• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルmaniaのブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

そろそろ気になるお年頃?

そろそろ気になるお年頃?今日は日曜日です。良い天気ですね。
こんな日は何処かにドライブに行きたいところですね。
しかし、オッサンは何処にも行く予定はなく、
平凡な週末の休日を過ごしています。



先週の突然の雨と花粉?黄砂?でマイアバルトはかわいそうな姿に。そのまま放置するのは塗装、コーティングに良くないようです。
ということで、いつものように早朝から洗車をしてあげました。



自己満足して車を眺めていると実家から連絡が。
父親がテレビで見て欲しいというので頼んでおいたあるものが、昨日届いたようなのでセッティングのために実家に。
そう、通販番組で有名なショップジャパンであの草笛光子も愛用しているという健康ステッパー「ナイスデイ」です(笑)
オプションのスタンドも付けてあげました。



もう直ぐ55歳になる私も試しに使ってみたのですが、
想像以上な負荷でした。結構良い運動になりそうです。
散歩もサボり気味なのに続くのかな...。
皆でいつまで続くのかと、温かく見守っていきたいと思います。

話が逸れました。
さて、少ない小遣いでコツコツと自分好みにカスタムをして
楽しんでいるアバルトですが、この4月で2年を迎えます。
2年といえば、そろそろアレが気になるお年頃ですよね。
そう、”突然死”すると恐れられているバッテリーです。



見た目は特に問題ない?ように見えます。
液漏れもなく端子も綺麗ですね。
電圧はテスターやチェッカーがないので分かりません。
車の使用頻度や乗り方にも寄るようですが、2年目の12ヶ月点検では、必ずといっていい程、そろそろ換えた方が良いと推奨されます。
もしかしたら、もう半年?1年?持つかもしれない、持たないかもしれない、そんな不安を抱えたままでは、せっかくのアバルトが楽しめないですよね。

しかし、やはり純正バッテリーはちょっと高いですよね。
確か1月の10%OFFキャンペーンの広告にこんなことが書いてありました。



「専用開発」「100%のパフォーマンスが出せるように設計」
本当?けっこう純正品、純正オプションが好きな私ですが、
流石にちょっと勿体ないな~とためらう価格ですよね。
で、どうする?
ここは諸先輩方にならって自分で調達して交換するしかないですよね。

ということで暇に任せてまたまた調べてみました。



純正バッテリーはEXIDE製です。サイズはEN規格のLN1です。代表的なメーカーのアバルトに適合する輸入車用バッテリーを挙げてみました。
性能を表す20時間率、CCA[EN]という値を比較してみたのですが、そんなに大きな差はないように思うのは私だけですかね。
保証はどれも2年付いているし、ましてや重量の1kg差なんていうのは、自信の体重の増加に比べたら...。ダイエットしろということですね(笑)

ではアバルトにとってベストなのは?と考えると、結局価格を取るのか、メーカのネームバリューを取るのか、見た目を取るのか、考え方は人それぞれ、自分の好みで良いような気がします。
DIYなら純正の半額くらいで交換できるので、割り切って2年ごとに交換するのがベストなように思います。

それから、メモリーのバックアップ。こちらについても調べてみました。



今まで乗ってきた車はそんなことを気にしたことはなかったのですが、今どきの車では必要なんですかね?
バックアップ用の電圧は12V必要なのか9Vあれば足りるのか?
供給するのはバッテリー端子から、OBDⅡからのどちらが良いのか?どちらが確実なのか?
時計やトリップメーター、社外ナビなどのバックアップがリセットされる程度なら大したことはないのでどっちでも良いような気もしますよね。
車の調子が悪くなるなんて記事も見たことがありますが、流石にそんなことはないでしょう。
結局のところ、そんなに気にしなくても良いんでしょうね。
まあ、高い物でもないので見た目で買って試してみても良いかな。

必要工具は、こんなところ。



13mmのソケットと200mm以上のエクステンション
は一般的なセットには入ってないので用意する必要があるようです。
工具マニアの私は全てありそうなので問題なしです。

それから、せっかくバッテリーを新品に交換するので、
今後は、バッテリーのメンテナンスにも気を使って、
少しでも長持ちしてもらいたいということで、
充電器も気になっています。
週一、月一程度しか乗らないような人は、サルフェーションが進行して、バッテリーが弱るのが早いそうなのですが、電圧・電流パルスを送ることで回復する「ディサルフェーション」機能がついているそうです。
凄いですね。知らなかったのは私だけ?

色々なメーカーから出ていて、価格もピンキリのようですが、ミーハーな私が気になるのはやはり「CTEK」ですね。



全世界で500万台以上の販売実績を誇る高性能・高機能バッテリーチャージャーのメーカーです。フェラーリ、ポルシェ、アストンマーチン、ベントレー、ハーレーダヴィッドソン、メルセデス、マセラティ、ランボルギーニなどへOEM供給していて、バッテリー充電・メンテナンスツールとして使用を推奨されているそうです。
そういえば、何かのオプションカタログで見たことがあるような気もしますね。メーカーロゴの入ったものは、プレミア価格?でオークションに出品されていたりもするようです。
通勤でほぼ毎日乗る私にはあまり必要ないかも知れませんが、グッズマニアの触手が...。欲しい~。でも価格がね~...。バッテリーがもう1個買えるしね...。

それからコパスリップ。これも結構有名ですね。
プラグのネジ部やバッテリー端子にはこれが良さそうです。

とりあえず、エアコン必須の夏までには新しいバッテリーを調達してDIYで交換しようと思います。
どれにしようかな...。

また、ダラダラと取り留めもなく書いてしまいました。
では、また。
Posted at 2023/03/19 15:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年03月14日 イイね!

ついに全グレード695に!!

ついに全グレード695に!!ついに、アバルトが695になりましたね。
シリーズ6って言うんですかね。






どこが変わったかというと、先ず、価格ですよね。

695 TURISMO    4570,000円 (右ハンドル,MTA)
695C TURISMO    4930,000円 (右ハンドル,MTA)
695 COMPETIZIONE  4800,000円 (左ハンドル,5MT)
695 COMPETIZIONE  5000,000円 (右ハンドル,MTA)

コンペのMTAはとうとう500万に!!
695に格上げされたこともあり、装備だけでなく性能も向上していますね。

TURISMOはエンジンがCOMPETIZIONEと同じ180PS/250Nmに。
ブレンボにKONI、当然ホイールも17インチに。ハンドルもコンペと同じ。
インストルメントパネルはesseesseと同じアルカンターラ。
座り心地の良いシートがついたCOMPETIZIONEといった仕様に。
ブラウンのシートも何か良い感じの色に。
Beats製のプレミアムサウンドシステムも標準装備に。

COMPETIZIONEも結構変わったようですね。
内装はブラウンは廃止でブラックのみに。
サイドストライプが無くなっていますね。
サイドエンブレムも695esseesseと同じく数字は無しに。
ルーフアンテナもキャップになって、アンテナはサイドウィンドウに。
ボディーカラーにRosso Passione(レッド)が追加。

Sabeltシートはなんとカーボンバックシェルが復活!!
ABARTHの刺繍とステッチがレッドに、シートダイヤルオーナメント、シートを倒すレバーもレッドが復活!!更に、カーボンドアミラーカバー、カーボンフロンバンパーインサートも。唯一インストルメントパネルだけはカーボンではなかったようです。
595esseesseはカーボンだったので部品としてはあるはずなのになぜここだけ?
ちょっと惜しいですよね。
こちらもBeats製のプレミアムサウンドシステムが標準装備に。

番号が659にアップして、価格もかなりアップして、モデル末期ということもあるのか、純正カーボンパーツがてんこ盛りですよね。
今更ですが、反則ですよね。ヤケクソですかね?ちょっとズルいですよね~。
いいな~。かなり理想形ですよね。
今からアバルト買う人、買える人がうらやましくなってきました。
お買い得ですよね、きっと。ですかね?ですよね、きっと。

思いっ切って買い直す?いやいや無理です。
冷静に。落ち着いて、どーどー。500万、500万ですよ。
私が買ったコンペの5MTは2021年4月の時点で383万だったのが、
たった2年で本当に100万もアップしちゃいましたね。
しかし信じられない高騰ぶりですよね。

でも、魅力的なのは確かですよね。

HPの695 COMPETIZIONEのところにこう書いてあります。

サソリの毒は、瞬く間に快感へ。
果てしなく大胆で、何よりも刺激的。
高性能の証である『695』の名を冠したハイエンドモデル
『NEW ABARTH 695 Competizione』。
そのサウンドをけたたましいと感じるか、心地よいと唸るか、
あるいは官能的だと心酔するか。
欲望に忠実な人だけが享受できるドライビングの愉悦がここにある。
アバルトの真骨頂と言える極上のチューンナップを、体感せよ。

本当にサソリの毒はかなりの猛毒ですよね。
ちょっとでも触れると毒に侵されて、いつの間にか手に入れてしまいます。
そしてその毒が体に回ると、豊富なアフターパーツの沼にハマります。
ちょっとだけと思ってうっかり手を出すとカーボン沼にもハマります。
車好きにとって本当に危険な車ですよね、アバルトは(笑)

alt

EV移行まであと何年か分かりませんが、それまでは思う存分アバルトの毒を
味わい尽くしたいと思います。
Posted at 2023/03/14 23:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年03月05日 イイね!

チューニング、カスタムとメンテナンスについて

チューニング、カスタムとメンテナンスについて今日は日曜日。

特別することもないのですがオッサンは早起きです。

先日、念願のOTAを導入してからというもの、
アバルトが益々楽しくなりました。

少し控えめですが”シュコ~”という音と共に、
ストレスなく加速してくれるようになりましたね。
純正エアクリーナーボックスはやや抵抗が大きいようで、
穴を開けると効果があるのも納得できます。

とりあえす、早朝ドライブでその辺の山を一回り。
もちろんいつもよりテンションも回転数も高めです(笑)

ここからは、昨日の話ですがちょっと投稿を。

昨日もすることはなかったので、とりあえず週末恒例の早朝洗車を。
キレイになったアバルトを眺めながらコーヒータイム。
私にとって至福の時間です。
アバルトは後姿がキュートでセクシーですね。



ボンネットを開けるとスパルタンです。



ドアを開けるとスポーティー&エレガント?です。



このブラウンの内装ですが、今度の値上げ?で無くなるそうです。
私は購入前はブラック派だったのですが、今はこの大人な感じが結構
気に入っています。今後はブラックのみとなるようで残念ですね。

その後も何もすることがなかったので、久しぶりに妄想タイム。
今気になるパーツ、今後付けたいパーツを集めてみました。



本当にアバルトはドレスアップからディープなチューニング
パーツまでアフターパーツが豊富で楽しいですね。
(いつも言っているような...)
普通のサラリーマンの小遣いではこれらを全て網羅するには
何年掛かることでしょうね。
まあ、その分コツコツと仕上げる楽しみが持続すると思うようにします。

そうそう、先日通勤途中についに私も”KO”を経験しました。



既に1年程度でホイールやタイヤを替えているのに全くでなかったのに
なぜ今頃?不思議ですね。
みんカラの皆さんの投稿で事前情報があったので、焦らずにリセット。
その後、タイヤを点検したのですが特に異常はありませんでした。
ただ、昨年9月の6ヶ月点検時に確認、調整して以来、全く見てなかった
タイヤの空気圧が、4本共に0.2Barも低下していました。
気温の低下と、自然に抜ける分でこれ位は普通に変わるようですが、
日頃からきちんと点検しておかないといけないなと改めて思いました。

ということで、今度は消耗品、メンテナンス費用について調べることに。
しかし、納車から2年弱で、イージーケアに加入していることもあり
経験値と情報量が不足していて...。
分かる範囲で記載してみましたが、ちょっと怪しいです。



純正パーツは高い、工賃が高いと良く目にしますが、
確かにそうですが、まあ、輸入車ディーラーはこんなものと
言えばこんなものかと思わなくもないですね。情報が古く
昨今の価格高騰の影響で、更に上がっているものをあると思います。

では、どうやって点検費用や維持費を抑えるのか。
ここは、やはり信頼できるプロショップに任せるか、DIYですね。
私の知識、技量では上段の項目はちょっと手が出せないです。
エンジンオイルの上抜きくらいなら何とかいけるかな。
下段はDIYでいけますね。
既に実施済みのものはその内容を書いてみました。

あと1年ちょっとで車検を迎えるのですが、
メンテナンス費用を抑えて、カスタム費用に充当して楽しむため、
今後もアバルトと長く付き合っていくためには、
知識が豊富で丁寧な仕事をしてくれる信頼のできるプロショップを
見つけておくことも重要だと思う今日この頃です。

メンテナンスをどうするかを書いていながら、
2月にディーラーでアフターパーツ大商談会が開催されていて、
お得に買えるということで、次なるパーツを買っちゃっているんです。
更に、細々したパーツもポチっていて入荷待ちなんです。



これ。なんでしょう。


あんなものや

こんなものです。


懲りないですね。
某 「カ○ビーのかっ○え○○ん」じゃないけど、
本当に「止められない止まらない」です。
だってアバルトですから。
仕方ないですよね、サソリの毒が体中に回っているようですね。

今回もダラダラと独り言をつぶやいてしまいました。
Posted at 2023/03/05 10:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

50代後半の中年?です。 車とファッションが好きで、妻に叱られてもめげずにお金を使ってしまうわがままな”ちょいわる?オヤジ”です。 興味が湧くと、つ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

La Buono サベルト用ローポジションベースフレームに交換(22,669km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 15:57:55
エキゾースト バイパス スイッチ&インジケーター 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 01:47:34
レコモン電子バルブ開閉リモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 21:46:57

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ふと気まぐれでディーラーに遊びに行ってサソリの毒にやられました。 アバルトを存分に楽しむ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
当時購入候補としてインプレッサを検討していましたが、 大人な車をに乗って欲しいとの妻の要 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
妻の初めての新車です。 私の趣味で納車前に勝手にローダウンしておいたので、 これが普通 ...
ルノー カングー ルノー カングー
2014年2月8日、 大雪の日に納車されました。 2008年式の最終後期、レモンイエロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation