• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ひこのブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

hikopicopi改め@ひこ

hikopicopi改め@ひこハンドルネーム変えました。

hikopicopi改め@ひこ です。

「hiko」とか「ひこ」が使えず、@を付けたら入ったので@ひこです。
てなわけで@は読まないでいいですよ〜!

「ひこ」です。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/08/27 19:08:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月26日 イイね!

今サラサラだけど、ネバネバ報告!& 初めてのオフ会の反省

今サラサラだけど、ネバネバ報告!& 初めてのオフ会の反省今さらですが、ちゃんと報告してなかったので、一応報告です。

何かというと、ラバー塗装のネバネバ症状(加水分解症状)治しましたよ〜!って事。以前のブログでもチョロッと触れてはいるのですがちゃんと報告してなかったので念のため。

コレはウチのお馬さんを購入前から、ディーラーに「納車までに治してね〜!」と言っておいた購入条件だったのです。が、納車されてみたところ一部しか対処して無く、クレームを入れていたものを対処したモノでございます。で、納車が去年の10月だったのに今頃(今年の6月に対処しております。)になったのかと申しますと、暑い時期にネバネバ現象が激しくなるため、寒い時期ではなく症状が顕著に出ている時期に対処しましょう!ってことになっておりましたのですよ。
でも、半年間のネバネバも随分気分が悪かったですけどねぇ〜、下手すると指に塗装がくっついて黒くなるんですから!コレが2,000万以上もする車かよ!オイ!!!

で、異音対策やらなんやかんやのドサクサ時に「どうせ長期入院するんだから、ネバネバも治しといてね〜」っとお願いしておりました。

で、どうなったかぁ〜!ん〜しっかりちゃぁ〜んと治ってきましたよ〜!
しかし、相変わらずbeforeの写真を撮っておらず、どんだけ綺麗になったのかを説明できません。
ですので、どんな状況だったかと言いますと、ハザードボタンは先所有者の爪の後でギッチョンギッチョン!
ドアの取手も傷だらけのネチョネチョ。その他のボタンの中には、ティッシュの残骸がこびり付きカッペカペ!
でございます。
でも、治ったら下の写真の状態です。ネバネバを知ってる人が見るとチョー綺麗!知らない人が見ると、チョー普通!(^^;)な感じです。





今回の処理は購入時の条件で買うときにのっけた値段で買ってるので実際の金額はわかりませんが、サービスの人に以前聞いたときは30万円くらいで再塗装ができるとお聞きしました。これが高いのか安いのかわかりませんが、手間のかかる塗装だとはお聞きしました。
これから中古フェラーリを購入する方は対処する必要の可能性が高い事象ですから、購入するときに必ず対処させて購入すると良いですね。まぁ、最近のフェラーリは出ないんでしょうが、F430以前は出るわけですからその年代以前の中古車は対処済みが必須ですね。


追伸!(予告でございます。)

先日、ぼー&ぽーさんからお誘いがあり、箱根オフ会に参加して参りました。
初のオフ会だったのでオロオロびびりまくっておりましたが、皆さん良い方ばかりで有意義な時間を過ごすことができました。



ビビッていたので上の写真しか撮ってないわ、みん友さんにもほとんど挨拶すらできずダメダメでした。
で、ダメダメの中でも一番ダメダメなのが私のハンドルネーム!hikopicopi
元々オフ会に呼ばれるとも思ってもなかったので、hikopicopiを発音する事なんて全く考えておらず、なんて読むねんっ!読めても言いにくいわ!ってことで、近日中に「hiko」もしくは「ひこ」に変更いたします。
一応、一定の期間括弧書きで(hikopicopi)は残しておいたほうがいいかなぁ〜。どうでしょm(_ _)m
Posted at 2015/08/27 00:33:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年08月24日 イイね!

フェラーリの内装修理は大変みたい!?

フェラーリの内装修理は大変みたい!?え〜、表題の写真はF430の助手席側のサンバイザーでございます。

コレは修理後の写真なんですが、何がどうなってたかといいますと、下に写真を載せますが鏡の回りのバックスキンみたいなアルカンターラなのかな?まぁ、その生地が接着剤が剥がれて浮いてしまってみっともないことになっておりました。原因は熱と経年により接着面が弱くなり、さらに生地が縮むことで剥がれてしまうんですね。



純正状態は鏡に生地を直接接着する手法をとっているので、接着剤が剥がれてしまうと剥がれた部分が、鏡に映り残った接着剤や浮いた生地が2倍見えてしまうのでみっともなさも2倍
これは購入時から分かっておりまして、購入時にディーラーに治して欲しい頼みましたが却下されたので、何とかせねばとずっと思っておりました。そこで今回はいつもお世話になっている内装カスタマイズのプロショップであるiS.MIさんに相談し修理していただきました。

実際、剥がれたところを綺麗に掃除して再接着すれば良いと考えるのですが、そうは簡単にいかない事実が浮上!
経年変化なのか、保管状態の悪さか、鏡の回りの生地が縮んでしまっているため上手く再接着できないのです。
そこで、真鍮で鏡の回りを囲むようにフレームを造り、アルカンターラを巻いて接着するも上手くいかず、今度はMDFでフレームを造り接着!今度は何とか食い付き収まりました。

実際、仕上がりに拘るともっと拘れると思いますが、実はここからがフェラーリ様の凄いところ!
ホントに純正以上に美しく治そうとすると、サンバイザーの縫製をほどき縮んでしまった生地を新しい生地に交換して縫い直せばベストなんですが、サンバイザーの表生地と裏生地を縫い合わせてある縫製機械がとっても拘った縫い方ができる機械らしく同じ事が出来ないらしいのです。ですから、純正を生かした修理となると今回とった方法がベストだろうという話になり、このような仕上がりといたしました。
ただ、純正の作りを無視して美しいオリジナル仕上げであれば可能になります。もちろん生地素材はフェラーリと同じものをiS.MIさんストックしていたりするので信頼してお任せできるのですが、今回はリペア程度で済ませたかったので、コレでOKでございます。

というわけで、フェラーリの内装修理は大変みたい!?
iS.MIさんの社長は非常に勉強熱心でイタリアにも数十回も足を運び素材の勉強をされていて、フェラーリの内装に関しても非常に造詣が深くいろいろ教えていただきました。

今度はドリンクホルダーを作ってもらおうと思っております。もう少し先になりますけどね〜。
Posted at 2015/08/25 00:28:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年08月05日 イイね!

異音問題解決!

異音問題解決!異音問題解決!

沢山のみん友さんにご心配いただいておりました異音問題が解決いたしました。

先ず、異音の原因はタペットの油圧抜けによるモノと断定(5月から7月に掛けて交換した箇所)。そして、タペット交換後の異音再発に関してはインジェクターの作動音を異音再発と誤認したものだろうと結論づきました。



ここで、お詫びしなければなりませんが、(※ここでは名誉のためにも実名を掲載します)私のF430のディーラーはコーンズさんですが、さんざん、コーンズさんの不満や悪口のような物言いを言ってきましたが、コーンズさんの見解と対処は正しかったこと。異音の再発に関しては私の誤認だったということです。

ホントに申し訳ありませんでした。m(_ _)m


【後にやっぱり、故障していたことが発覚します。】



で、インジェクターは各気筒毎にインマニとエンジンとの間にある黒い小さなパーツです。タイトル画像の赤い○で囲った部分ですね。その作動音に関してですが、「カチ、カチ、カチ、カチ」「カラ、カラ、カラ、カラ」といった音。私の車の場合、この作動音が聞こえなくなったり、耳に付くほど大きくなったりするのです。
この音はタペットの不具合が出る前から鳴ってたはずですが、あまり気にしていなかったわけです。しかし、タペットの不具合が起こった時の異音は、まさにインジェクターのカチカチ音の鳴り方が数十倍うるさくなったカンカン音でした。その為、同じようなタイミングで聞こえる音を、私が不具合からくる異音として聞き取ってしまい「治ってない!」と判断してしまったものであろうということです。

結論に至った経緯といたしましては、一昨日、車で都内を流していたところ、インジェクターの音が大きくなり、即、担当営業さんに連絡しディーラーへ直行!そこには工場長、サービス、サービスフロント、営業のフルセットで待ち構えてくださっていたので、私の聞いた音を聞いていただきました。アクセルをふかしたりしながら症状を確認。営業さんは「コレはおかしいんじゃない?」と言ってくださり、工場長さん、サービス担当、サービスフロントのお三方で検証。結果、サウンドスコープ(車の聴診器ね)で出所をさぐり、インジェクターの作動音だと原因が判明。

作動音が大きくなったり小さくなったりする原因は聞きませんでしたが、フェラーリのような高性能エンジンで高圧作動するインジェクターですから作動音は当然大きいわけで、その大きい作動音の状態を聞いてしまった私は異音と誤認してしまい、私が「治ってない!」と判断してしまったということです。
インジェクターの作動音に関しては、「他の個体でも鳴りますから、この程度は問題無いですよ!」と教えていただきました。
みん友の皆さん、ディーラーの皆さんには本当にご心配とご迷惑をおかけしましたが、今回の異音再発に関しては私とコーンズさんとの話し合いでインジェクターの作動音を私が異音と誤認してしまったのであろうと結論づけました。というわけで、晴れて異音問題は解決したと結論づけました。

ついでに、みん友さんにおかれましては、ご自分の車にもタペットの不具合が起こるのでは?的なご心配されていらっしゃる方が何人かいらっしゃいましたが、コーンズの営業さんの知る限りではフェラーリでは起きていないそうです。マセラティーやアルファロメオではたまに起こる症状だと言ってました。もちろん、安易に「大丈夫です。皆さんには起こりません!」なんて言えませんがであると思ってください。この件に関してはフェラーリ社に対しても過分な不信感をもたせるような発言もありましたので合わせてお詫びいたします。申し訳ありませんでしたm(_ _)m

追伸
数カ月後、やっぱり、故障していたことが発覚します。
Posted at 2015/08/06 01:07:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年08月02日 イイね!

いよいよ入らん!

いよいよ入らん!以前から兆候はあったんですが、ギアがと〜ても入りにくくなってしまいました。

「また、トラブルかいッ!」って感じですが、これは納車時から既に症状が出ていたのですが、
私のMT操作の仕方や車の特性的なものだと思い込んでいたのでクレームは出していませんでした。

最初はフル加速時に6速に入らなかったり、フル加速から減速時に1速にシフトダウン出来なかったりと、
非常に限られた条件でのみ出ていた症状でした。実際、サーキットで走らなかったら分からなかったですしね。
ところが、この症状が少しずつ顕著になってきて、4,000回転ぐらいでも6速に入りにくくなってきたので、コレはおかしいということで、KSPエンジニアリングさんに相談し入院することになっておりました。感覚的にはシフトゲート途中に堅いゴムが挟まってシフトノブが進まない感じです。

ところが、そのタイミングで異音が出始めてしまったのでディーラーに入院!
で、一旦ギアが入らない件は棚上げになっておりました。
異音の件もすっきりしませんが、ディーラーに入院した際にミッションマウントも新品に交換したのでギアの入りももしかしたら改善するかと思いきや、6速どころか3,000回転程度でも5速、6速が入らなくなってしまいました。
そこで、再度、KSPさんに相談し修理すべく部品を発注!入院ではなく通院で対応可能ですので部品が届き次第、処置していただくことになっておりましたが、いよいよ入らなくなってきました!

高速道路ではこんな感じ。
スムーズに加速しながら3,4,5速とシフトアップし、6速に入れようとすると入らない!で、5速に戻そうとすると、これまた入らない。で、6速に再チャレンジするも入らない!当然、この間はクラッチきってますから空走状態。アクセルをあおったり、シフトをあっちゃこっちゃ動かすも、4速にしか入らず、速度を落として回転数を合わせ4速で走行。また、5速にチャレンジするも入らず、6速も当然入らない。アクセルあおったり色々試すもダメ。こんな事を何回か繰り返すうちに5速にはたまに入る感じ。2,000回転未満では6速もスムーズに入るので、街乗りには全く困りませんが高速道路やサーキットはNG。とりあえず、高速道路では低回転で6速までシフトアップさせてゆっくり加速で流れにのせるしか無い状態です。

KSPさんによるとF430や360のギアボックス下のラバージョイントが熱で劣化し壊れてしまうらしいのです。MRフェラーリの持病?355や512、348でもでるのかな?詳しくは分かりませんが、F1マチックをお乗りの方には全く関係のないお話ですね。まぁF1マチックならではのトラブルも多少あるとは思いますが、おい、フェラーリ!ちゃんと車作れよ!って感じですね。

追伸
異音のためディーラーに預けている間、何度かディーラーでテスト走行させております。しかも、高速走行もさせるように指示を出しておりましたが、この件に関してはまったく話題にあがりませんでした。
どんだけエンジンを回さない優しい運転をしているのか?様々な状況を試してないんかな?ん〜不・思・議(*^_^*)
Posted at 2015/08/02 13:25:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「F1前夜祭! 人もいっぱい、光もいっぱい!」
何シテル?   09/23 18:08
MTしばりで車を選んだら、F430にたどり着いてしまいました。 ここ最近の車歴はRX-8、BMW-M3(E92-DCT)、C6 CORVETTE Z06。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23 2425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

[インデックス投資]長期保有の考え方について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 15:37:26
YOKOHAMA ADVAN Racing TCⅢ 18インチ 11J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/01 23:22:15
f430の方必見 テールランプリペアキット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 06:55:06

愛車一覧

フェラーリ F430 お馬さん (フェラーリ F430)
マニュアル3ペダルに拘った結果、F430に行き着いてしまいました。 私の上がりの車、終 ...
ポルシェ 911 RS (ポルシェ 911)
997.1GT3RS やっぱりスポーツカーの指標はポルシェ911。持って体感せねば、他の ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
私が20才の頃、遊びに行った外車ショーで黄色いM3(たぶんE30)を見たのが初めての出会 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
初めてのアメ車。2012年モデルのCorvette Centennial Edition ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation