• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azimechのブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

うちの愛車、とりあえず動くようになりました

コンピュータかもな~ってショップの方とも喋ってたんですが、開けてもらったらこんな感じに電解コンデンサの液漏れしてました...orz

※写真は修理に出したショップのブログのものです(無断使用ですみません)

一時期、パソコンの基盤上の有名メーカー製電解コンデンサのあるロットが膨らむ故障が多発ししたことがありましたが、詳しい方に言わせるとこのコンデンサもダメだそうです。
マツダだけじゃなくてトヨタもどこも一緒だとか...
それにNA8CのECUの場所って結構温まる場所なので仕方ないですね。(設置されてる場所も、電気屋さんから見るとダメダメだそうです)
一応コンデンサそのものは105℃対応のものらしいですが、アレニウスの法則っていうもので温度によってどれくらいの寿命かがわかるらしいです。
使用環境の温度が10℃下がるごとに寿命が2倍になるらしいので、まぁそういうことらしいですね。

で、奈良の やまだNsさんから送っていただいた EUCの同じコンデンサ付近は...(撮影アングルが違いますが~)


なんということでしょう~、綺麗です~
ただ、元々ATのNA8Cに付いていたものだったので、MTの車につないでどうなるのか不明でした...(^◇^;)
結果は...

エンジンのパワー感は変わらない感じです。
ただ、コーナーの出口で踏み込んでいったときのツキが良くなったのか、ポンッとトルク変動を感じてからの加速になる感じ。
この感じはインラインフォーのバイクに似ていました。
アクセルの開け始めで(どう丁寧に開けて行っても)、ポンッとツキがあって一歩遅れてトルクが立ち上がる感じと言えば良いでしょうか。殆ど気のせいレベルですけど。

今までのECUが壊れかけだったので、比べるのも無理があるんですが、MT用とAT用の違いなのかな~?
でも型番のシールも全く同じだし、どこが違うんだろ~? 不明です。
もしかすると、ATのNA8C Sr.2はハーネスが分岐してて別の(AT制御用の)コンピュータがついてたのかな? で、そっち側で燃調の補正とかしてたかもしれません。(ただの推測です)


ショップの人にくぎを刺されましたし、私自身もそう思ってたんですが。
今回のコンデンサの故障は熱のせいなのか、(極稀にあるケースですが)インジェクターの電流リーク等でEUCに高い電圧がフィードバックされてコンデンサが死んじゃったのか、はたまた別の原因か...なのでもう少し様子見ですかね~
(ショップ側の提案で、コンデンサを今の新しいものにした中古EUCを業者に作ってもらって、最終的にはそれを使いましょう、とのことだったので、ちょっとお金が掛かりますが作成してもらってます)

取りあえず今度の神戸オフ会は恐る恐る行ってみます。(;^_^A
EUCを無償提供してくださった やまだNsさんには大感謝です。
ありがとうございました。
Posted at 2016/08/05 10:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2016年07月31日 イイね!

エンジン不調の原因はECUでした...orz

エンジン不調の原因はECUでした...orzフロントガラスを交換するために入庫させようと走っていたら、エンストしてエンジンが掛からなくなった事件がありました。(レッカーで入庫させましたけどね)
その時は、次の日からエンジンが掛かってしまって、色々調べてもらいましたが不明ままでした。
(ECUの動作時の温度が高めだとは聞いていました)

そして、7月27日に再びエンスト...
またまたレッカーで入庫させました。
そして ECUを開けて診てもらったところコンデンサーからの漏液。
たぶんこれが原因かな、という連絡を本日いただきました...orz

うちのは NA8C Sr.2 なので ECU はBPS5
ヤフオクでこの間まで安いのがあったんですが(おとついくらいだったかな?)売れてしまってました。(一応ウォッチしてました)
でも中古はコンデンサーが膨らんでる可能性もあるしな~
新品の値段がわからんしな~
基盤洗浄とコンデンサーの交換で直るらしいのですが、現在ショップの方で調べてくださっています。

交換するにしても修理するにしても時間が掛かりそうです...orz
BPS5の ECUをしばらく貸して下さる方が居れば取りあえず動かせるんですけどね。
そんなの予備で持ってる人はいないか...orz
Posted at 2016/07/31 20:04:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2016年07月25日 イイね!

脚回りのメンテ終了~♪

脚回りのメンテ終了~♪写真は、クールベールを何とかして NA8C Sr.2 に取り付けた写真です~♪
前回、写真が無くて自慢が中途半端だったので~
青色のボカシが気になるかな~って思ってたんですが、乗って走ってみると気になりませんでした。
見た目が昭和っぽくなって、これはこれでいいんじゃないかと。


6月5日に入庫し、6月12日、車検から帰ってきたわが愛車
総額 約13万円

6月25日、神戸ボディショップさんにフロントガラス交換で入庫
帰ってきたのが、7月9日
2週間も預かっていただいたのには訳がありますが、それはリンク先を見てやって下さい。
費用は約9万円

翌日の7月10日に Tuckin99さんに車検時にやり残した脚回りのメンテナンスのため入庫
  KONI ASA ダンパー オーバーホール
  クスコピロアッパー(リヤ)交換
  サスアームのフルブッシュ交換
  スタビブッシュ&リンク交換
  アライメント調整
を行いました。
ダンパーのオーバーホールに時間が掛かったんでしょうなぁ、
2週間後の7月25日に愛車を受け取りに行ってきました。
費用は約23万円

短期間に、約45万円ほどの出費になったんですけど
新車買うより安いから良いっか~、などと思っております。
大蔵省には「これやったら Poloでも買っといた方が良かったわ~」と言われましたが...orz
それなりに維持するにはお金が掛かるようになってきましたね。
もうかれこれ20年選手(自分が乗ってからは10年)ですから...

さて、金額のお話ばかりになってしまいましたが...
脚を触ったおかげで走った感じはシャキっとしましたし、どこからともなく聞こえてた異音も殆どなくなり(完全に消えた訳でないところがキモですね(^◇^)
めっちゃ曲がる敏感な子になっちゃって、表六甲で(早速走ってしまいましたが...)インに寄っちゃう寄っちゃう。
「あら~、うちの子こんなに曲がってたっけ~?」
同じコーナーでもハンドルの切れ角が確実に減ってます。(雨の日恐そう~)

でもなんだか固い、ダンパーのオーバーホールで仕様は変えてないんだけどな~?
と、いつもの駐車場で見てみると、前後とも減衰が最強に...
とりあえず以前の状態にセットして走ってみましたが、前よりはダンピングが効いてて気持ちよかったです。

あとは、ゼブラゾーンを走ってる時ですかね~
以前、ブッシュ交換をした時も感じたんですけど
「ボディがばらばらになりそう~」から「おぉ~、振動の角が取れて走りやすい~」になりました。

というわけで 2か月近く、まともに乗れませんでしたが、これから普通に乗れるでしょ~
どっかで、動けなくなったりするかもしれませんが。 なはは(^◇^)


余談です...orz
クールベールに交換した愛車の撮影の為にサンシャインワーフに立ち寄ったのですが、
そこにある模型屋さんで、

を、見つけてしまって思わずゲット
やってしもぉた~、このホイールベースサイズのシャーシ持ってないのに...
Posted at 2016/07/26 15:16:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2016年07月09日 イイね!

フロントガラスを交換しました(色々事件もあり...orz)

NA8C Sr.2 のルームミラーは、ガラスに張り付けてあるベースにカチャリと取り付けるタイプです。
で、交換したかったフロントガラスは「クールベール」

ここで問題発生~
いつもの神戸ボディショップさんにお願いしてみると...
「クールベール」にはガラスにルームミラーの取り付けベースを張り付けてある設定がないから無理です」とのこと。
そのままだと交換不可能...orz
諦めかけてたんですが、ガラス屋さんでベースを張り付けてくれるところを探し出して頂きました。
あ~良かった (^◇^)

6月25日
神戸ボディショップさんに、みどりちゃん(仮称) を預けに行こうとしばらく走ってると...
信号待ちでいきなりエンスト、セルを回すが掛からず。
車を安全な場所に移動させるため、セルで車を移動させる。
プラグコードを両端外し、プラグそのものも取り外して確認(異常なし)&掃除してみる
エンジンは掛かったが3気筒で回ってる感じ(その後エンスト、以後火が飛んでない感じになる)
さっさと諦めてJAFのお世話になりました。
で、そのまま神戸ボディショップさんへ
ガラスの交換と共にエンジントラブルも診てもらうことになりました。

7月9日
2週間預けることになってしまい、ご迷惑をおかけしました~
ガラスの交換はバッチリ~ なんですけど
預けた翌日にはエンジンが掛かって快調そのもの...orz
やっと症状が出てもダイアログに異常なし、疑わしいパーツを入れ替えてもらってテストしても(エンジンが回っちゃってるので)原因不明。
故障覚悟で自走試験までしてもらってしまいました...orz
ホントにありがとうございます>Nabe様

P.S.
書くのを忘れてました。
NA8C Sr.2 にクールベールという車は殆んど無いだろうから自慢できるかも、とのことでしたので
めっちゃ自慢しておきます~♪

※写真無くてすみません
  受け取りに行った日は雨、翌日に足回りの整備のための入庫だったので
  写真が撮れませんでした
Posted at 2016/07/11 21:58:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2016年06月12日 イイね!

車検を受けました

今頃、投稿しますが...orz

6月5日に車検整備のためにショップに預けました


で、不具合な点をお伝えし...

足回りからの異音解消対策?-----------------------
ピロアッパー交換かな?(左後ろ)
スタビのブッシュ&リンクの交換

自分でやればいいのに面倒だからお願いします--------
エンジンマウント交換
エアフィルター交換
オイル交換(エンジン・ギヤ・デフ)
オイルエレメント交換
クーラント交換
エアフィルター交換
シフトノブ周りのリフレッシュ
車検に通るライト本体&バルブに交換?

というメニューになりました。

ところが、後日連絡がありまして
異音の原因解消以前にフルブッシュ交換と車高調の交換かO/Hを勧められました~
確かにダンパーは終わってるな~、って思ってたんですけどね。
やっぱりやっちゃった方が良いですよね...orz

で、結果として

エンジンマウント交換
エアフィルター交換
オイル交換(エンジン・ギヤ・デフ)
オイルエレメント交換
クーラント交換
エアフィルター交換
シフトノブ周りのリフレッシュ

となって、30万円コースが十数万円コースに減額と相成りました~♪

って、喜んでられません...orz

フルブッシュ交換
車高調の交換かO/H
スタビのブッシュ&リンクの交換

を後日やってしまうことになりましたとさ、チ~ン(南無ぅ~~)

6月12日に戻ってきた みどりちゃん(仮称) ですが、ショップの帰りに問題発生~


エンジンマウントを交換したら、藤壺のエキマニとボディが干渉してビビリ音が出るぜ~
笑っちまうぜ~ orz
エキマニとボディのクリアランスがすごく狭いです~(こりゃ当たるか~)
で、PPFのボルトを緩めて、エンジン+ミッションをグイッとやって締め直す

おぉ~、ビビりにくくなった~(坂道発進とかでちょっとビビる)
とりあえず、ここまで~
Posted at 2016/07/11 21:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ

プロフィール

「リアのエンブレム http://cvw.jp/b/210209/41841698/
何シテル?   08/16 22:03
2021.10 ロードスターに出戻りました。 RFのVSです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] 排水フィルターの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:48:47
DC-DCコンバーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:41:54
[マツダ ロードスターRF]自作 リアドレイン排水口フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 11:09:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
SLKからロードスターに出戻りました💦 と言ってもNDのRFですけど...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
安楽な車に走ってしまいました。(;^_^A 私の知る限りドイツ車は過剰なほどのスタビリ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.5.17に手元から旅立たせてしまいました
ローバー ミニ ローバー ミニ
NA8Cの前に乗っていた車です。分かりやすい車で振り回しても面白いし、ノンビリ走っても楽 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation