• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ひこのブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

色々あったこの週末

いや〜、この週末はお馬さんの為に色々回って、休日を消化してしまった。
忙しく休日が終わってしまうのはちょっと悲しいけど、ちょっと明かりが見えてきて嬉しい休日でもあったので綴ってみます。

まず、11月29日(土)はディーラーに契約からコレまでの対応に関してのクレームと、今後のアフターサービス対応に関しての打ち合わせをさせていただいた。
色んな経緯がありディーラーでも大変お偉い方とお話しさせていただく機会に恵まれ丁寧に対応していただいた。その為、今後の対応に関し少し不安が取り除かれる期待がふくらんだ。
先ず、加水分解のネバネバ症状に関しては、無償にて直していただけることになった。クラッチに関しても再度確認していただいた上で良心的な提案をしていただけることになった。この確認は12月半ばにお願いすることになりそうです。
私のお馬さんの都合もあるのですが、ディーラーの対応してくれているお偉い方が本日よりアブダビに出張だそうで、日本に帰ってくるのがその頃になるのだそう、まぁ、私は急がないので全然OKでございます。
アブダビではフェラーリの全世界のディーラーを集め、年に一度の定例イベントがあるそうです。メルセデスでもドゥバイでやってることは聞いたことがあるけど、フェラーリもやってるんですね。ディーラーさんの担当の方も大変ですね。お疲れ様でございます。どっちも中東なんですね、スケールが偉いことになってそう。

で、その打ち合わせ時に友達(458の所有者)も同席しており、何やらF12が気に入ってしまい「買おうかなぁ〜?」な〜んて事を言い出したモンですから、「じゃぁ、試乗車出しますから2人で好きなだけ乗ってきてください!」ってことになり、小雨の中、友達と二人で「やっぱ、FRはいい音が車内に聞こえるねぇ〜」「やっぱ12気筒はスムーズやね〜」なんて言いつつ、ホイルスピンさせたりしながら都内を軽く暴走して帰還。暴走はディーラーさんが「ちゃんと踏んでこい!」的なことをおっしゃったからです、普段はおとなしくしてますよ。
友達は本気で買う算段をはじめ、私に外装と内装のカラーコーディネートを頼む!なんてことになったので、家に帰ってから朝方までferarri.comのF12のコンフィギュレーションで4パターン程オシャレ路線でコーディネート。ここで、撃沈!おやすみなさい。

翌日、以前から約束していた、カーオーディオを搭載するためにサウンドプロさんに持っていきました。高速巡航時の車内音の確認の為、一般道と高速道路を色んなシチュエーションで流し、そのままHKSテクニカルファクトリーへGO!
HKSさんには以前からサーキットでの走行会で何度かお世話になり、サーキットを走る楽しさを教えていただいた恩人でございます。で、ここではタイヤプレッシャーモニター(TP Checker P405B スポーツモデル)の取り付けのため日程の相談&雑談。
その中で、430独特のトラブルや弱点を報告し、色々調べていただくようお願いしてきました。まぁ、HKSでフェラーリをいじって欲しいなんて変な話ですが、こっちはワラをもつかむ勢いですから、恥も外聞もございません!誰にでも教えは乞いまっせ!
内容はエキマニに亀裂が入ることがあるのでその場合の対処や、ブレーキの強化、その他簡単なメンテナンス等々。まぁディーラーも使いますが、ディーラーを使うまでも無いことも多いので、ウチのお馬さんを野生化させるためには必要な部分と考えております。コルベットの時も感じましたが、最近のチューニングは純正より良くなる!丈夫になる!という車には非常に頼もしいお医者様でございます。

それから、サウンドプロさんにもどり車を預け帰ってまいりました。で、休みはおわーりー!もう22時過ぎでした。カーオーディオの施工メニューに関しては後日、お馬さんの中を診断した上決めるので、その際に打ち合わせして、手術でございます。メニューに関しては分かり次第ご報告いたしまーす。

あぁ、いつもながら長文になるわ〜!すいません、では、ごめんください。
Posted at 2014/12/01 01:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 課題 | 日記
2014年11月24日 イイね!

こりゃ、あかん!

以下、フェラーリの何もかもが大好き!なんて方が読まれると、怒られる内容なのでそういう方は読まないでくださいね。又、「そんなに文句があるのなら、乗るんじゃない!」的な感想もご遠慮ください。私個人の価値観なのでご了承ください。

うちにお馬さんが納車されてから、初めて高速道路を2時間程ながした感想。

こりゃ、あかん!耳がおかしくなる。耳鳴りのように続く「ヴーーーン」という室内音。
だいたい、F430は窓締めて乗ってるぶんにはな〜んもいい音なんて思えないぶっさいくな音。
妻が言うには、「フェラーリって乗るモンじゃなく見るモンだね!」って。ん〜認めたくないけど、運転してない妻にはハンドリングやシャシーの性能なんて分からないんだから、そう言いたくなる気持ちはよく分かる。
(ちなみに、私はF430以外458スペチャーレしか乗ったことがないので、F430限定で文句を綴っております。)

いくらサーキットで遊ぶことを考えた車だからって、一般行動を高速クルージングすることの重要性をカチ無視ってどうなの?ってか、乗ってる人みんなどう思ってるんでしょう?フェラーリ様だから仕方ないとか、音が気持ちイイとか思ってるのかな?F12やFF、カリフォルニアはそうでもないのかな?なーんて思いつつ、F430の室内音はいかん!
そういえば、高速を超高速クルージングするフェラーリを見たことがなかったのはこの為か、うるさすぎる!と超納得。さらに言うと、スパイダーが好まれるのも気持ちイイ排気音がよく聞こえるためか?なんて、色々考えがめぐりました。

6速で時速100Kmで3,000回転ていうのは490psのエンジンで設定するギヤ比じゃないやろ!7速が常識の時代に設計された車じゃ無いから7速が無いのは仕方がないけど、アウトバーンをぶっ飛ばすことはちょびっとぐらい想定してもバチはあたらんよ〜ぉ?とはいえ、3,000回転以下はトルクがなさ過ぎて使い物にはならないからこれまた仕方なし。ということはメーカーは悪くない。ということは単なる私個人のわがままと気付いたのですが、気付いちゃったからには自分でいぢる大義名分が私の中でそびえ立ったわけです。

実際、6速で時速100Kmで3,000回転はロータリーを積むRX-8と同じくらいかな?私の車歴の中ではRX-8も高回転型ユニットでフェラーリのV8シングルプレーンのエンジンと割と似てたな〜?下はスカスカでパワーバンドをピンポイントにキープして走る2ストみたいなエンジン。でも、ロータリーなんでスムーズ&静かで比較にはならない。
だとすると、パワー的には最近までのっていたコルベットZ06にそっくり、Z06は高回転ユニットとはいえOHVだからトルク特性がまるで違う!6速で時速100Kmだと1,200rpm程、もちろん、6速だとトルクがなさ過ぎるんで、5速で高速クルージングでしたけどエンジン音なんてまるで気にならない(あぁ、この個体は防熱・防音処理をした後の納車でしたので、素の状態ではありません)。もちろん、回せばV8OHV7000ccの音が心地良いですよ、6速なんてやってはいけない速度領域でないと使いません100マイル以上ね。
で、RX-8の次に乗ったE92M3はパワーは420psでレッドゾーンは8,300rpmと、これまたF430とよく似てます。(ん〜、色んな車乗ってるけど、色んな部分がF430とかぶってるのがよく分かる。な〜んか、乗るべくしてF430にたどり着いてる気がしてきた。)でも、7速DCTだったので音は気にならないし、回せば最高にいい音が室内を満たしてくれました。
なのに、なんじゃF430の室内音は!高速巡航のロングドライブなんかできるか!って感じ。せめていい音を聞かせろ!いや、もとい!回したときだけいい音きかせろ!

何が言いたいのかブレまくってきましたが、要するに、うちのお馬さんの室内音を改善せねばならない!という新しく大きな課題が出来たと言うことでございます。フェラーリはいい音がするといっても、傍迷惑な爆音には変わりないし、そんな音を常時聞きながら走ることに慣れるのはまっぴらです、サーキットや峠だけで充分!
で、来週からカーオーディオを総取っ替えする手術のためサウンドプロさんに入院するのですが、室内音を徹底的にデッドニングを施してもらわねばいかんです。快適にロングドライブも楽しめ、気持ちイイ音楽と気持ちイイ排気音の抽出を狙ってしっかりと手入れてやらねばいかんです。
目標は来年のF1で東京〜鈴鹿間を気持ちイイ音楽と映像をを楽しみながら往復すること!実家のある石川県まで往復1,200kmを快適ドライブにすること、がんばるぞ〜。
まぁ、私ががんばるんじゃなくて、ショップさんにがんばっていただくんですけどね。「がんばってくださぁ〜い!Tさん、Eくん!」

Posted at 2014/11/24 12:41:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 課題 | 日記
2014年11月22日 イイね!

なかなか良いんじゃないの?コレ!

なかなか良いんじゃないの?コレ!以前、フェラーリのリアエンブレム「カヴァッリーノ・ランパンテ」を入手して何かに使うよ!とか言ってましたが、そ・れ・は、フロアマットにくっつけようと思っていたのでございます。
で、内装のプロ!iS.MEさんに発注しておいたマットが届いたので早速取り付けです。

まず、フロアマットですが、真っ黒の毛足の密集度が高いアクリルカーペット製?(すみません、素材は分からないですが、たぶんアクリルでしょう)で裏にはゴムが張り付いていて、さらにイボイボも付いているので質量が高くハトメに固定しなくてもずれないほどしっかりしている逸品!
さらに、iS.MEさんのスタッフの方に念入りに型取りしていますので、他には無いほど隙間無くピッタリ設置できるんです!シート下にも入り込むような形状にしているので、シートをフルに後ろに下げた状態でもマットの切れ目が無く非常に綺麗。
もちろん、ハトメもしっかりとした位置につけてますので、パーフェクトです。しかも、ハトメは純正マットから移植したので、しっかりと止まります。コーンズマットみたいなありきたりのハトメではないので見栄えも完璧!
こんなに完璧なのに、お値段は運転席、助手席のワンセットで2万円台というちょーお買い得品!今回はトランク用スペシャルマットも作ったので4万5千円程度でした。どんな車種でも東京近郊の方は是非オススメです。


そんなわけで、「カヴァッリーノ・ランパンテ」を取り付けるわけですが、このエンブレムは裏から突き出ている2本の支柱に六角ナットで固定するモノとなっております。なので、位置決め後にマットの裏から穴を開けてあげれば簡単に取り付け完了です。私の場合、ハンダごてでジジッっと穴をあけます。念のため取り付け位置を後で簡単に変えられるように2カ所にあけました。しっかり固定すると、ボルト部分が飛び出てしまいますが、マットのイボイボのおかげであまりフロアには干渉しません。まぁ、後で熱収縮チューブでフロアに傷が付かないようにしておけば十分でしょう!
ここからが、スペシャルマットの仕様が生かされます。毛足が長く密集度が高いので、しっかり締め付けてエンブレム下の毛足を外に掻き出すことで、イイ塩梅に沈み込んでくれるのです。計算通りでニヤニヤしながら作業完了。下に掻き出してる様子とエンブレムを横から撮した写真も載せときますね。

今回取り付けた「カヴァッリーノ・ランパンテ」は348や355用の純正品ですので、430のモノより少しでかい?のかな。(付ける前に比べときゃよかった)ホントはもうひとサイズ小さい方がオシャレですが致し方なし、すぐに手に入るモノがコレしかなっかので十分です。

使ってみると、靴にもあまり干渉することなく、もし踏んだりしても、靴や洋服を引っかけたりすることもないバッチリな仕上がりになりました。エンブレムは一個1万2千円ぐらいだったので2枚で5万円!高いちゃー高いですが、純正でこんなモノが売ってたとしたら絶対買えない金額だろうなぁ。
これで、高額な事ばかりアナウンスしてくるウチのディーラーに「良い仕事ってのはこういうことじゃ!」と嫌みを言えるネタができました。
(なんかウチのお馬さんに関われば関わるほどディーラーの事が嫌いになっていてるような気がする・・・イカンイカン、良いお付き合いをしていかないとね!)

タイトルの写真はシートを一番後ろに下げた状態です。きっちりポジションをとるとあんまり見えません。
乗り込むときに見えて、乗ってるときには見えない!ん〜この加減が、私の好み!

Posted at 2014/11/23 00:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 課題 | 日記
2014年11月22日 イイね!

ついでに、やってみた!

ついでに、やってみた!実はフロアマットを発注した時にトランクマットも注文しておりまして、できあがったので早速敷いてみましたよん。トランクマットはフロアマットと同じ素材でできていまして、裏はイボイボゴムでズレにくく丈夫。これで小物もかまわず放り込めます!
もともと、三角表示板がトランクの中で動き回らないように固定する方法を考えていて、「フロアマットで押さえつければイイじゃん!」と思いつき、フロアマットをiS.MEさんに発注するとき一緒に型取りしてもらいました。複雑な形を要求しましたがきっちり作っていただきました。
サーキット走行してもズレないほどキッチリ収まっていて良い感じです。

トランクにはエアゲージと車検証、マニュアル、折りたたみ傘を入れておくつもりなのですが、マットの上にバラバラと放り込んで置くのは美しくない!ってなわけでiS.ME社長の泉さんに相談です。そしたら、元々常備されていたエアポンブを止めておくベルトを使って小物入れにしたらどうですか?とご提案。「プラ製の簡単なもので良かったらすぐ出来ますよ」ってなわけで、お願いしま〜す!で、その場で型を取ってプラを裁断&曲げ、フェルト生地を張り込んでいただき、30分程でハイ完成。剛性もあって容量も十分!
もともと、パンク修理用のエアポンプなんて自分で使うわけがありません!もともと、「こんなもの何のために付いとんねん」と思っていたのでさっさと外し物置に突っ込んでいたので.ベルトだけがみっともなくぶら下がっていたので丁度良い感じです。もちろん、もっとキッチリしたモノも作れますが、今はそこまでの必要性もないので、お金は掛けず要領よく進めます。

コルベットZ06を乗ってたときから愛用のエアゲージを積み込んで良い感じです!

さ、今度は工具箱を止めていた再度のベルトをどうするか?もちろん、純正工具箱を乗せておくことも考えにいれながら、もっと良い用途がないか思案中でございます。では、また!

Posted at 2014/11/22 01:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 課題 | 日記
2014年11月21日 イイね!

こんなんでけました〜(*^_^*)

こんなんでけました〜(*^_^*)え〜ヘッドパッドの装着ができましたので報告です。
我ながら良くできたんでないかなぁ〜と思ってます。

材料ですが、①油性マジックのマッキー、②マジックベルト フィット、③はさみ 以上!

これだけ見るととてもフェラーリ様には似つかわしくないモノばかり!
でも、そんなことたぁ〜かまいません。
で、先ず、先日入手したヘッドパッドの白くてデッカイ“RECARO”の文字を目立たなくするためマッキーで容赦なく塗りつぶします。私はブランドロゴをデッカく主張するデザインが大嫌いなので躊躇無くいきます!



このままだと、マダラな上に触ると黒いのが移ってしまうことがあるのですが、軽く洗って馴染ませると良い塩梅に鉛筆の芯のような光沢のある黒に見える仕上がりになりまーす。違うモノでも私はよくこの技を多用しますが、仕上がりは保証しませんので真似はご自分の責任においてお試しくださいな。これでヘッドパッドは完成ですね。

このヘッドパッドの裏には上下に2カ所マジックテープ(雄)が付いております。んでもって、シート穴の高さ約85mm程度を上手にマジックテープがくっつく素材で橋渡ししたいわけでございます。というわけで,
またまたAmazonで検索!ん?ありました!マジックベルト フィットなる商品。マッサージの電極とかを固定するためのウレタンベルト、若干の伸縮性がありながらマジックテープで固定するベルトです。幅も色々選べるので80mmの極太ベルトを購入!



でも、このベルトは1,200mmもあるので、はさみで容赦なくチョキン!!! です。



ちょうど良い長さに調整してシートの穴に巻き付けるとばっちり!



というわけで、付けっぱなしでもあまり目立たないし良いんじゃない?!
どうせシートもRECAROのOEMだし、ヘッドパッドもよく見りゃRECAROだしOK! OK!
いらないときはグローブボックスにポイッ!です。

いかがでしょうか?

追伸

本日、特注フロアマットが完成しましたので、明日にでも最終の仕上げを施したいと思います。
数日後にはご報告いたしまーす。では!
Posted at 2014/11/21 01:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 課題 | 日記

プロフィール

「F1前夜祭! 人もいっぱい、光もいっぱい!」
何シテル?   09/23 18:08
MTしばりで車を選んだら、F430にたどり着いてしまいました。 ここ最近の車歴はRX-8、BMW-M3(E92-DCT)、C6 CORVETTE Z06。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[インデックス投資]長期保有の考え方について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 15:37:26
YOKOHAMA ADVAN Racing TCⅢ 18インチ 11J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/01 23:22:15
f430の方必見 テールランプリペアキット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 06:55:06

愛車一覧

フェラーリ F430 お馬さん (フェラーリ F430)
マニュアル3ペダルに拘った結果、F430に行き着いてしまいました。 私の上がりの車、終 ...
ポルシェ 911 RS (ポルシェ 911)
997.1GT3RS やっぱりスポーツカーの指標はポルシェ911。持って体感せねば、他の ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
私が20才の頃、遊びに行った外車ショーで黄色いM3(たぶんE30)を見たのが初めての出会 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
初めてのアメ車。2012年モデルのCorvette Centennial Edition ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation