ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
スペシャルブログ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [家村浩明]
S L O W D # W N ・・・
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
家村浩明のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年12月08日
映画『コクリコ坂から』~1963年的「細部」とクルマが気になる 《8》
横浜・港南学園のオーナーである徳丸財団の徳丸理事長は、新橋の本社に三人の在校生がやって来たと受付からの報告が上がっても、彼らを追い返す気はまったくなかったようだ。指示通りに四階まで上がってきた三人に、秘書は「社長にはお伝えしてあります。無駄足になるかもしれませんが、それでもよければ、ここでお待ちく ...
続きを読む
Posted at 2016/12/08 18:07:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
クルマから映画を見る
| 日記
2016年12月07日
【 20世紀 J-Car select 】vol.06 フロンテ・クーペ
クルマの後部にあるフタやドアを開くと、そこはトランクだったり荷室だったりする――。これが今日の常識であるかもしれないが、しかし、1970年代以前はそうではなかった。というのは、リヤの“ボンネット”の下にエンジンが収まっているクルマは、決してレアではなかったからである。 さらに当時、その種のクルマ ...
続きを読む
Posted at 2016/12/07 11:28:57 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
00年代こんなコラムを
| 日記
2016年12月06日
【 20世紀 J-Car select 】vol.05 シビック 1972年
このクルマは、他の初期ホンダ車のように“過剰なほどのオリジナリティ”を抱えたものではなかった……かもしれないし、また、世界初やわが国初といったものが満載というホンダ車でもないだろう。しかし、国内で二番目というポジションに成長した「今日のホンダ」の原点を探るなら、モデルとしては、1972年登場のこの ...
続きを読む
Posted at 2016/12/06 08:50:31 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
00年代こんなコラムを
| 日記
2016年12月04日
映画『コクリコ坂から』~1963年的「細部」とクルマが気になる 《7》
この映画は、二つの物語が併行して進行する構成である。そのひとつは、古い建物の“カルチェラタン”が取り壊しの危機にさらされているのだが、それがどうなるかということ。もうひとつは、松崎海と風間俊が「父の写真」として持っているものが同じである。つまり、二人はともに「沢村雄一郎」の子であるかもしれないとい ...
続きを読む
Posted at 2016/12/04 18:16:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
クルマから映画を見る
| 日記
2016年12月02日
映画『コクリコ坂から』~1963年的「細部」とクルマが気になる 《6》
「白い花の咲く頃」をみんなで歌った討論集会が終わった後で、松崎海と風間俊は夕暮れの坂道を一緒に歩いた。そこで「海」が提案する。 「あのね、お掃除したらどうかしら?」 「古いけれど、とってもいい建物だもの。キレイにして女子を招待したら、みんな素敵な建物だって思うわ」 この後の別れ際、俊が「ありがとう ...
続きを読む
Posted at 2016/12/02 13:43:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
クルマから映画を見る
| 日記
2016年11月30日
【 20世紀 J-Car select 】vol.04 サニー1200GX5
近年こそ対決色がやや薄れた感はあるが、1966年以降の日本クルマ史で、最も激しいライバル・ストーリーを繰りひろげた組み合わせのひとつ。それが、ニッサンのサニーとトヨタのカローラだった。 1960年代半ば、「モータリゼーション」という風潮が一気に盛り上がり、そんな中で「大衆車」という言葉とともにデ ...
続きを読む
Posted at 2016/11/30 11:25:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
00年代こんなコラムを
| 日記
2016年11月27日
【 20世紀 J-Car select 】vol.03 カローラ・レビン/スプリンター・トレノ 1972年
これが初代の「カローラ・レビン/スプリンター・トレノ」(TE27系)で、今日でもゲンキに街や街道を走り回っている「ハチロク」(AE86系)の祖先にあたる。駆動方式はもちろんFR、全長4mに満たないコンパクトなボディに、1600ccのツインカムエンジン(2T-G)を搭載していた。 ここで「もちろん ...
続きを読む
Posted at 2016/11/27 11:13:42 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
00年代こんなコラムを
| 日記
2016年11月26日
映画『コクリコ坂から』~1963年的「細部」とクルマが気になる 《5》
全学集会での白熱した討論の最中に、突然、生徒会長が歌を歌いだし、しかし何故か、それにみんなが素直に唱和した──。そんな生徒集会があった夜に、コクリコ荘の茶の間で、「空」がその様子を報告した時のことを思い出したい。下宿人のひとりで、港南学園の卒業生である北斗女史は少しも騒がず、「相変わらずねえ」と笑 ...
続きを読む
Posted at 2016/11/26 07:09:02 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
クルマから映画を見る
| 日記
2016年11月24日
映画『コクリコ坂から』~1963年的「細部」とクルマが気になる 《4》
さて、この映画の“ナゾ”ということなら、ヒロイン「松崎海」のニックネームやガリ切り/謄写版もさることながら、それら以上に、もっと根本的なところで大きな“ナゾ”がある。こうした意見はあるかもしれない。 たとえば、主人公の「海」は、16歳の高校二年生なのに、なぜ、下宿屋の女将さんみたいなことをしてい ...
続きを読む
Posted at 2016/11/24 21:50:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
クルマから映画を見る
| 日記
2016年11月23日
【 20世紀 J-Car select 】vol.02 コスモ・スポーツ
夢のエンジンには、夢のスタイリングを! 初代コスモ・スポーツを、もし、ひと言でいうなら、こういうことになる。キーワードは「ドリーム」だ。 コスモのこのスタイリングは、当時の「ドリーム・カー」や「未来車」の造形の集積というか、その頃の《夢》= Dream の要素を一身に集めたようなデザイン。誰が見 ...
続きを読む
Posted at 2016/11/23 13:40:38 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
00年代こんなコラムを
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54
http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
」
何シテル?
01/15 10:59
家村浩明
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
6
フォロー
57
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
80年代こんなコラムを ( 102 )
90年代こんなコラムを ( 17 )
00年代こんなコラムを ( 81 )
クルマから映画を見る ( 60 )
Car エッセイ ( 40 )
モータースポーツ ( 69 )
Le Mans へ… 1994NSXの挑戦 ( 15 )
90年代の書棚から 最速GT-R物語 ( 42 )
新車開発 Story ( 7 )
クルマ史探索file ( 63 )
クルマ史探索file 1972初代シビック ( 19 )
New Car ジャーナル ( 49 )
茶房SD談話室 ( 31 )
スポーツcolumn ( 38 )
愛車一覧
スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation