そして

付いた
この後試走がてら会社の人たちが出ているイベントに顔を出し
確かに感触はカッチリしたけど、感触が良くなったかというと・・・
シフトミスの不安はないと思う
ボルトはロアアームとメンバーをとも締めしているボルトで

ガードもとも締めなせいか、雌側にタップを入れたせいか緩む

ネジの掛かりをもう少し長くしたいのだが
ノーマルと同じと思われるボルトの長さを測って適当なネットのネジ屋に注文したけど
てっきりちょっと長いと思ったけど、ワッシャー入れたら同じ長さで(/ω\)
それもボルトの頭が19mmと大きくなるのでこれで緩んだらガードを外さないと工具が入らない
先週エポキシでふさいだ水タンク

結局新しいのも買ったけど
半分水を入れて出かけて帰ってきたけど水が漏れていないので
成功したかと思ったけど、そのまま動かして水を満タンにしたら漏れだした(/ω\)
やはり先にシールを塗るべきだった
ブーンの後のブレーキが左に曲がるときまだカスカス音がする
ドラムがまだ動くようで

増し締めしたけどもう締まらない
そもそもここの構造も作りがおかしい
だってただ棒に刺さってるドラムがそのままハブになってるってどう考えても考え方がおかしい
剪定はまずはこの間表側をやった裏側を

狭いけどここは大したことはなく
大きな木が道にはみ出ている分だけ


と、ここで脚立にのって引っかかった電気コードを無理やり引っ張ったら
ポケットに入れてたスマホが落ちていき
画面にひびが入った(:_;)
だけならよかったけど画面が映らなくなった(/ω\)
最近出費が多いのに
明日出かけるので何とかしないと と思ってR2に音楽を聴くために置いてあった旧スマホ
これを使おうと出してみると何だか表面がねっとりして
表のパネルが剥がれて
はめようと押しても収まらない
電池が膨らんで漏れてる気が・・・
何とか最後の写真を撮って
出かけるのにスマホがないのはちょっと心配で
ドコモのショップは時間切れ
あきらめようと思ったけど家電屋が開いている と思いつき行ってみたけど
契約出来るだけの時間もなく今日はやっぱりあきらめた
帰って古いスマホのパネルをガムテで貼って、シムカードを入れれば電話はつながりこれで何とかしのごうと思ったところで
嫁さんが最近買い替えたばかりの前のスマホを貸してくれた
電池の消耗は早いらしいけどこれで明日は何とかしのげる
というか電池を換えれば僕がこれを使えばいいんじゃないかと・・・
もう予約はしてきたから時すでに遅し