• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月29日

とうとうマフラーをPower Craftに変えてしまった😮‍💨

とうとうマフラーをPower Craftに変えてしまった😮‍💨 本当はやりたくなかったんだけどねェ〜😅
純正マフラーでは消音できないので致し方なしです😵
私にとってはうるさいのはダメなんです。実際、ウチの車を始動する際に、子供なんかが近くにいると、エンジンかけた瞬間、ひっくり返りそうになったり、泣き出しそうになる事がしばしば。これはいかんです😭

私を以前からご存知の方には説明不要だと思いますが、知らない方に情報共有すると、F430純正エキマニにはプレキャタが付いているので、そこで結構消音してるんです。
純正エキマニを社外品に交換すると、当然、プレキャタなんて付いてないので、プレキャタが無い分、うるさくなります。プレキャタとは言え消音効果は絶大です。
元々、F430の純正マフラーの消音能力は低い上、排圧がかかりバルブが開くと、キャタのみしか介さない直管になるので尚更です。

で、今回パワークラフトのマフラーをチョイスしたのですが、それには理由があります。
私がワンオフで作ったエキマニはレース屋さん御用達のパイプ屋さんで、性能重視で作ったエキマニです。
そのエキマニを使ってマフラーで消音する訳ですからワンオフエキマニに形状が一番近いエキマニを持っているメーカーである事と、レーシングカーに精通している事の2点でした。
とにかく、性能重視でしっかり消音する事ネ😜

実際パワクラはパイプ径が2種類から選べます。私はワンオフエキマニの径に近い方でオーダーしました。そしたら、みん友のトリプルXさんが、パワクラ社長からパワー重視のパイプ径を私が選んでいたと言うことを後に教えて頂きました。😝 結果オーライっすね👍

多分、ワンオフは街乗り域のトルク重視しつつ、上まで使える設計。
パワクラはそれより回してパワー出すタイプっぽいですね😊
私的には消音できてるなら、多少低速トルクなくても回してパワー出るならOKなので、しっかり走って確認します。

どっちのエキマニをメインで使うかを決めて、パワクラを選ぶなら、合わせて燃調もとります。今はワンオフに合わせて燃調とってるのでね😜

商品はこんな感じ。
Power Craft Hybrid Exhaust Systemですね。当然、エキマニからマフラーまで全て。

エキマニのパイプ径は2種類選べます。私は太い方の45 Φ。ワンオフがほぼ同径だったのでネ。で、キャタライザーはレーシングストレート。テールはチタンが標準ですが、私はブラックテイルをチョイス。天邪鬼なのと私の車は黒の方が似合うね👍



取付時にいくつか写真をとってくださっていたのでちょっと紹介。





今回はGT300のマシンにつかっているバンテージにしました。前のは粉ふくのでダメでした。掃除が大変。




実は今回の目玉、ガソリンタンク側の遮熱をします。チャレンジ車両とかには施されているのでパクって施工です。





下からのぞいた遮熱板とエキマニね。




マフラー部の取付はセンターだしが大変で写真どころじゃなかったらしく、写真はございません。何かの機会があったらとりますね。




ブラックテール初めて見た!




バルブ操作のリモコンね。


で、早速ちょこっと走ったパワクラの印象です。

先ずはバルブ開時。基本的には純正よりも抜けが良くなる分、低回転のトルク感は減りますね。でも3,000rpmあたりからは抜け感が気持ち良いレスポンス感に変わって、パワーをのせつつ一気にレッドゾーンまで回ります。
サーキット走ってないので、パワーの実感を得るのは難しいですが、レスポンスは格段に上がります。ヒール&トゥが楽、回転がパンッ!と上がってくれます👍
音は一言!とんでもなくうるさい😅 私のワンオフエキマニ+改造キャタ+純正マフラー
改より遥かにうるさい!
よくパワクラ付けてる車両は見かけますが、エキマニが純正なんでしょうネ、超静かだもん。
レーシングストレートキャタは、私の純正改造品よりも生ガス臭いし、遥かにうるさいね。音は中回転域からコロコロと粒が揃い始めた音が出てきて、そこから一気にチョット割れた炸裂音でパァァーン!ってな感じで爆音の高音になります。割れたトランペットみたい😅
ユーチューブで何となくのノーマルとの比較動画上げたので、聞いてみてくださいな。録音状態良くないので雰囲気だけね。


しばらく聞くことはないノーマル状態。



始動時はバルブ閉じてます。加速時のみバルブ開けてます。


それからバルブ閉時はたいへん静か。
純正は始動時にバルブが開くので、冷間時の始動は特にうるさいのに対して、パワクラはバルブは開かないので、純正よりも始動時は静かです。
低回転で街乗りで転がしてる分には同じぐらいの音量かな?
でも問題は純正マフラーはアクセルを踏み込んで排圧が上がるとバルブが開くのに対して、パワクラはリモコンで操作しない限りはバルブが開かないので、高回転域は格段に静かです。
純正マフラー時はバルブを開けないように、超慎重に高回転域のアクセルワークをしてましたが、ラフにアクセルを操作してもうるさくないので楽ちんです。
でも、パワクラはバルブ開いてる時より格段に抜けが悪く反応やアクセルが重いので、走りたいときはバルブを開けないとストレスですね😭 でも、純正のバルブ閉まっている時よりは、バルブ閉まってても抜けは多少いいかな?って感じ。

バルブ閉めても純正のように排圧で1個だけバルブ開くとか、もう少し抜けが欲しいなぁ😅 改造できんかな?😜


今後またレビューしていきたいですが、実際、私が思うエキマニを交換する事の最大のメリットは、振動が減ることと、レスポンスが上がる事。実際、物によってはパワーも上がるので、マフラーで消音の問題さえ解消すれば良い事ずくめですね。

まぁ、ディーラーには入庫できないし、車検も通らない。バルブ開けると、今までよりもうるさい😱 とは言え、振動が減って、抜けの良さを知ってしまうと後戻りは無理っすね😜🌈

さぁ、これからは純正のレプリカを日本の技術で作る計画です。やってくださるファクトリーも見つけたので、プレキャタも改良して、ディーラーに入庫できる純正改を作っていこうと思います。実際、排気音は純正が一番良いと思ってます。
ブログ一覧 | 赤い馬 | 日記
Posted at 2022/12/29 01:42:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

マフラーの抜け具合について
su-giさん

F430排気系純正改が車検通って戻 ...
@ひこさん

初慣らし運転
miracle78さん

ASR(ナガホリレーシング)バルブ ...
黒トラさん

改めて、F430のエキマニの割れの ...
@ひこさん

カローラ車検
ちゃさん

この記事へのコメント

2022年12月29日 9:11
爆音にならない為のあの微妙〜なアクセルワーク
はもういらないってこと?(笑)
またリフレッシュした430、運転させて下さい!
コメントへの返答
2022年12月29日 22:39
はい〜、要りません😅

ただバルブ開けた状態で、いかに耳障りでなく回転数をコントロールするか、のアクセルワークで遊べますよ💦

運転なんぞいつでもどーぞー👍😜

プロフィール

「F1前夜祭! 人もいっぱい、光もいっぱい!」
何シテル?   09/23 18:08
MTしばりで車を選んだら、F430にたどり着いてしまいました。 ここ最近の車歴はRX-8、BMW-M3(E92-DCT)、C6 CORVETTE Z06。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[インデックス投資]長期保有の考え方について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 15:37:26
YOKOHAMA ADVAN Racing TCⅢ 18インチ 11J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/01 23:22:15
f430の方必見 テールランプリペアキット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 06:55:06

愛車一覧

フェラーリ F430 お馬さん (フェラーリ F430)
マニュアル3ペダルに拘った結果、F430に行き着いてしまいました。 私の上がりの車、終 ...
ポルシェ 911 RS (ポルシェ 911)
997.1GT3RS やっぱりスポーツカーの指標はポルシェ911。持って体感せねば、他の ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
私が20才の頃、遊びに行った外車ショーで黄色いM3(たぶんE30)を見たのが初めての出会 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
初めてのアメ車。2012年モデルのCorvette Centennial Edition ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation