
行く前から体中痛かったのでとても不安でしたが無事に帰ることができました
丸和はドライのイメージなので事前の作戦は
1本目 フロント85R リヤ87R で様子見
2本目 フロント87R リヤ85R でちょっと踏んでみる
3本目 フロント87R15インチ リヤ87R でスーパードライにかなわないかぁ
レインは持っていくけど温存のため予備かな
もって行ったのは3年前から10年前のタイヤなのでドライを消費しとどめをさすつもりでした
(因みにクラスは初めてここでは初めての大会なのでミドルクラスで)
が、行ってみると天気はいいけどコースに水が流れています
一応作戦通り履いてみたけど歩いてみると、2周も歩いたのに疲れて道が思い出せません
これでは帰れなくなると思いすぐにレインに履き替え
さらに散水も入ってコンクリート上はみずみずしい装い
1本目
走る前に各コーナーを映像で思い出すのが走り出す前の仕事ですが
ほとんど思い出せませんでした
走ってみるとスタートからハンドル取られてるし、前半はギアが合っていなく、後半タイトコーナーは入り口で再度引いても後半でフロント逃げちゃう
まぁ普通に走った感じでしょうか
2本目
栄養ドリンク飲むと少し頭が働いた感じ
でもまだコースがすべて思い出せません
タイヤは引き続きレインですが、散水のおかげでコンクリートでうまく曲がれません
以前の今庄思い出しました
前半は少し踏んでいたかなぁ
3本目
完熟歩行で近くにおられたモンスターの方に無理やりアドバイスいただきました
だって走りを見ていると出そうなリヤの抑え方が絶妙で・・・
まだコースには水が流れていたのと散水でタイヤは当然レインと思っていましたが、絶対ドライとのこと
門前じゃ考えられない選択
さらに図々しく減ったドライは使えるかと聞いてみると、前半我慢できれば使えると
すみません 我慢できそうにありません
完熟歩行で集中しているときにいろいろ答えていただいてありがとうございます
選んだのは3部山15インチをやめて山のある3年前の87Rと8年前位の85R(それも1週間履きっぱなし)
スタートするまでコースの水たまりを見ながら、抑えるか、踏んでいくか悩みながらスタートしました
最初のくねくねは踏んでも大丈夫だったので、ここからと思ったとたん・・・
ガチャ ん? ドアノブが遠ざかって
リタイヤ?赤旗?よぎったのを覚えています
考えるより腕がドアノブにいっていました(ほんとはやっちゃいけない気がする)
そのあとコースのオフィシャルから旗が出ていないことは確認しましたが、走りはやけくその目いっぱいです
ドライだから帰ってこれたけど、レインだったらどこかに当たっていたかもしれません
無事に帰ってこれたのはアドバイスのおかげです ありがとうございます
走行中にドアが開いたのはダートラ人生の中で初めてです
動画が長いのはドアの締めたところから始まっているから
しっかり締めてるように見えるのだが・・・
いろいろありましたが何とか賞典内に入れました
それにしても関東は長野でもここでもいい商品出ます ちょっとびっくり
トレーナーなんて何年ぶりにもらったんだろう 助かる

Posted at 2015/09/21 22:36:55 | |
トラックバック(0) | 日記