• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cyadaの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2012年12月11日

ツイーター取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
微妙にオーディオ改善にはまってるので、第二弾でツイーターを取付けます。

いろいろと調べて価格と評判からKENWOODのKFC-ST01に決定~。
デッキもKENWOODなので丁度良かった。
2
まずはアクティブトップの受け側のネジを外して、Aピラーの内張りを外します。

ネジを外した後は、内張りに2箇所のピン止めをしているのでそっと外します。
※何故なら、1箇所折れましたので古い車体は要注意です。
3
内張りを外すとこんな感じで、いくつかの配線が見えます。
これに合わせてツイーターの配線をします。
※助手席側は配線は何もなかったです。

エアコンのダクト横辺りからセンターコンソールの方へ通せます。
通す際は針金を使うと楽勝です。
4
一旦屋内に戻って、ツイーターの位置決めをして、配線を通すための穴をリューターで開けます。
※最近、穴を開けてばかりだなぁ(笑)

ほんの少ししか視聴をせずに位置を決めたので、ここがベストなのかは判りません・・・。
好みで位置決めをしましょう。

決めた位置にベースとなる付属のステーを付属の両面テープとビスで固定します。
ビスが微妙なので、別途ボルトとナットで固定してもいいかもしれません。
ステーの写真はないですが、ピラーに固定をするのはステーです。
それにツイーター本体をカポッとはめ込みます。
5
ツイーターをステーにカポッとはめ込むとこんな感じです。

いい感じです。
但し、位置も方向性も何となくで決めてます。
6
外したAピラーを車体に取付けて、バラしたものを全て元に戻して完成です。

購入した商品以外に必要な部品はありませんでした。
フロントスピーカーに割り込ませるケーブルは付属しているもので問題ありません。
また、端子の形状が異なる場合のために、平型の端子も付いて至れり尽くせりです。
7
CDレシーバーでいろいろと調整して高音域と中音域を強調し、好みの音になりました。
小さい音でもしっかりと高音が聴こえるのでいい感じです。

それとオープン時にもいい感じで聴こえるので更に楽しくなりました~。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換…17㎝インストール

難易度:

オーディオ、バージョン3

難易度:

TS-WX010A

難易度:

重い腰を上げてドアスピーカー交換٩(ˊᗜˋ*)و♪

難易度:

ALPINE DA7Z取り付け

難易度:

ATOTO S8の音をDSPにデジタルでぶち込みたい

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ちゃだ」といいます。 車は乗ってワクワクできることが一番! 一生お気楽車生活を続けたいです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
コペンから乗り換えです。 初めての家族との共用車です。 シンプルなデザインが好きなの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年4月30日 旅立っていきました。。。 ------------------- ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.2 POP 日本限定のバニライエローです。 H21年9月20日に納車されました。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2004年に購入。根っからの小型車好きからオーナーになりました。 個人売買で安く購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation