おはようございます。
盆休みですね。それにしても暑いですね。
私も8/11~8/16まで6連休だったのですが、仕事の都合で新潟に出張だったのですが、8/13にようやく帰ってきて、遅まきながら昨日より盆休みを満喫中です。
今日は曇っているのですが、2週間ぶりに愛車の洗車をしました。
多少の雨はカーポートで十分に防いでくれるのですが、最近の雨は激しいです。
本当にゲリラ豪雨とは良く言ったもので、カーポートでは防ぎきれずに。
久しぶりに朝5:30からせっせと洗車をして綺麗サッパリ、美しくなりました。
続いて、出張中に届いていたカーボンフェンダーエッジの取り付けをして、
久しぶりに自己満足の世界に浸ってしまいました。
終わったのは8:30頃でしたが、もう暑いです。
しかし、今日の私には秘密兵器があったので比較的快適でした。
そうです。空調服です。13Vのパワフル仕様です。
最近は仕事で現場に行く際に使っているのですが、プライベートでも大活躍です。体力の落ちてきているオジサンにはマストですね。
話はかわりますが、もうモデル末期であろうアバルトですが、最近入ってきている個体に、こっそり新機能が加わっているようです。オートライト機能とレインセンサーがついているそうです。ようやく今どきの機能がついたようです。
まあ、私は要らないです。男は黙ってマニュアルですよね(笑)
それにしてもアバルトは微妙に変更がありますね。
ダウングレードされたのは、カーボンバックシェル、サイドシルプレート、トノカバー。これは残念なところでした。完全なコストカットですね。
逆に、アップグレードは?と考えると当然ないです。
ただし、シリーズ5で変更されたフォグランプ周りのリングは、直ぐ割れるメッキから黒いものに変更されました。これは完全な対策品だと思うのですがメーカーは認めませんよね。メッキをしないのでコスト的には安くなっているように思いますね。やはりコストダウンですね。その他、シリーズ5になって、ホイールのデザイン、SPORTモードボタンがスコーピオンモードに、Uconnectの起動画面に変更がありました。どれもコスト的に大差はないので、ちょっとした衣装変更というレベルですね。
そうそう、ロシアとウクライナ問題の影響?良く分からないけど原油価格、原材料高騰の影響?を受けて、またまたアバルトが値上がりになるようです。9月から値上がりするとは聞いていたのですが、まさかここまでとは。
私がアバルトを購入したのが2021年3月ですが、その後シリーズ5に変わりましたが、特に値上げはなかったかと。確かLHの5速MTで車両本体価格は383万(税込)でした。何だかんだで乗り出し450万といったところでした。
そこからの遍歴ですが、まず2021年10月に値上げがありました。
そして2022年3月に更に値上げがありました。
そして今回2022年8月にまたまた値上げされます。
383万→403万→432万→467万と、私が購入した2021年3月から1年半も経たない内に実に84万もアップしました。とんでもないですね!!
これじゃ、少しオプションを付けたりすると乗り出しで550万になりそうですね。
これにガラスコーティングやウィンドウフィルムを施工すると...。
恐ろしいです。しがないサラリーマンの収入では、清水の舞台から飛び降りた気持ちでも手が出せないですね。
原材料高騰が落ち着いたら価格を下げてくれるのかな?何か便乗してない?
まあないでしょうね。
母体がFCAから Stellantisに変わったことも何か要因としてありそうな...。
疑ってはいけませんね。
Posted at 2022/08/15 10:46:13 | |
トラックバック(0) |
出来事 | 日記