• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ひこのブログ一覧

2022年08月30日 イイね!

997.1RSの車検と整備のつもりが…

997.1RSの車検と整備のつもりが… ポルシェ997.1RSの車検のためPC高輪に車を持って行きました😜

今まではPC目黒でお世話になっておりましたが、PC高輪の方が空きが多く、@ひこさん家から近いんで、高輪に行った方が良いですよ!と言っていただき、今回から高輪にお世話になります🌈



当然、初めて伺いましたが、エントランスのスロープは急でビックリしましたが、ショールームもファクトリーもそこそこのスペースがあって、良いんではないでしょうか。何より家から10分かからないんで楽ちん👍






丁寧に案内され、カフェオレ飲みながら待つ事数分。 サービスの方が車検証を持ってバツが悪そうな顔で一言。

担当さん「実は車検が11月29日まで残っております😅」

私「へ? なんで?、PC目黒からきたDMで8月31日になってたよ。💦」

DMを担当に見せる私。

担当さん「PC目黒のデータベースの入力ミスかと…😅」

私「あ〜😅 そう。 今、車検通すと損ですよね〜💦」

担当さん「そうですねェ〜💦 スミマセン🙇」

私「了解です。11月に持ってきますね😭」

て事で、車検は11月となりました。
まぁ、自分で車検の月ぐらい覚えとけって事ですね😱
まぁ、せっかく来たので、忘れないうちに車検時に合わせて対処してほしいコトを2、3お願いして帰って参りました😭

この月末で忙しいのに、力が抜ける出来事でした🤣

という事で今度はF430の一年点検です👍🌈
Posted at 2022/08/30 22:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月28日 イイね!

F430の車検と整備、そしてこれから…

F430の車検と整備、そしてこれから…もう随分経ってしまいましたが7月初旬に車検のためaprに入庫。

エキマニを純正戻ししなければならないため、前回の車検からaprで車検を通してもらっております😅 とは言え、1年点検はちゃんとCORNESにお願いしますけどね😝

今回は車検のほかにワンオフサスのオーバーホールもやる事にしました。

車検に関しては、なんの問題もなく終了しましたが、エキマニのエキゾーストジャケット(耐熱布)が一部溶けていたので、耐熱温度を1300℃まで上げたジュランレーシングのBIO FIBER エキゾーストジャケットに変えました👍




本来は黒色なのですが、焼きを入れると普通の色に焼けてしまいます。
焼けてジャケットから出た粉がエンジンルーム全体に降り積もっております😭
さっさとCORNESに年次点検に入れたついでにエアで吹き飛ばしてもらいましょう😅


焼けて黒から白っぽく!


よく見ると粉だらけ😅



サスのオーバーホールに関しては、しなやかさと突き上げ感の荒さが減りましたね。新品の時ってこんなだったんだァ〜って感じ。
やっぱり足回りはどんな微細な事でも常にメンテする事で超快適になりますね!
やっぱ、このサスは最高です。うちのRSにも早く入れたいと思います😜 まだまだ先の話ですけどね💦

続けてRSが8月末に車検です。今回は高輪のPCに初めて入庫予定です。
まぁ、無茶な事もしてないので、基本のメンテナンスで無事戻ってくる事でしょう!



RSが戻ってきたら、F430をCORNESに放り込んで、いよいよウォーターポンプの交換でもしようと思います。まだ壊れてないですが、F430の壊れるパーツリストに入っている大物部品です。しかも、壊れても気付きにくいくせにダメージが大きいので、余裕のある時に交換するつもりでした。
走行距離もボチボチ10万キロに手が届きそうなのでいいタイミングだと思ってます。😅

あと、F430の音をチョット変えてみたい欲求が沸々と沸き起こっており、エキマニをPower craftのものに換装しようかと思案中。
F430のはもう作ってないらしいのですが、レース関係者のコネを使ってお願いしたところ、製作してくれるとの事。
先々のお小遣いの算段をして、余裕がありそうだったら作ってもらおうと思います。


これが現行のワンオフエキマニね。


こっちがパワークラフトのF430エキマニ


ただ、今のエキマニで燃調までとっているので、多少性能が落ちるところもあると思います。エキマニのパイプ径が2種類選べるので、今のエキマニのパイプ径に近い方で有れば酷い結果にはならないと思うので、とりあえずは作ってもらいたいですね🌈

F430に関しては、ウォーターポンプとエキマニ換装すると140万コースですかね😅
相変わらず、なんやかんややりたい事やるととんでもない金額が飛んでいきます。

今年はブッシュ交換もしてるので、車検やら整備、チューンナップでトータル300万は超えそうです😱
ただ、これで一通りやったので、あとは消耗品をちょこちょこ交換しながら年間50万以内で運用していけるかな🌈って感じですね。

将来の全塗装とエンジン&ミッションのフルオーバーホールの貯金でも始めようと思います✨🤪

次はRSの車検結果とF430の一年点検の報告ですかね🌈😝
Posted at 2022/08/28 20:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月03日 イイね!

ハジメテノ洗車😅🌈997.1RS

ハジメテノ洗車😅🌈997.1RS997.1RSがうちに来て、もう2年半経つのに自分で洗車した事がなかったので、ちゃんと自分で洗おうと思いハジメテの洗車です。😅 F430も洗ったんだから不公平はいかんです😅




とは言えF430より小さいし形も普通だから、簡単だろ?と舐めてたんですが、意外や意外、こっちの方が洗いにくい😱


ホイールはやっぱ面倒😮‍💨


リアハッチ洗いながら羽に肘ぶつけて疼くまる😭



ちっこいミラーは良いですね👍


デカールの上からプリテクション貼ってるので、ガシガシ洗えます🤪



細かい穴や凹凸がやたら多いし、あと、羽の周りがめちゃめちゃ面倒くさい!
洗い出してすぐに、羽根に肘をぶつけて超痛い😭 羽根の周りは水は溜まるわ、細かい凹凸だらけ、拭くのも一苦労。後、フロントやリアも穴だらけ、しかも細い😅


水が溜まるので、雨ざらしにすると水垢溜まりそう😅


ポリカーボネートのリアハッチはペコペコ🥳


ポルシェジャパンのインポーターシールはここに貼るとシワだらけになっちゃいますね。今回の車検時にナンバー横に付け替えてもらいましょう🤗



フェラーリと比べるとチリの隙間も広めなので、ブロアで水を吹き飛ばさないと拭きあげが大変ですね。 ブロア持ってるくせに部屋に置いてきちゃったので、取りに行くのも面倒くさかったので、ま、適当に拭き上げて終了!💦😜




コーティングして以来、ちゃんと洗車した記憶も一回程度しかない割に、意外と綺麗になりました。多少、タイヤカスの汚れみたいのが、そこここに着いていましたが、後は綺麗なもんです。コーティングの威力は凄いっっすね🤩




RSを見てて地味に気づくのがドアの肘掛けの下の出っ張り部分。

コレってRSだけだと思うんですけど、シートにまで接触するほど出っ張ってるんですよね。多分、ドアを閉めた時の剛性にこだわってるんでしょうね😱 なのに、ロールゲージまで外しちゃってるうちの車ってダメじゃんネ😅



どうせなら、リアシートくっつけて、カレラ4をRS LOOKにしたようにしてやろうか?と思ったりして😅 多分リアシートつけたら、誰もRSだと思わないですよね😜でも、本気でリアシートつけたら荷物置きやすいよなぁ〜と思ったりしてる@ひこです😈

私の車は純正を取っ外してRECARO SR-6を入れてるので、さっきの肘掛け下の出っ張りがシートを圧迫してリクライニングのダイヤルもドア開けないと回せません🤣 ちょっとSR-6は分厚いんですよね〜😩 BRIDE GIASⅢの方が良いかぁ?と最近思案中🧐


シートのサイドがドアに押されて凹んでますでしょ😅



また、洗ってて思ったんですけど、この車が発売された頃のドアミラーってカッコいいなぁ〜っと😄 空力や風切音、後方視界的には不利な形状なんでしょうが、二股の小さく横長のミラー。 F430やE92M3とかね。最近の車のドアミラーは無骨過ぎて好きになれないんですよね🥺 視界なんて運転も含め色々工夫すれば、克服できると思うから、もっとカッコいい形状のドアミラーにしてくれればいいのに!と思ったりします😜 とは言え、もう車は買う気ないんだから大きなお世話ですね🤣

この形状好きです。


F430って入ってるのはイラんですが、ミラー形状はどの車より好き👍




あと、ワイパー周りとか、ポルシェってちゃんとしてますよね〜、綺麗にカバーされてる。F430なんて、剥き出しの上に塗装がいい加減だからハゲハゲ😱 気付くたびにマッキー黒で塗り塗り攻撃で見すぼらしい限りです😭

めっちゃ、ちゃんとしてる997


黒塗装が剥がれボロボロのF430😱
ボディ塗装はどんな車より素晴らしいのに、チョット目立たないところが全く行き届いてない😭



同時期の車でフェラーリ、ポルシェで比べると色々拘ってる所がメーカーで違うもんだなぁと思いました。私は幸運にも、同時期のE92M3、CorvetteZO6、F430、997.1RSとドイツ、U.S.A.、イタリアの車を所有していましたから、顕著に違いを感じる事があって面白いですね。
もちろん、ポルシェはRSですし、F430やZO6とでは方向性が違うので一概に言えませんが、そのコンセプトの違いも考慮しても、似ているところはすごく多いくせに、ブランドや国民性による違いも沢山あって面白い!とにかく言えるのは、この時期の車が私にとっては運転が楽しい🌈🎉




PCから車検の案内が来てたので、早速、予約。春にPC目黒がキャパオーバーしてましたが、PC高輪ができて以降、目黒へ行くと「高輪の方が早いです😅」って言われるので、以後はPC高輪にお世話になることにします。まぁ、高輪の方が近いしその方が都合は良いですかね🌈

という訳で、ポルシェの車検までにF430の車検を終わらせます😭
サスのオーバーホールも同時に済ませるので、少し出費しますかね😱でも、その後にCORNESに一年点検も入れるのでダブルで出費しますね。こっちはお布施です!でも、コレが大切✌️
Posted at 2022/07/03 18:53:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年06月30日 イイね!

はじめてのフェラーリレーシングデイズ2022

はじめてのフェラーリレーシングデイズ2022私がF430に乗り始めたのが2014年の秋ですから、2015年から8年越しでのフェラーリレーシングデイズ初参加でした。
多分、2015年以降FSWで行われる度に2度ほどチケットを買っていながら行けずで、いつのまにか参加意欲も失せてしまっておりました😅
そんな中でも、フェラーリオーナーでいられる間には参加したいと思い、ようやく参加となりました。

今回は土曜日の3、4時間の間だけ覗かせていただきました。思ったより土曜の朝は来場者も少なそうで、意外と寂しいんだなぁ〜と思いました。
まぁ、鈴鹿で行われると関東圏の参加者が激減するそうですから致し方なしですかね😅



しかし、立派な参加費を取るので何事かと思いましたが、ちゃんと受付して帰りにはお土産もらったり、きっちり食べられる食事の料金も入ってるんですね😊 私の勝手なイメージでは駐車場に停めた後は勝手にサーキット内をうろうろして車を見たりするだけだと思ってたので、ちゃんとしてる事にビックリしました😜



今回はコンペGTがメインだったので、これといった目的が何もなかったのですが、折角なのでF1とXXが見たかったのと、オーナーさんがサーキットを走るのが見たくて、着く早々3回のテラスラウンジでお茶をいただきながら眺めておりました。🤗 自分が走ったことのあるサーキットを皆さんがどんな気持ちでドライブしてるのかを想像しながら「楽しそうやなぁ」と思いつつホッコリしておりました。



F1もXXも参加が少ないですね。土曜日は2台づつでしたね🤣 CORNESの営業さんがわざわざ私を探してテラスまで来てくれたので、色々話してた時に、「クリエンティが来ないなら走らないわ」って言うオーナーさんが意外と多いんですよねェって教えてくれました。😝 とは言えそんな中でもF1とXXを持ち込みドライブしてくれたオーナーさんには感謝ですね。久しぶりにV10とV8のF1の音が聞けて良かったです。

中でも市販車オーナーさんのサーキットドライブが面白かったですね。先導車に引かれてても、スポーツ走行で自由に走ってるの見ても、運転してる人の思いが見てとれて面白い😜 ペースを上げたい人もいれば、少し遠慮がちの人がいたりと😊 でもフェラーリはサーキットでアクセルを全開で踏んで欲しいなぁ😜と思いましたね。皆さんのマシンがいい音してました✌️うちのF430とは大違いだし、そもそも私の車は改造車なのでこのイベントでは走れませんしね🌈


オーナーではない一般のお客さんも、グランドスタンドにチラホラいらっしゃってたので、もっと沢山、色んなフェラーリが走ると楽しかったかもしれないですね。もう少し、オーナーだけでなく、ファンの人も楽しめるイベントにしてもいいんじゃない?とも思いました。

仕切りはフェラーリジャパンでディーラーも色々面倒臭い事もやらせれてるらしく、私がお世話になってるCORNESスタッフさんはあちこちで色々大変そうでした😅




296GTSのアンヴェールイベントの頭数集めのため指定時間にイベントを見て、早々に会場を後にしました✨帰りぎわ、たまたまCORNESの営業さんやらサービスの方々が大勢私の車の周りに集まってきたので皆さんを労い私のFRDが終了いたしました。

東京に帰ってきて、久しぶりに愛情込めて自分で洗車してあげました。はじめてそこそこ真面目にホイルまで洗ってあげました😝







次のブログは車検ですかね。7月にF430、8月にRSの連チャンです😱
Posted at 2022/06/30 23:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月27日 イイね!

ヤバい!とんでもなく面白すぎる、フェラーリGT3 その弐

ヤバい!とんでもなく面白すぎる、フェラーリGT3  その弐今回はいよいよ458Italiaってどんな車なの?ってことと、私のドライブはどんな感じだったか?をご報告。

先ず、車両のエクステリアですが、チャレンジと一見しての違いはオーバーフェンダーを見るのが一目瞭然ではないでしょうか?オーバーフェンダーがめっちゃカッコいい🎉




これが458Italia!FERRARI GT3 ※現行は488GT3ね






これが458 Challenge


チャレンジ車両の写真はインターネットから拝借😝。比べると全然形が違いますね😝 実際、458は持ってないので、F430とF430GTを比べると、エンジンの搭載位置から大幅に全部違います。だから、ノーマルやスクーデリア、チャレンジとは全く別物です。





コックピットも市販車とは別物。詳しくはわからないですが、トラコンやブレーキバランスのつまみ、ウインカー、パッシングライト、ピットレーン走行ボタン等々、スイッチがいっぱい😱 エンジンスタートやギアボックスの制御等はセンターコンソールに何かがいっぱい😭 とにかくTVでよく見るヤツです🤣



ペダルは3ペダルですね。スタートとNに入れる時だけクラッチ使います。458Italiaのペダル位置は普通の3ペダルMTと同じような配置なので、左足ブレーキの場合は左足がセンターから少し右に踏む感じじゃないでしょうか?私は走行中に左足ブレーキ使おうとしてクラッチ蹴ってしまったので、ポジション的に慣れが必要そうでした🤣ですので、今回は左足ブレーキは使わず安全に行きました。自分の車じゃないし壊せませんからね😁壊したら自分の保険金でしか支払えません😭

ビビりまくっての参加でしたので、車内にスマホ持ち込んでバシバシ写真撮る余裕がなく、写真が全然ありません😅 慣れた頃にはドライブが面白すぎて、写真なんて撮る気も吹っ飛んでいました、ゴメンなさい🙇‍♂️

で✨いよいよ何がヤバくて面白いのか?ですよね。🤩

みん友さんは知ってると思いますが、私は3ペダル、フロアMT派な訳ですよ。昨今のフェラーリを乗っても、ちぃ〜とも欲しいと思わないし、走って楽しいと思わないんです😅
あ!決して2ペダルやパドルを否定してないですよ。ただ、手と足を動かして操作してる感がひたすら欲しいだけ😭

その観点からすると、フェラーリGT3はつまらないはずなんです。ところが、サーキットを他車より早く走るためだけに特化した車両なので、その目的で走らせると常軌を逸っする世界で突き抜けて面白いんです! ん〜伝わってないですよね😅

3ペダル、フロアMTは運転操作が複雑がゆえに、スムーズに素早く操作できると車が自由に動くから楽しいでしょ!?それでサーキットへ行くととんでもなく面倒臭いし早く走らせるのが難しい。でも、その上手く行かないところが面白い😝
対してレーシングカーはサーキットを早く走らせるための操作がめっちゃしやすくて、速く走らせるための挙動がめっちゃわかりやすい。だから、へたっぴーでも挙動が分かりやすいため、基本的な操作を知っていればアホみたいに踏めるんです。🤩

ブレーキを全力で踏めて安定して止まる、ハンドル切ればガンガン曲がる!そんな中でもオーバーが出ることなく限界を超えても弱アンダーでガンガンアクセル踏める!そりゃぁ、横G残ってる中での全開ベタ踏みは怖いですよ!
鈴鹿のダンロップからデグナーまで4、5速のベタ踏み全開!ヘアピンからまっちゃんコーナーの1速から6速までの全開なんて、怖いなんてもんじゃないっす😱 ダウンフォースとスリックのグリップでスプーンはアウトからフルブレーキング。クリップに向かって5、4ダウンシフトして、またアクセル全開入れて、3速ダウンシフトから思いっきり横Gかけながらクリップからアクセル入れてスプーン2個目を立ち上がる! トドメは130RのブレーキングGを横Gに変え、コーナー中にアクセル全開でシケインに飛び込む🤩

こんなことは多分うちのF430では真似事すら不可能なんですきっと。

鈴鹿を走ってらっしゃる諸兄は、「当たり前じゃん」と思われるかもしれませんが、初の鈴鹿でこんなマシンに乗っちゃうとこんなになっちゃうんです😅ご容赦くださいまし🙇‍♂️

とにかく、荷重移動がめっちゃやりやすく、荷重が乗った時の安心感が半端ないってこと。実際チューニングカーのセッティングの一番頑張るとことですよね😅
実際、GT3はチャレンジよりパワーはないと言ってたような気がしますし、ギアもクロスでショート。ストレートの伸びはさほどでもないですよ。でも、運動性能が半端ないのではないでしょうか?チャレンジ乗ってないのにこんな言い方で、嫌な気分になった方にはごめんなさいネ🙇‍♂️
でも、昨今のスーパースポーツカーをサーキットで走らせると、この方向性の楽しさが垣間見えるのでしょうね😜ようやく昨今のスーパースポーツカーも楽しいいのでしょうね👍
是非、年に1回ぐらいはサーキットを全開で攻めて走ってもらいたいですね。🤩

今の私が面白さを伝えようとするとこんな感じです。少なからずサーキットを走ったり、車をチューニングしたりしてる@ひこですから、小難しいと感じる方もいらっしゃると思いますがご容赦ください。😅
でも、アクセルベタ踏みはやったことがある人は多いと思いますが、ブレーキをペダルが壊れると思うほど踏んだり、車がひっくり返るかと思うほど、ハンドル切って横Gかけたり、そこからアクセルベタ踏みして後輪に荷重移動させトラクションをかける動きをさせたことがある方は、少し伝わるかもしれません。

実際、この458ItaliaをSuperGT300でも最近優勝している優秀なプロドライバーが全開すると2分7秒台がベストラップでした。(数年前生産の中古スリックで、そこそこガス積んで横に70kgの@ひこを乗っけてのタイムです)
スーパー耐久のST-Xクラスの488GT3で1分58秒台、ブランパンの488GT3で2分1秒台ですから、条件を整えて予選ラップをすると458Italia は2分4秒切るぐらいのマシンかな?

プロドライバーに2分7、8秒ぐらいの全開ラップを同乗走行で5ラップぐらいしていただきましたが、異次元の速さ。怖いしGに耐えるだけで疲れます。5周耐えるのが限界でした。


1コーナーは全くコーナーには感じないアプローチ、2コーナーの立ち上がりでアクセルを開けるのが早いこと!S字から逆バンクまでアクセルのパーシャルと左足ブレーキをコントロールしながらリズム良くトラクションをかけて車速を落とさない。ダンロップ入口から4速全開でリアをスライドさせながら超高速コーナーリング。超怖い!もう、ご馳走様です😂

うちの奥様は2分10秒の走りを同乗してるのに、楽しかったとか言ってるし、女は強しですね、私には面白いの意味がわかりません。ひたすら怖いのに😱 



で、私のタイムは?と言うと、プロの横に乗る前に、恐々運転でファーストセッションは2分32秒。(昨日のスタート動画のセッションです)
それから同乗走行をしてもらって、2度目のセッションで2分18秒。この日は2時間の走行枠で何度か赤旗出たので、ここまで!

二日目は2分17秒台ぐらいで慣らした後、ニュータイヤを入れガスが少ないところでベストを狙いに行って2分15秒80。
ここでプロに復習を兼ねて同乗5ラップの全開をお願いして、最終セッションへ!
そこで2分14秒台を出して終了でした。目標はプロの5秒落ちだったので1.5秒ぐらい届かなかったですね😝 でも1コーナーからデグナー1つ目までの攻略なしでこのタイムまで行けたので大満足です🌈



鈴鹿サーキットの面白さを体感でき、458Italiaを全開で走行できた貴重な体験は私のカーライフの中でずば抜けた感動をもたらせてくれました♪🌟🎉





またまた、超長くてすみません。で、次はクラブ・コンペティツィオーネGTに参加してる人達ってどんな人?ってところと、最後にフェラーリレーシングデイズの体験をその参でご紹介いたしますね。✌️

Posted at 2022/06/27 01:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤い馬 | 日記

プロフィール

「F1前夜祭! 人もいっぱい、光もいっぱい!」
何シテル?   09/23 18:08
MTしばりで車を選んだら、F430にたどり着いてしまいました。 ここ最近の車歴はRX-8、BMW-M3(E92-DCT)、C6 CORVETTE Z06。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[インデックス投資]長期保有の考え方について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 15:37:26
YOKOHAMA ADVAN Racing TCⅢ 18インチ 11J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/01 23:22:15
f430の方必見 テールランプリペアキット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 06:55:06

愛車一覧

フェラーリ F430 お馬さん (フェラーリ F430)
マニュアル3ペダルに拘った結果、F430に行き着いてしまいました。 私の上がりの車、終 ...
ポルシェ 911 RS (ポルシェ 911)
997.1GT3RS やっぱりスポーツカーの指標はポルシェ911。持って体感せねば、他の ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
私が20才の頃、遊びに行った外車ショーで黄色いM3(たぶんE30)を見たのが初めての出会 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
初めてのアメ車。2012年モデルのCorvette Centennial Edition ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation