• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月27日

【 70's J-car selection 】vol.01 サニー・クーペ1200GX

【 70's J-car selection 】vol.01 サニー・クーペ1200GX サニー・クーペ1200GX B110(1970)

1970年代のニッサン・サニーは、今日のイメージよりもずっと“熱い”モデルだった。それにこの頃は、FFであることはむしろニュースで、サニーのような小さいクルマであっても、駆動方式はFRがほとんどであり、またATもまだマイナーだった。

そしてMTということでは、このGX-5のミッションは異色だった。このクルマのシフトパターンは2速から5速までがH型で、1速はHパターンの外側に置かれていたのだ。1速は発進時しか使わず、走り出したら「2~5」までのギヤを駆使するというレーシングカーによくある方式が採用されていた。今日でいうなら、このGXは、おそらくインテグラの「タイプR」に相当するポジションにいた。

そして後年、ミッションだけでなく、小型・軽量で後輪駆動といったこのクルマの属性にレース界が着目し、サニーはサーキットで大活躍する。多くのチューナーが参入し、エンジンは140馬力にまでパワーアップされたレーシング・サニーが競う「マイナー・ツーリング」カテゴリーは、前座ながらも、富士スピードウェイでの最もエキサイティングなレース(接近バトル!)として観客に愛された。

(ホリデーオートBG 2000年3月より加筆修整)
ブログ一覧 | 00年代こんなコラムを | 日記
Posted at 2016/06/27 07:05:58

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2016年6月29日 23:31
こんばんは。
この5速MTは、ヒューランドパターン(でしたっけ?)であったことももちろんですが、5速のギヤ比が1:1だったことも特筆です。現代の6速MTと同じですね。当時は、高速道路を走る機会も少なかったのでしょうか??
コメントへの返答
2016年7月6日 1:45
こんばんは、コメントありがとうございます。

> この5速MTは、ヒューランドパターン(でしたっけ?)

そうです、そういう言い方してました。レース用のヒューランドのミッションと同じパターンである、と。

> 当時は、高速道路を走る機会も少なかったのでしょうか??

東名と名神が小牧でつながって、東京から大阪・神戸まで、高速道路で行けるようになったのが1968年です。1970年代、そういう高速道を巡航するオーバードライブ的な5速じゃないんだ。それまで「4分割」だったものを「5分割」にした、というのがサニーGX-5の主張でした。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation