• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ひこのブログ一覧

2021年08月30日 イイね!

大炎上?一年点検の年貢だよ。

大炎上?一年点検の年貢だよ。随分放置状態でしたが、超ご無沙汰ぶりの情報公開です。

表題の写真はオリンピックの開会式を六本木方面から撮ったものですが、今回の出費を表現すると、まぁこんな感じですよ。綺麗なような火事のような、微妙な感じ。

今回の本題はウチのF430と997.1GT3RSの一年点検の費用ご報告です。基本的なメンテナンスは正規ディーラーを使う事をモットーにしておりますので、それぞれCORNESさんとポルシェセンターへ入庫しております。

と、その前に、今年の2月にF430のシフトブッシュを3Dプリンターで作って、のちに金属で作るとブログに載せておりましたが、随分前に作業が終わっていたので軽く報告です。




正確な型取りのためブッシュを予備も含めて2個購入。で金額がコレ!安いでしょ(嘘)、一個25,250円です!樹脂製のすぐ割れちゃうやつが2.5万円です。私がF430のパーツの中で最もボッタクリだと思うパーツですよ〜!




で、作ってもらったやつがこの写真。

フィーリングは節度が硬くなって良いとは言えないけど、無茶な操作をしなければ他のパーツにも害を及ぼす事ないだろうと思うのでいいでしょ!何より限界走行中にギアが入らないより遥かに安心、安全!
まぁ、細かいところが少しずつワンオフmade in Japanに変わって行っております。良い事です!



で、本題の一年点検の年貢金額ですね。

通常の場合、私のように車をイヂっているカスタマーは正規ディーラーなんて使わない人が多いと思いますが、私は正規ディーラーと仲良くしておき、ティーラーをなだめながら車をイヂるスタンスです。そんな訳で本来入庫を断られるレベルでチューンナップしちゃってるのですが意外と受けていただけるのですよ。まぁ、RSはたいしたいじり方ではないですよ。クラッチを変えて、ロールゲージ取っ払って、シートを変えて、クーラントのホースを加工してるだけなんでね。F430は本来絶対無理ですね、CORNES車両の中で最もイヂってるとお墨付き(๑˃̵ᴗ˂̵) でもちゃ〜んと定期的にお布施をしておくとちょっと困った時は助けてくれるので必要経費です。

先ずはF430。こっちは全く問題なし!ついこの前、大阪のお友達のところまで遊びに行く際にオイルだけ交換しておいたのですが、あまりにも交換するものがなかったらしく、無理矢理ブレーキオイルとパワステフルード交換をつけてあげて¥167,880-







で、RSは去年はaprレーシングで重整備をしてそのまま車検だったので、車検までaprにやってもいました。ですから、ディーラーには入庫していなかったので今回が初の一年点検ですね。コレから整備記録を作っていくことになります。
そんなわけで、欲しい年貢は全て収める覚悟で入庫。そしたら細かく出るわ出るわ。おまけにミッションマウントのヒビまで出てきて、結果¥225,775-
ん〜なかなかの年貢です。とは言えこれで晴れてポルシェセンター目黒のお客さんにしてもらおうと思っております。







とまぁ、こんな感じの年貢となりました。F430も997.1RSも14歳でございますから、色々へたりも出ている訳ですね。私は結構細かく消耗パーツを変えているほうですが、意外と走行をしていない個体に関しては、細かく消耗パーツ交換せず騙し騙し走っている個体も出てきてるんだろうなぁと想像します。そんな中、皆さんの何かしら参考になる方がいれば幸いでございます。
Posted at 2021/08/31 00:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月27日 イイね!

❗️997.1RSが麻布十番の路上でストップ!!⚡️⚡️⚡️

❗️997.1RSが麻布十番の路上でストップ!!⚡️⚡️⚡️とうとう一番味わいたくない事が起こりました。

嫁さんと食事に行った帰り、997.1RSで六本木通りを走っていると、TCやら何やら見たことないアラートがオンパレードで点滅😱。

車は普通に走れているし、機嫌悪くエラーが出ただけだろうとタカを括って、六本木ヒルズから麻布十番の鳥居坂下に差し掛かったとき、赤信号で停車したので、一度、再起動を掛けるべくエンジンを切って、再度、エンジンを掛けようとするけど、「チッカチッカチッカ」とアクセサリON/OFFを繰り返すのみでセルが回らない!

『ヤベェ〜!』『やってもーた〜ぁ!』『エンジン切ったらいかん奴』と思ったが最後、交差点手前で完全停止。後ろには車列が連なっておりますが、ハザード焚きながら、運転席のドアを開けて、ステアリング操作しながら自力で車を押して路肩へ回避。2車線のセンター側にいたので、まぁ、大変!『超〜恥ずかしい😭』

オレンジの羽の付いたポルシェが麻布十番で、交通妨害しながら手押しされてる光景🤯最悪!派手なスポーツカーで一番やったらいかん奴です😱😂

家まではあとわずかなんですが、知ってる人には分かるかな?鳥居坂の交差点はこんもりとした坂になっているので、チョット手押しで乗り越える自信がなく家まで帰るのは断念!
すぐにファクトリーに連絡すると2時間後ならピックアップ可能ということで路上に放置。近くの交番で事情を説明し車内の見えるところに「故障中、只今レッカー待ち」と張り紙して、2時間後、積車に乗せられていきました。

で、原因🥳

オルタネーターの故障。メカニックによると古い車で大切に飾ってある車ではよくある事らしいですね。エンジンをあまり掛けられない為、電機系統が配線ケーブルまで劣化が進むそうな。もちろんゴムとか、樹脂パーツもオイルが回らなかったり、動かさない為、硬化し割れたり劣化したりするそうな。
前回のクーラントぶち撒けたのもそのせいネ。今回はオルタネーターが逝って、バッテリーのみで走ってた状態。お陰でバッテリーもお釈迦です。純正オルタネーターはお高いらしいので、BOSCHのリビルト品で対応してくれてました。お陰でめっちゃ安く対応して頂き感謝感謝でございます。積車手配からすべて込みで¥160,000-也🤣

ちょうど私の元に来てから一年経ちますが、まぁ、壊れる壊れる。コレは運動してない子を突然こき使い出した為でしょうね。十分慣らしをしながら慎重に扱ってきましたが、やはり2007年に生まれた子ですから、私の元に来た時点で壊れていた部分も多いのでしょうね。樹脂パーツはエンジンを下ろした際に気になるところは交換して、クーラントの通り道も対処済み、あとは、最近、シフトがめっちゃ渋いので、シンクロがチョット気になります。ミッションオイルを頻繁に替えて様子を見ますが、近いうちにミッションのオーバーホールも視野に入れる必要も出てきましたね。🤯

F430のシフトブッシュのワンオフ製作もレース車両の製作が忙しく一時中断していた為、ようやく来週には完成予定。2台体制になったのに2台が揃ってる事がほとんど無いっすね。困ったもんです!

まぁ、ゆっくりいきましょ。チョット、投資に本腰入れてお小遣いを捻出せねばです😂
と言う訳で、相変わらずの@ひこでございました✨🤗
Posted at 2021/02/27 02:45:59 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年02月06日 イイね!

今年もマイペースで車と付き合って行きます。

今年もマイペースで車と付き合って行きます。年末にF430も997.1RSもトラブっていたので順繰りに報告しましょう。

まず、F430のトラブルは前回のブログで報告したギアが入らない件とブレーキの異音の2件。
ブレーキはじっくり確認しても、サーキットで走りを再現しない限り症状を出す事ができそうもなく、現状は保留でございます。

で、ギアが入らない件に関しては毎度のヤツでした。シフトノブを抜いて見たら、案の定ブッシュが割れていました。私が乗り始めから今回で4回目ですかね。


6番のパーツが下の様にバラバラになります。

ここまで破壊されると普段からシフトチェンジ出来ない症状が出てる状態です。


下が今回の状態。

ポロって感じでもげてます。



さすがにこんなパーツごときに¥25,000-を払うのも馬鹿らしくなったので、今回は3Dプリンターでコピー品を作って、それを元に金属で削り出しで製作することにしました。



壊れたパーツを採寸して作ったのが下のパーツ。

製作協力はカーオーディオのプロショップSoundproさんです。


金属の削り出しの前に3Dプリンターで作ったもので操作フィーリングを確認中ですが、まぁ、普通に街乗りする分には問題無しっす。F430はこんな感じですね。色々やりたい事もあるんですけど、そろそろ労わりながら走ってやらないといけないかなぁ?と思っております。

一応、ディーラーに予備を含めて2個発注しましたが、国内在庫がないので本国発注で1月6日到着。一個¥25,000-します。


届いたのがコレ。

お値段がコレ。



それから997.1RSが実は大変な事になってるんですわ。12月半ばFSWを走れる機会があったのですが、F430がサーキット走れない状態だったので、『じゃぁ、一丁RSを軽く走らせて見よう!』と思いアウトラップ、ウォームアップラップと軽く2周程回ってから軽く全開走行に入った途端リアからドバッっと白煙吐いて終了!

一瞬オイルかと焦りましたが、チェックランプもつかず、エンジンのフィーリングも全く異常なかったので、止めて確認したところ原因はクーラントの漏れでした。
ただ、ホースの抜けかジョイントパーツからの漏れらしく内部のパッキンの劣化っぽい。まぁエンジン下ろして怪しいパーツを交換する事になり、エンジンを下ろした状態で年越しになってしまいました。






で、年明けたところでファクトリーから連絡がありまして、話を聞くと997ではよくある事らしいです。基本はクーラントが漏れる危険な場所は4箇所あり、基本は交換して対応するのですが、外れてしまう部分を溶接して外れなくする対処をよくやるのだそうな。それならコストもほとんどかからず対処できるのだそうな。ただし、繊細な溶接らしくパーツを壊してしまうリスクもあるんだそうです。で、その4箇所のパーツの値段が、1箇所は4万4千円であとの3箇所は22万(1箇所の値段だよ、計66万ネ)だそうな。
今回漏れたところは4.4万のところなんですが、今後の事を考えると他のヤバイ箇所も対処した方が良いだろうという結論に至りました。なので合計70万のリスクをかかえた溶接作業にGOでございます。ファクトリーには『なんとか失敗は1個までにしようね』とお願いしましたけどね
で、またまたその後、やっぱり溶接はリスクが高すぎると言う結論に至り、ビス留めでホースを抜けないようにしたらしいっス。まぁ、これで高圧がかかっても噴射する事はないだろうと言う事です。996、997ではよくある事だそうな。皆さんもクーラントの焦げるような匂いを感じた時には点検したほうが良いですよー😁

まぁ、2台も走り系の車があるのに2台とも不動車になる最悪の年末年始でしたね。去年もサーキットをろくに走る事なく2台の車に振り回され散財して終了しましたね。
現在はRSが帰ってきて430が入院中。帰ってきたRSも左のスモール灯が接触不良で点いたり消えたりしながらエアバックの警告もつく始末。430がないので入院もさせられずです。本当に常にトラブルを抱えながらのカーライフですね。

お金がいくらあっても足らんです。というわけで、今年は先ず、F430の要らなくなったパーツを売り捌く事からスタートですね。

欲しい人がいたら安く譲りますよー。

出品番号1、
純正カーボンバケットシート2脚(おまけでオフィスチェア用にカスタムできる脚をつけますよ。キャスター付き)





出品番号2、
純正ホイール4本セット(チャレンジタイプ)※表面傷等は専門業者で補修済み。タイヤはついてないっすよ。





出品番号3、
純正カーボンセラミック用キャリパー× エンドレス特注スチールディスクローター(カーボンセラミックブレーキシステム搭載車両の交換用として最適)





出品番号4、
997.1RSの純正クラッチ(3,000kmは走ってないですよ)




ヤフオクかメルカリか?まぁ、激安で売り捌きまひょ!
こんだけ売ってF430のマフラーでも買いますかね🤗

と言う感じで、今年も私らしくやって行きたいと思っております。では、また!


Posted at 2021/02/06 02:13:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月29日 イイね!

997の納車と入庫と納車🤪

997の納車と入庫と納車🤪11月の頭、私の兄から「ロペラ○オ練馬に行って997turboを見に行ってくれ」と連絡あり、結果、購入に至りました。兄弟で997を所有することになりました。まぁ、兄は私が997持ってること知りませんけどね😅

で、自動車販売店の納車前点検だけでは、地方に住む兄に納車するには不安もあり、納車されたその足でaprに入庫です。
そしたら、クラッチ交換のため預けて置いたRSが完成しており、ここで交換。行きはturboで帰りはRS🤗




RSのクラッチ交換はこんな感じ!



















上が外した純正。下がOGURA CLUTCHのアルゴスツインプレート。




で、turboは早速リフトアップしたらクランクシールからオイル漏れ発見!え〜エンジンミッションおろし確定!まぁ、中古購入のあるあるリスクですね。兄のためturboのためにしっかり治しましょう🤑

他にももうじき交換時期来るモノもありましたが、これは兄にリストを渡してしっかり地元のディーラーで整備してもらいましょうね。


[チョコっと997ターボの感想]
997turboは過去にチョコっと転がした事があるくらいであまり記憶になかったですが、今回2時間ぐらい乗ってみて思ったのは、超楽!しっかり速い!こりゃええわ😁って感じ!
買った車はティプトロなので当然の感想だし、これで大正解でしょう。優雅に豪快にスポーティーに!ん〜turboは良いですね😋
直後、RSに乗ると、コレコレ!やっぱ、俺はこっち🤪って感じ。遊びがめっちゃ少ない。私的には精神的に楽なのはこっち😋
F430(ライトチューニング仕様)と997.1RSを乗れる喜びを改めて感じております。🤪


で、クラッチ交換の感想ですが、軽く転がしただけなので、まだまだわかりませんが、操作性は全く問題なし!踏力は以前の1/3ぐらい?これで嫁でも問題ないですね。私なら渋滞でも平気👍
クラッチ切るとシャラシャラ音が鳴るようになりましたが、RSは元からミッションの機械音がガラガラうるさいので、なんも気にならないっす。そのうち、がっつり走ったらレビューするかもですね!

turboの整備が終わったらようやくF430のブレーキとシフトの確認です。ゆっくりやります😋 では!
Posted at 2020/11/29 13:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月17日 イイね!

ウチのF430は2速に入りません!ブレーキかけたら音が鳴るんです!

ウチのF430は2速に入りません!ブレーキかけたら音が鳴るんです!ヘンテコなタイトルで釣ってスミマセン。
訳あって1ヶ月車の運転をしておらず、久しぶりの運転でいきなり筑波サーキット2000を走ってきました。
aprの走行会でーす。
もう終わりそうな時間に遊びにいったのに、走らせてくれるって事で、
色々整備したところの確認もしたかったので初の筑波2000です。

したらば、また出た出たトラブル!

ます、コースを覚えながら3周程度流した後、ちょっとペースUPして走ったら、2速へのシフトダウンがめっちゃ渋い!
ん〜、また例のパーツが割れたかな?対処したつもりだったけど、ダメだったかな?
詳しいことは《19年7月、触媒と牽引フックと持病のシフト不良》を見てね。



ってことで、大して攻めることもなくコースを覚えてセッション終了!

で、タイヤの限界や加重のかけ方を知るために、近くにいた嵯峨選手を捕まえて同乗してもらいました。
当然、2速へのシフトダウンがスムーズに入らないため、「2速使わずに走りますわ!」って、で何周かクルクル回ってもらいました。
おかげで間違いなく私なら2速封印した方が早い!ってことが分かって良かった良かった(^_-)
嵯峨選手も「2速使わなくても、そんなにタイム変わらないと思いますよ!」だって。
まぁ、このF430は下のトルク有るからね。

で、さぁ、これからって時にブレーキングで異音発生!
コレは聞いたことがない音。



早速、ピットに戻ったら、左フロントから煙がモクモク!
サーキットのスタッフさんが慌てて、「煙でてます!!!」だって、
「あぁ〜?ブレーキだね。オイルでも燃えて煙がでたかな?」っと私。
aprのスタッフさんも覗き込み、オイルは大丈夫そうですね。って
で、メカニックさんに見て貰い、タイヤ外して、キャリパー外して、ローター外して…



煙はローターのミルフィーユの隙間にタイヤカスが入って燃えてたみたい。
ドライバー突っ込んで掃除したら煙は止まりました。
これは、私がトロトロ走行ラインの外側を走りまくってたせいで一杯カスを拾ったためですね。

で、例の音ですが、現状の見解としては、ローターの加熱膨張により、キャリパーにローターが干渉した可能性。
ローターの内側に少しすれた形跡があった事と、私が乗ってから異音がでるまで約30分ぐらい走り続けていたので、
ブレーキの冷却が間に合っていない可能性が大きい。
F430用のブレンボGTキットのローターとキャリパーのクリアランスがめっちゃ狭いので可能性は十分。
実際、冷えたところで組み直し、ブレーキ踏んでも音は消えました。
ん〜、コレってブレンボのGTキットの設計ミスじゃね?
まぁ、今更文句言ったところでどうにもならないので、またサーキットで音が鳴るまで走って検証を続けます。
同時に、ブレーキの冷却も考えなきゃね。アンダーカバーにフロントブレーキへの風の通り道でもつくらんといかんですね。
あとは、ローターをドリルドに変えるかな?まぁ、ゆっくりやります。

いや〜、嵯峨選手にも嫌な思いをさせて申し訳なかったです。

あと、家に帰って気づいたのですが、セキュリティーの警報器の電池がまもなく切れそうでランプが点灯し出しました。
コーンズの担当さん連絡したら、そのうち何もしてないのに警報が鳴っちゃうかも?だって。
電池交換って訳にはいかず、ユニット毎のアッセンブリ交換だそうな。10万円だって、笑うでしょ。

さぁ、まだまだ出費は続きますよー!
Posted at 2020/10/18 00:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「F1前夜祭! 人もいっぱい、光もいっぱい!」
何シテル?   09/23 18:08
MTしばりで車を選んだら、F430にたどり着いてしまいました。 ここ最近の車歴はRX-8、BMW-M3(E92-DCT)、C6 CORVETTE Z06。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[インデックス投資]長期保有の考え方について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 15:37:26
YOKOHAMA ADVAN Racing TCⅢ 18インチ 11J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/01 23:22:15
f430の方必見 テールランプリペアキット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 06:55:06

愛車一覧

フェラーリ F430 お馬さん (フェラーリ F430)
マニュアル3ペダルに拘った結果、F430に行き着いてしまいました。 私の上がりの車、終 ...
ポルシェ 911 RS (ポルシェ 911)
997.1GT3RS やっぱりスポーツカーの指標はポルシェ911。持って体感せねば、他の ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
私が20才の頃、遊びに行った外車ショーで黄色いM3(たぶんE30)を見たのが初めての出会 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
初めてのアメ車。2012年モデルのCorvette Centennial Edition ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation