• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ひこのブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

F430の終わらないブレーキのお話(専門的じゃないよ😁)

F430の終わらないブレーキのお話(専門的じゃないよ😁)コレがウチのお馬さんのブレーキ現状形態です、多分。性能やフィーリングをお話する前にノーマルはどんなモノで、何でこうなったかをザックリだけど超長文でお話しますね。
今回もよっぽど好きな人じゃないと読まない方が良いすよ。

では!始めまひょ。



F430の元々の純正ブレーキは鉄ローターのブレーキでございます。オプションでカーボンセラミックブレーキシステムが選べたそうな。新車で買ってる訳じゃ無いから情報が間違ってたらスンマセン。多分、一番高額なオプションだったのでは無いでしょうか?オプション価格は知らないけど、カーボンセラミックローターは単品で80万、キャリパーはフロント70万、リア50万ぐらいしたはずです。オプションを組んでなかった個体用に後付けでカーボンセラミックに換装できるキットも売り出されました。320万円ぐらいだったはずです。




まぁ、そんな高価なカーボンセラミックブレーキを装着している個体を買った@ひこでございます。まぁ、ほとんどの車はこのオプションは入れてますけどね。
で、当時のフェラーリのブレーキは効かない事で有名!ディーラーのトップセールスが「効かねっすよ!サーキット?気をつけてくださいね。結構壁に刺さってますよ」って言われましたモン。鉄は全然効かないけどカーボンは多少は効くんだろう?と思ったら、全くの逆、まーったく効きません。まーったくです。
購入当時、何度お釜を掘りそうになった事か。サーキットでブレーキ踏む訓練してなかったら多分やってましたね。そんぐらい効きません。特に洗車後はローターにワックスを塗って石鹸のパッドで止めようとしてるかの如く滑ります。
「冷えてるから効かないんだよぉ〜」何て思うかもしれませんが、多少はネってくらい。確かにサーキットを周回した際のフェードのしにくさは恩恵はあるかなぁ?とは言え、効かないブレーキがフェードしなくても本末転倒ですわ。と、そんなブレーキ。458は普通にブレーキ効くから430以前が悪すぎるんだとは思います。



で、ですよ。ウチのお馬さんでサーキットに行くようになって先ず対処したいのが当然ブレーキ。カーボンセラミックの利点はバネ下重量がすんごく軽い事。だから、ローターだけを鉄にしてキャリパーを使い回すって言う判断はしたくなかったんです。そこで19inchを18inch化してローター径を下げ強化キャリパーで性能アップを目指しました。そうする事で18inchのタイヤが履けるのでタイヤのランニングコストも安くなる計画でした。
しかし、フロントのアップライトがデカ過ぎどうしても小径化出来ず挫折。



で、パッドを探す事になります。私が乗り始めた頃はあんまりカーボンセラミック用のパッドをラインナップしてるメーカーも少なかったので、ポルシェのPCCB用によく使われているPAGIDをチョイス。430のキャリパーに適合するものがあったので装着。


パッドは確か温度レンジによって2、3種類選べました。サーキット用だけどストリートに振ったものを選んだはず。話が前後しますがフェラーリ純正はブレンボです、が、基本的にブレンボから直で430に使えるパッドはひけません。まぁ企業間取引の仁義ですわね。で、ディーラーから買う事になりますがF430は前後8枚で60万円します。まぁ、普通に乗ってればカーボンセラミックのパッドはほとんど減りません。でも、サーキットは別、ちゃんと減ります(o^^o)




話をPAGIDのブレーキパッドに戻します。効きですが普通に効くようになりました。此処での普通は、スポーツカーとしてではなく普通の車としてだよ。この状態で月1程度のサーキット走行で8ヶ月程度でパッドを交換するペースなりました。PAGIDは前後でも12万ぐらいだった気がします。以前、みんカラで書きましたが記憶が定かでないです。
数年して国産車もカーボンセラミックが装着されるようになると他メーカーからもカーボンセラミック用のパッドが発売されるようになります。そこで目をつけたのは名門endless。endlessはベースを渡すとパッドを盛ってくれるサービス(板蒲鉾ね)があったので早速注文。彼らも開発に注力してる時期でいろんな成分を探っている時でしたから色んなタイプの提案もしていただきました。もちろん、そこまで親身になってくれたのはapr Racingのお陰です。当時aprのGT300はendlessのブレーキで戦って好成績を上げていましたからね。
で、endlessのパッドに変えてブレーキは更に効くようになります。スポーツカーのブレーキです!

パッドの種類も試しながらもっとあったものを探そうと思っていたところ、ローターの消耗も気になってくる訳です。調べるとローターは一枚80万。並行で安く仕入れても60、70万でした。致し方なくローター貯金を開始。サーキット走ってても私のペースならローターも4、5年は持つので年間80万円の貯金を開始。ん〜、もう損得勘定ができない状態。
と、その時に一大転機が訪れます!

カーボンセラミックローター炎上です。

ここからは推測が入ってくるので、決め付けずに読んでくださいね。F430のフロントパッドは内側から片減りして行きます。極端な消耗の場合、ホイール越しに外側のパッドが8mm有るのに内側が0って場合も起こります。しかも内周側、擁するにキャリパーにセットされてるキャリパーの背部分から除いてもパッドはあるけど抜いてみると内周側にパッドが残って無いことが有ります。コレはサーキット走らないとならないと思うので普通に乗ってる方はご安心を!でも、その傾向がある事は知っておいてください。カーボンセラミックローターは高いですからね!

炎上の一番原因はローターとパッドの相性。パッドはローターに対して攻撃性の高いものと低いものがあります。ようはローターを削るかパッドを削るかですね。当然、パッドを削る方が安上がりですから、そう言う特性のパッドを装着するのですが、摩擦が大きいから発熱が多いって事。使ってるとローターもツルツル状態からちょっとざらつき感が出てきます。コレ注意!純正パッドではローターはツルツル状態のままでした。PAGID入れた時に少しローターの表面の感触が変わった事を覚えています。更にendlessを入れたときにその感触が増していた記憶があります。その状態が異常なのかどうかはわかりませんが、ヤスリ状ローターでパッドを削ればすぐなくなる事は道理です。
多分ですけど、ローターの表面はツルツル状態でなければならず、少しでも表面の状態が変わっらたそのパッドは使わない方が良いですよ。安全に行くなら60万払って純正を入れるか、ブレンボの同じ材質のパッドを入れる事が安全ですね、有るかどうかはわかりませんが。
PAGIDでもendlessでも合うものはあるかもしれませんが、探してるうちにローターがお釈迦になる可能性は考えてくださいネ。今となってはカーボンセラミックローターを使いたいなら私は純正を勧めます。そうでないならローターを鉄にしてください。60万のパッド買うなら20万追い銭すれば鉄ローターに換装できます。

で、ローター炎上のお話ですが、私のブレーキは新品パッドに換装した週に行われたサーキット走行会で左フロント内側のパッドが0mmになり鉄のパッドのベースでローター挟み、強烈に押し付け炎上!実際に炎が出たかは知りませんが、ローター表面はセラミックのみが残りカーボンは燃えてザランザラン木工ヤスリ状態。でもコレ内側なのでローター外さないとまず気づかないですよ。表面を触ればわかりますけどね、でも、外側が正常で内側が変質してるなんてね普通は気づかないですよ。




まぁこうしてカーボンセラミックブレーキシステムがご臨終と相成りました。この時の選択肢は2つ。
1、純正の後付けオプションを使い320万円でシステムアッセンブリを買うか?(ローター、キャリパー、パッド、ライン全てセット)超お買い得!(皮肉デスヨ)
2、キャリパーはそのままでローターを鉄に換装するかです。
F430でレース経験をお持ちのチューンナップ屋さんは最初から鉄ローターに換装する事を薦めています。私の知る限り2社ありました。双方70万ぐらいでメニューが用意されています。私はバネ下の重量増しを嫌い選択しなかったヤツです。

結局、純正カーボンセラミックに入れ替えても同じ事の繰り返しになる可能性が高い上、お金無いっす。ってことで鉄ローターに換装する事になります。でも、最初に選ばなかったチューンナップ屋さんで持ってるメニューを使う事はプライドが許さず、レーシングチームとブレーキメーカーの協力のもとワンオフで制作する決断に至ります。価格は80万ぐらいなので、その分性能で勝っちゃる!ってな意気込みです。

タイミング良くレースのシーズンオフ!レーシングチームにベルとローターの図面を起こしてもらい、ブレーキメーカーでワンオフ製作。結果、GT300についてるものとおんなじモノが出来ました。スゲー。




ただね、キャリパーは純正なんでショボいんです。でも、めっちゃ効く!パッドをローターに当てた瞬間から「グッ!」と効きます。ただ、踏力の強さでブレーキをコントロールする能力は低いよ。純正キャリパーがダメだし、
後、ABSの制御がアホなんだそうで、GTでシリーズチャンピオンとったドライバーさんに「キャリパー変えるならドイツ車買ってください。」って言われました。

そんなわけで、キャリパーは純正のまま運用しておりましたが、所詮純正、耐久性に難があり遂にフルード漏れ、原因はブリーダーのテーパー部の変形。キャリパーの素材とブリーダーの素材の熱膨張が異なる為レーシングスピードでの使用だと限界が来るようです。そこでブリーダーのネジを切り直し修理。でも、キャリパーは復活しましたがサーキット走行で現状のキャリパーを使用する事はNG。よって、次の選択肢を選ぶ機会を迎えます。

この時点では純正戻しの選択肢は無くしました。なぜなら、F430を売ると言う選択肢を捨てたからです。売らないのであれば純正戻しと言う呪縛から解き放たれるのです!クラシケなんて糞食らえ、純正が出来なかったレベルに仕上げちゃる!
※決してクラシケをバカにはしていませんよ。所詮、純正で優雅に乗れないヤンチャ者の負け惜しみみたいなもんですから、純正で乗ってる方気にしないで下さいねm(__)m
てなわけで、ブレーキシステムをランニングコストも考慮して一新する事となったのです!

ここでも選択肢は2つ。日本の雄endless様か、イタリアの名門brembo様か!
ブレーキの必要レベルはサーキット走行よりのストリートモデルって感じネ。endlessの場合、車両を預けて一か月程度でワンオフで作ってくれます。専用設計だしカッチョええですね。お金は170万円。
bremboの場合、車種別のキットで量産もの。とは言え受注生産だけどね。ここで選んだのがGTキットシステムってヤツです、HPにも載ってるですね。F430スクーデリア用としてラインナップしてるんです。で金額は120万円也。ただし、リアも6ポッドになりサイドブレーキのキャリパーが干渉するのでブラケットの加工が必要です。
あぁ!一つ言い忘れ、ノーマルのF430のホイールはキャリパーが干渉して入りませんよ!


スクーデリア用のホイールは入ると思いますが、私は通常TWSのF430スクーデリア用T-66Fを履いているので問題無く装着出来ます。
で、apr Racingさんと相談して最近のendlessの評判やbremboの交換パーツの出てき方を総合的に判断してbremboといたしました。私的にはFerrariなのに青いendlessってオモロそう(#^.^#)と思ってたのですが、ブレンボです。正直つまらん!
ですがOEMでない本当のブレンボ品質も知らないとイカンですね。てなわけで昨年11月に発注し2月末に到着、3月換装と相成りました。という事で、私のノーマルチャレンジホイールはお払い箱になってしまいます。細かい傷を治しに出したので、近日中に中古業者に引き取ってもらいましょう。





あぁ、長かった。ここまで幾ら使ったんでしょね、How much ? ん〜?ホイールの金額も入れたら270万ぐらいっすかね(;o;)
コレが私の払った勉強代。もちろん、コレで終わりじゃないかもしれないので、ああぁ恐ろしや〜ですね。鉄にしたい方がいらっしゃったら私の純正キャリパー&ベル/ローター&パッドをセットでスーパー激安でお譲りしますよー。ノーマルホイールもあるよ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎純正チタンボルトもつけてね!

で、さぁ、ブログはもうチョットです。いよいよインプレです。

インプレしようと思いブレーキの焼き入れ中にキャリパーの不良のためオイル漏れ。コレは以前のブログで報告してますね。で、キャリパーを新品保証交換して、もう一回慣らしてようやく感想です。



サーキット走ってないので限界での感覚はお伝えできませんが、首都高レベルで何となくの感想です。だから、ABSが介入するより手前までね。比較対象はウチの997.1GT3RS。私に腕が有れば良いレポートになるんでしょうが腕の無いヘッポコドライバーの上、サーキット走ってない比較なのであしからず(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎




先ず制動力ですね。最大制動力は一般道ではRSと大差ないですね。まぁ、RSのブレーキも容量が大きいとは言えブレンボはブレンボでしょうから、ブレンボ純正も充分止まります、当たり前っちゃぁ当たり前。と言うわけで、この項目はサーキット行かないと差はわからないです。ノーマルのF430から比べるととんでもなく止まります。今が10だとするとノーマルは3か4ですね。

踏込んでの制動力のコントロール性とリリースコントロール性能はローターやキャリパーを変えたところでたいして変わらないという事はわかりました。まぁ、制動力は上がってるので、多少のコントロール幅が出来ているような感じではありますが、基本的に変わりません。その辺はRSは素晴らしいです。RSが10だとすると今のF430は良くて5ぐらいですかね。
あんまりインプレにはなりませんが、ノーマルより遥かに良くなりました、が、RSより遥かに悪いです。(=^▽^)σ できるならF430はペダルのストロークに対しての制動力の立ち上がり方をもっと良くしたいですね。特にリリース側の現状は絶望的に悪いですから。「キャリパー変えるならドイツ車買ってください。」って、プロに言われた事が思い出されます。素人の私でも言わんとする事がチョット分かった気がします。
起因がマスターシリンダーなのかマスターバックなのか、この辺りの性能がポルシェと比べると全然違うんでしょうかね。なんなんでしょう?知ってる方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
まぁRSなんて良いものを知ってしまうと、何とかしたくなるのが人情ですね。さぁ、またF430に課題ができましたね。困ったもんですが面白いですね。お財布と相談しながら完成に近づけたいですね。




次はチューニングの事でも書こうかな。
Posted at 2020/05/16 20:45:04 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「F1前夜祭! 人もいっぱい、光もいっぱい!」
何シテル?   09/23 18:08
MTしばりで車を選んだら、F430にたどり着いてしまいました。 ここ最近の車歴はRX-8、BMW-M3(E92-DCT)、C6 CORVETTE Z06。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
345 6789
101112131415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[インデックス投資]長期保有の考え方について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 15:37:26
YOKOHAMA ADVAN Racing TCⅢ 18インチ 11J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/01 23:22:15
f430の方必見 テールランプリペアキット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 06:55:06

愛車一覧

フェラーリ F430 お馬さん (フェラーリ F430)
マニュアル3ペダルに拘った結果、F430に行き着いてしまいました。 私の上がりの車、終 ...
ポルシェ 911 RS (ポルシェ 911)
997.1GT3RS やっぱりスポーツカーの指標はポルシェ911。持って体感せねば、他の ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
私が20才の頃、遊びに行った外車ショーで黄色いM3(たぶんE30)を見たのが初めての出会 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
初めてのアメ車。2012年モデルのCorvette Centennial Edition ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation