエンジニアリング ハイパフォーマンスクランクプーリー \38,000
● K&N タイフーンエアインテークシステム \46,200

実はこれらのパーツは全てお世話になっているディーラーに展示してあるんです。さすがアバルトというか、ここのディーラーはどれだけ積極的なんですかね。
それにしても、どれもこれも結構なお値段ですね。
ホイールでかなり使っちゃったので、またパーツ貯金を始めます。

そうそう、忘れていましたが、
先日の1年点検ですが、EASY CAREに加入しているのでワイパーブレードも交換対象だったのですが、見送りにして部品だけ貰って帰ってきました。
専門業者でボディーのガラスコーティングと同時にウィンドウ全面撥水コートをして貰っており、その際にワイパーブレード?ゴム?も交換しているのです。
撥水コートのおかげもありワイパーはほとんど使わないのですが、今のところびびりもなく調子は良いのでので、下手に換えたくないところです。
本当は1年に1回くらいは交換するべきでしょうが、まだ、梅雨までは猶予があるので、今のうちに勉強してからということにします。
いままで全く興味がなかったので、どれが良いのか悪いのか難しそうですね。
その結果は、またパーツレビュー整備手帳にでもアップしたいと思います。



と、今日も取り留めもなく呟いてみました。
ではまた。
Posted at 2022/04/16 18:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月09日 イイね!

祝! 1周年

祝! 1周年2022/04/15で納車されて1年になります。
特に大きなトラブルもなく、楽しいアバルトライフを満喫しています。
アバルトは本当に魅力的な車です。まさに大人のおもちゃですね。
キュートでセクシーな外観、お洒落な内装、今どきの快適装備は潔く排除されていますが、走りのための装備は充実していて、車好きな私にとって本当に良い車です。

小遣いをやりくりしながらなのでかなりスローペースですが、コツコツと手をかけることで益々愛着が湧いてきました。

先日、法定1年点検を受けた際に、1年の締めくくりとして、見た目で一番気になっていたホイールを交換して、ようやく第一章が終了したといったところです。
(軍資金を用意するのに時間がかかり、たまたまこのタイミングになっただけですが)
最近は、益々眺めてはニヤニヤする時間が増えています(笑)



さあ、これから第二章の幕開けとなります。
アバルトは本当にパーツが充実しているので、まだまだやりたいことは盛りだくさんです。
電気自動車への移行が進行しつつある中、この車が私にとって完結するのは何年後になるのか分かりませんが、これからも愛情を込めて大切にいじっていきたいと思います。
さて次はどこに手を入れようかな。吸・排気系、点火系、ドレスアップもまだまだ。



と、その前にこいつをどうにかしないと、妻からは毎日のようにクレームが。
(ごみ袋に入っていますが、ゴミではないです。純正ホイールです。)
ということで、今週末はこいつを手入れして長期保管の仕込みをしたいと思います。
アバルトライフは続くよ、どこまでも。乞うご期待ということで。
ではまた。
Posted at 2022/04/09 10:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2022年04月03日 イイね!

日曜日の過ごし方

日曜日の過ごし方日曜日の午後、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

4月ですね。桜は満開ですね。
今日は兵庫県南部は曇りでたまに晴れたりポツポツと雨が降ったりと
微妙な天気で、おまけに微妙に寒いです。

昨日、とうとう念願のホイールに交換した私は、
ことある毎にリビングの窓からカッコよくなったアバルトを眺めては、
一人でニヤニヤしながらまったりとした休日を過ごしています。

4月ですしホイールも変わったということで、心機一転ということで
朝から写真を撮りまくり愛車紹介の写真をリフレッシュしました。
(カメラの技術は...なので、コントラストが強すぎてうまく撮れないです)

午前中は週末恒例の食料買い出しのお供に出掛けました。
その帰りに近所のガソリンスタンドで給油したついでに、とうとうキーホルダー型決済ツール?というものを手に入れてきました。今更?と思わないで下さい。オッサンはこの手のものになかなか手が出せなくて。

作ったのはDrivePay(ドライブペイ)です。
イメージは初期の黒に出光ロゴだったのですが、貰ったのは赤いケースに「DrivePay」の文字のものでした。出光昭和シェル石油に統合されてapollostationになってデザインが変わったようですね。これでカードは家に置いたままでOKです。また一歩今どきになりました。



ここで、緊急発表です。
一足早くFIAT500eが我が家にやってきました。
ジャーン!!




そうです、トミカなんですが。
初回限定生産のものと通常版の2台をコレクションとして買っちゃいました。
貧乏性なのでまだ開封していません。FIATのオフィシャルのようです。
対象年齢3才以上なので54才の私も対象に入りますよね。

冗談はさておき、
パーツレビューでも少し触れましたが、
意気揚々と次なるパーツとして購入したA.TRUCCOさんのローポジションシートアダプタですが、私のお世話になっているディーラーではあまり良い答えは得られませんでした。最近は更に厳しくなってきているようで、保安基準適合として書類が付けられないものは、車検は通らない?通せない?とのことでした。
どうも、ショップやディーラーによって見解はマチマチのようですが、
車検の度に2時間もかけて純正に戻すというのは私には考えられないので、
非常に残念ですが返品することにしました。
調べた限りでは、現状ではLa Buonoさんの-40mmのものだけのようです。ちょっと下がり過ぎでやんちゃな匂いが強いような気がするので、
とりあえず、純正sabeltのローポジション化は保留にします。



気を取り直して、次なるアイテムについて考えることにします。
誰も期待していないでしょうが、乞うご期待ということで。

もう夕方です。今日も無駄にダラダラとした日曜日を過ごしてしまいました。
まあ、オッサンの休日はたいていこんなものです。
Posted at 2022/04/03 17:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

50代後半の中年?です。 車とファッションが好きで、妻に叱られてもめげずにお金を使ってしまうわがままな”ちょいわる?オヤジ”です。 興味が湧くと、つ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920 21 2223
24252627282930

リンク・クリップ

La Buono サベルト用ローポジションベースフレームに交換(22,669km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 15:57:55
エキゾースト バイパス スイッチ&インジケーター 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 01:47:34
レコモン電子バルブ開閉リモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 21:46:57

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ふと気まぐれでディーラーに遊びに行ってサソリの毒にやられました。 アバルトを存分に楽しむ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
当時購入候補としてインプレッサを検討していましたが、 大人な車をに乗って欲しいとの妻の要 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
妻の初めての新車です。 私の趣味で納車前に勝手にローダウンしておいたので、 これが普通 ...
ルノー カングー ルノー カングー
2014年2月8日、 大雪の日に納車されました。 2008年式の最終後期、レモンイエロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation