• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら彦の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2008年1月27日

コーケン・フリーターンクロスレンチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
コーケンのクロスレンチです。
KTCの『早回しクロスレンチ』と、どっちを購入しようかと考えましたが、レバーが外れる利便性でコーケンを選択。
携帯に便利(なハズ)
2
グリップ部分はローレット?加工。
クルクルと回りま~す。

レバーのセンターにはボールが埋め込まれているので、回している最中にレバーが抜ける事はありません。
3
レバー部分。

楕円形をしています。
また、端っこにもボールが埋め込まれているので、レバーをずらして作業する(トルクを掛けたい)場合でも抜け落ちる事はありません。
4
トルクを掛けたい場合、画像のようにレバーをずらして作業。

ホイールナットの締め付けトルクなら、この状態で楽に緩めることが出来ます。
5
【ちょっと不満な点】
レバーの両端に”重さ”が無いので、思ったほどクルクル~っと回ってくれません。
普通のクロスレンチの方が作業性は良いような・・・(笑

携帯用として割り切った方が良いかもしれません。

【以下、メーカーの謳い文句】
◆グリップ部を空転可能な構造とし、高速回転を可能としたクロスレンチです。
◆回転軸とハンドルバーを同軸に配置することにより、バー同士を溶接した一般的な構造のクロスレンチよりもブレの無いスムーズな回転が可能です。
◆ハンドルバーは楕円形状のバーを採用し、バーの空回りがありません。
◆また、ハンドルバーは脱着可能で収納時にもスペースをとりません。
◆グリップ先端の差込角は1/2インチ(12.7mm)の大きさです。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

効かなくなったドアチェックを交換

難易度:

ヘッドランプ カプラー交換 【社外HID→純正LED】

難易度: ★★

スマホバイザー

難易度:

■パワーステアリング オイルライン関連交換

難易度: ★★

ヘッドライトリペア

難易度: ★★★

ドライブレコーダー取り付け(オートバックスにて)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あぁ何年ぶりだろう・・・ ブログ更新した(笑」
何シテル?   06/03 00:13
アルテッツァに乗って11年。 走るのが好きなだけのごく普通のサラリーマンです。 ブログの更新は週末くらいしかできませんが、 気長にお付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
メンテ中
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
車両諸元 ・足回り スプリング:Dキャトロ Σβ200(試作品)→TRDローハイ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻の愛車です。 車両購入の条件として、 1.軽自動車であること 2.マニュアル車(AT車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation