• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばる中年のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:トーヨーがリットG5
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:凍結、圧雪、積雪、シャーベットと一通り
多いのは積雪と圧雪
頻度といっても···
天気次第

最近のスタッドレスは雪道で前に進まないので楽しくない


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/15 07:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年11月14日 イイね!

明るい時間が足りない

先週と違って今週いい天気

天気がいいと疲れててもやらなきゃ
と思い動き出したけどなんだかもいいかなぁ って
1時間くらいで切り上げ剪定完了


大きい木はもうちょっと枝を落としたいけど

だんだん山が大きくなって処理しきれるか心配になってきた
このほかにも柿の木の枝も山盛りだし

剪定の終わり間近、もうそろそろヤバイと思ったら

やっぱり切れた
予備機を買ったけど今年は使わなくてもよさそう
暇なときにゆっくり直します

ブーンにいきたいところだけど
山にしとくと外野がうるさい
1人でやってんだからそんなに仕事は出来ません
と、思いながら邪魔なのは確かなので
活躍したポールソーを
短くして

枝をバラシて
もくもく削る

ご飯食べて午後も
4時くらいに飽きてきた

一山の3分の2くらい処理したでしょうか
意外と少ない
それと柔らかい木は刻みにくくてすぐ詰まる


片付けて
今週届いた物資

まずはスイッチを

無事に窓が閉まり

無事に照明も点いた
この部品送料入れても3000円しない
これだけのものをこの値段でちゃんと動く作るってちょっとすごい

いずれやることになるフルード交換のためにタワーバー外そうかと思ったら

ちょっと面倒なつくりなので、外すのはバーだけにして

ブレーキはフロントのキャリパーだけ外して持って行ったコンプレッサーでピストン外そうとしたけど、エアガンの勢いがなくて何か調子悪い

結局ピストン抜けなくて持って帰ってきて
片側はウエスを使ってすんなり抜けたけど、もう片方が抜けなくて、いろいろ探して

ゴム管見つけて無事に抜けた

暗かったけど外側が錆びたピストンのために買っておいた道具を使って

蛍光灯じゃ暗くてきれいになってるんだかもよくわからなくて本日終了
明るい時間が足りない
と、いいながら

今は金沢で明日は休業です
Posted at 2020/11/14 23:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月08日 イイね!

ひとつのことをずっとやると飽きるので

今日も天気が怪しくて
明け方降った雨で水気があるし、そのうち降り出しそうなので大きい枝に手を付けよう
今年の新兵器ポールソー

ポールを付けないで使用してたけど、ポールを付けるのは初めて

充電なのでパワーも心配だったし、のこぎりが動くと木も動いて切れないかもって心配してたけど

なかなかいい感じで使える

いつも高枝切ばさみののこぎりで必死だったけど、これを使うと30分くらいで

結構切れる



あまり無理すると腰が心配
早々にブーンに取り掛かる
今日はライトを

ライトは点くけど真っ白け
当然車検は無理そうなので
600番と1000番で水研ぎして中目のコンパウンド
細かいコンパウンド持ってくるのを忘れたので金沢に帰る前にもう一度寄ることにして別の作業

買っておいたシートレール
シートベルトの取り付けのベースが付いててそのままシートに付く気がしていなかった


付けてみたらやっぱり付かなくて

予想通りだったけど、この作業も実家じゃないので材料探すのに苦労しながらなんとか合体

さてお昼だし帰ろうかと思ったけど、一つ作業を忘れてた

寒い時期の取り外しは結構怖い
当然対応できる道具もドライバーだけ

おなか減ってきたけどなぜか現地でバラしたくなって

スイッチの下から折れた部品が

窓が上がらないのはこれが原因かと
でも、帰って続きをやったら

折れたのはここなので、これってちょっと違う

この部品が調子悪い気がする
ダイハツはこのスイッチが良く壊れるようで、社外品も結構出ている
だけど値段が千円台から高いのは9000円くらい?
高いの買えば心配はないのかも、でも安いので使えるならわざわざ高いの買わなくても
通りすがりの整備工場の人に聞いたら
「どうせすぐに壊れるんだから安いのでいいじゃん」
ごもっとも?


仕事用にと何度失敗しても買ってしまう安い腕時計
今回も仕事中に部品が飛んだ

でも、10年前の安いのがまだ動いているのでまだ捨ててなくて部品を外して

部品も共通で復活

今日は早めに金沢に向かって出発し
ライトの仕上げ
細かいコンパウンドで仕上げて、ボディのコーティングを塗って

ピカピカじゃないけど手持ちのものじゃこれが限界
コンパウンドとコーティングはそのまま車に積んで

まるでこの2本のためのスペースかと思えるほどピッタリ


後の心配はABS警告だけど、昨日ヒューズ見たら普通に入ってた
ちょっと高くつくがこれは本職に任せよう

こんなあいまいな天気の週末もいろいろ少しずつ出来てたまにはいいかも<a href
Posted at 2020/11/08 21:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月07日 イイね!

雨ふりなのでやっとメイン作業に

今週の水曜の朝、職場の方から先日の休暇に出勤したから明日人もいるし休めば?
と嬉しいお声が掛かったけど、連休じゃないし、どうしようかと考えながら仕事してたら、中腰になった時にいきなりガクッ と力が抜けた
いわゆるこれがぎっくり腰(なったことないけど)
昼に整体予約したら予約が取れたので休みを取らせていただいた


整体に行ったけどいまだに腰と右のお尻に痛みがあって思うように動けない(/ω\)
でも、休みを取っていろいろ回れていろいろちょっとずつ進めれたので良かったけど
金沢に帰る前にちょっとだけブーンのブレーキを触ったらリヤブレーキのピストンが抜けてフルードがあふれ
どうせフルードは交換予定だったしどうせならシールも換えてしまおうと結局前後のシールを楽天で注文した
安いのもあったけど悩んだ末、名前の通ったピットワークの物にした
ただ、適合も確認してもらいたかったので、ちょっと高い車両情報を入力する店にしたのに、発送の連絡にはそこには何もふれられてなくて、そんなんだったら安い方にすればよかったと・・・



今日は雨の予報も出ているので、何からやるかを考えながら起きたら、月曜にお寺さんが来るので玄関の掃除と、来週溝掃除だからついでに今日やれと命がおりて

腰痛なのでちょうどいい作業だけど、雨前の貴重な時間が
おまけに体の動きが悪いので高圧洗浄機を倒して持ち手が再び折れて

今度はいつまで持つのでしょう?

終わって10時ころから動いて
剪定作業をしてたら雨が降り出し作業は終了
あまり動けないのでちょうどよかったかも
雨の中畑の収穫やってると本降りになってきたので
ブーンを少し
ブレーキのシールが届くのはまだ先なので違う作業

車は新しくなればなるほどプラスチックは薄くなり
ラッセルするとすぐに形が変わって、さらに割れる
雪国のことなんて全く考えていない
雪だけでなくダートラやってるとバンパーの形が変わるのはよくあることで、ブーンも例にもれず

曲がったバンパーが一番広くて、このままじゃ3ナンバーになりそうなので
発電機を回してヒートガンを使い

頑張ったら

意外といける
この時の幅168cm
抹消時は166cm
もうちょっと

千切れまくってるインナーフェンダーで何とか引っ張れないかと思ったけど

元も千切れてて・・・

インナーフェンダー使おうとするとフォグが触れなくなる
はずれてたカプラーを繋げると一応点灯したけど
何だかグラグラしてるので外してみると

あちこち爪が折れてて諦めた
枠も1本爪が無いので怪しいけどさすがに格好悪いので取り敢えず付けておいた

中古のバンパーも見てたけど、ブーンのX4用なんてあるはずもなく
中古車サイトを見るとX4にそっくりな車があって、パッソのレーシーというグレードが多分このバンパーと同じ?
フォグ無の安いの見てたけど、フォグ付きのを買わないと枠も無しになるので
そうすると値段も跳ね上がるので後回しにして是が非でもこのバンパーを何とかしたい

割れたところもあってここも繋げばちょっとは狭くなる
何かないかと探したけど、ここは家じゃないので大したものが無かったけど、アルミの切れ端が見つかった
最初はタイラップで何とかしようとドリルも持ってきてたので、その場で適当に穴を空け

これで測ると167cm
これでいいかなぁ と思いつつ
折角考えたタイラップ作戦も取り入れて

一番細いの使ったので、これはすぐに千切れる気がする

頑張った甲斐あって、166.5cm(これはフロントバンパーで リヤはどうなんでしょう?)

元ある取り付け箇所は千切れまくのこのボロのバンパーはいつか替えたい


何だか暗いなぁ
と、思いつつ、シートをリクライニングレカロにするということは、かなり重くなる
書類上は乗員2名なのに1トン丁度
と、いうことはノーマルより重いのでおそらくロールバーもこの状態で測ってる(と思う)
折角維持費をやすくするためにこの車を選んだのに、1トン超えると困る
元々付いているものは少ないけど、さらに物を取り外し
これで差引0くらいにならないかなぁ
もうちょっと外したいけど、意外やカーペットとか付いててフロアガードも外しにくくてどうしよう

これで本日終了
雨が降ると心置きなくブーンに取り掛かれるけど、暗くなるのも早くて意外と進まない
年内は間に合うのか?

その前に腰がもつのか?


Posted at 2020/11/07 20:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月06日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 次の情報を記載ください:装着予定のメーカ名、車種名、年式、型式
回答:メーカー名:ロータス
車種名:エリーゼ
年式:H10
型式:-111-
Q2. LED化をした順番は?記載例:ポジション→ヘッドライト→フォグ等
回答:使ったのはメーター球くらい

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/06 20:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

がんばる中年です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 5 6 7
8910111213 14
15 1617181920 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

フロント ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:08:08
[ロータス エリーゼ] リヤブレンボキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 22:32:48
[ダイハツ ブーン] リアデフ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 22:23:42

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
母親のおさがりです
ロータス エリーゼ はしくれ (ロータス エリーゼ)
2016年の年末にこの地に来ました 私はカプチーノの後継だと思っています でも、ある人 ...
ダイハツ ブーン 悪ガキ№2 (ダイハツ ブーン)
仕事帰りのドラッグストアの駐車場で勢いでポチッと・・・ エアコン無くて室内うるさい街乗り ...
ホンダ モンキー エセモンキー (ホンダ モンキー)
ほとんど乗れていませんが、なかなか手放せない
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation