• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ひこのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

終の単車。RZV500R

終の単車。RZV500Rグダグダ長いブログです。役立ち情報なんて何も無いのでご注意を!😅

40年憧れた単車をようやく手に入れました。私、今年57歳ネ。高校時代、暇さえあればバイク屋で「欲しいなぁ、乗りてー!」と眺めていたバイク。

当時は自動二輪の限定解除をしないと乗れない大型バイク。限定解除してるライダーは羨望の眼差しで見られ、ライダー達から尊敬されていた時代。
[私の父の時代は(軽免許・軽二輪・原付二種所持者)が繰り上げで自動二輪(現:大型自動二輪)を貰えたので、どれだけ妬んだ事か😩]

免許を持っていないから、バイク屋へ行っても、大型バイクは跨ることさえ遠慮していました。だって免許取るハードルが高すぎで、限定解除してる人が少なかったから、誰も乗れない買えない😅だから売れない、生産台数少ない😂
(現在の中古価格高騰するのは当たり前ネ。)

当時、バリバリ伝説で郡や秀吉がCB750Fや750刀を乗っていましたが、CBや刀に乗っていることが凄いのではなく、高校生が限定解除してる事がすごいと思えた時代。5、60代の方なら分かっていただけるのではないでしょうか?

多くのライダーは実技免除となる自動車学校で取れる中型自動二輪を取得していた時代。私は限定解除しか頭になく、免許センターに一発試験に何度となく通ったモノです。
当然、大型の試験を受験しようとしても、係の試験官(元白バイ隊員)から、小型、中型から取得しろ!とたしなめられ、受けたくもない小型自動二輪の試験を受けたり、中型自動二輪も8回も受けて取得した事が思い出されます。
試験官に「バイクは機動力を発揮させて乗るもの!加速、減速、切り返しをメリハリ付けて操作できないと合格はできないよ!」などと言われたもんです。安全確認や規定をミスなく走っても全く合格さえてもらえなかったですし、合格できる人は、すでに運転が上手い人でしたね😅だから、限定解除してる人は尊敬されてました。
結局、私は就職をして限定解除もできないまま時が過ぎて行きました。

1996年大型自動二輪として免許制度が変わり自動車学校で実技免除の資格取得できるようになりました。ようやく大型バイクに乗りたければ、ほぼ誰でも大型自動二輪免許を取得できるようになったと言う事ですね😅
とは言え、免許を自動車学校に“買いに行く“ようで、わざわざ中型まで一発で取りにいったのに、自動車学校に取得しに行く気になれなかったですね。
結局、私が大型を取ったのは2000年。刀ファイナルエディションが販売される事を知り、すぐに購入予約を入れ免許を自動車学校に取得に走った事が思い出されます。(未だに自分に負けた感が拭えません😅)

私が単車に興味を持ったきっかけは1980年ケルンショーの特集雑誌。当時スイスに留学していた兄が送ってくれた西ドイツの雑誌でした。表紙にハンスムートの刀が載っていたモノでした。ヒヨコが親鳥を擦り込むように、私の中で刀が擦り込まれたのでした😂
それから、映画「汚れた英雄」で全日本選手権ロードレースと平忠彦を知り、そこからヤマハ・藤原儀彦に憧れ、WGPに興味が移行してケビン・シュワンツがヒーローになり、少しバイクから遠かっていたところを原田哲也の走りで引き戻されて2002年まで毎年WGP&motoGPを観戦に行っていた程でした。くしくも大ちゃんが亡くなる前の年まで現地観戦していたほどです。

実際のバイクライフはというと、刀は事故ですぐに廃車にしてしまい、刀ロスを埋めるため、隼(初期型)を新車購入。慣らしが終わった頃、盗難に遭いローンだけが残りました。この時、刀のローンとダブルね😭
同時期に会社を立ち上げて責任も増えた事から、単車禁止令が友達や親族から出たため単車から降りたのでした。

みん友さんの私のイメージは、型はずれなスポーツカー好きと思われていると思いますが、実は単なる単車好きが車に乗ってるだけなんです。
元々は車派ではなく単車派なんです。車は天候が悪いとか、荷物を乗せたいから使うモノなんです😅私のフェラーリやポルシェの運用が変なのはここに理由があるんです。単車に乗れない時の乗り物って事です。

そこで単車好き加速狂が選ぶのは当然2ストWGP500マシンのレプリカって事になります。最初に憧れた藤原儀彦のYZR500(OWA8)に一番血統が近いRZV500R。
私が初めて乗った単車がDT50。そこからDT125、TZR250に乗っていたので、当然、2ストヤマハ党。
途中、シュワンツ好きになったり、「カッコいい単車=刀」と擦り込まれていたためスズキ菌の保菌者でもあるんですが、RZV500Rのリアから見える4本のサイレンサーと後方排気のチャンバーが収まるリアカウルのグラマラスなディテールにやられました。



そんなわけで、約40年越しにRZV500Rを手に入れました。実際、十数年前から買う気はあったのですが、いかんせん駐輪場がない😭 隼も盗まれてますし、相当セキュリティが万全でないと、RZV500Rなんて保管・運用出来ません。
私はマンション住まいでバイク駐車スペースが少なく空きが全く出ない状態でしたが、ようやく小さめですがスペースが空き契約できたので購入に至りました。

この十数年の間にバイクの中古価格が恐ろしく跳ね上がり、特に2ストのプレミアが半端ない!とは言え、高かろうが壊れようがF430とGT3RSの運用・維持に比べれば、耐えられる自信満々です。でも、乗りこなせる自信は全くありませんよ😂 そこは車と一緒。

私のRZVは1000kmも走ってない個体ですが、8年ほど火を入れていないので、先ずは全バラのフルオーバーホールして登録後、慣らしを終えたら、ガッツリ走れるようにチューニングに着手します。
もう60手前のライダーになりますが、トレーニングしまくって30代の身体能力に鍛えあげてRZV500Rを乗ってやろうと思っております。

と言うわけで、@ひこのみんカラブログにRZV500Rも加わります🙇よろしくお願いします。

追伸
本日、F430を入院させました。また、しばらくはRSが大活躍です😁
Posted at 2025/09/20 22:59:56 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「F1前夜祭! 人もいっぱい、光もいっぱい!」
何シテル?   09/23 18:08
MTしばりで車を選んだら、F430にたどり着いてしまいました。 ここ最近の車歴はRX-8、BMW-M3(E92-DCT)、C6 CORVETTE Z06。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[インデックス投資]長期保有の考え方について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 15:37:26
YOKOHAMA ADVAN Racing TCⅢ 18インチ 11J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/01 23:22:15
f430の方必見 テールランプリペアキット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 06:55:06

愛車一覧

フェラーリ F430 お馬さん (フェラーリ F430)
マニュアル3ペダルに拘った結果、F430に行き着いてしまいました。 私の上がりの車、終 ...
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
憧れの単車。2ストV型4気筒500cc、これ以上何も必要ない👍
ポルシェ 911 RS (ポルシェ 911)
997.1GT3RS やっぱりスポーツカーの指標はポルシェ911。持って体感せねば、他の ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
私が20才の頃、遊びに行った外車ショーで黄色いM3(たぶんE30)を見たのが初めての出会 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation