今週末もまた雪
雪は嫌いじゃないけど、不安材料は雪が無くならないと対応できないので一旦溶けて無くなってくれることを期待してたけど
今回のはうちではあまりひどくは無いけど、富山市はそれなりに積もったみたい
仕事もいかにも年度末に向かってるって感じででヨレヨレ
きれば寝てたいとこだけど、そうもいかず
雪が舞ってるけど、積もった雪が少なくなってきたので

春になる前に近所迷惑は避けたい
折れた枝は近づくとかなり大きくて、そのままでは重くてびくともせず
雪が無ければ発電機とチェーンソーでやるつもりだったけど、足場が悪くて発電機は無理
オモチャみたいな電ノコだけどこれで頑張る

刃が新しいので意外といける
切っては運び、また切って

ほら、野球選手がケガしてグランドの隅をずっと走ってできた道は何とかロードって呼ばれるけど
これは・・・がんばる中年の道?冬限定
重いわけで、枝って言うよりもはや木

また腰にきそう
そしてすべて取り除いた
移動はしたものの山の場所が変わっただけで

雪が解けるまでこれの処理をすることになる
GEMANIAさん来年の薪にどう?
今年は無理だけど、乾燥させれば来年使えますが
遅く始めた割にはそこそこに終わったので、午前はあと30分
大根掘ろう

この寒空に汗だくです
バックミラーで見た自分の顔があまりにやつれてて驚いた
今週はアクアのオイル交換の予約が入ってて
雪の中走ったので車庫は水浸しなんだけど
おまけに疲れて寝てたところを起こされ
段取りも悪く、寒いのでオイルの動きも遅い
おまけに寒くてのんびり作業は寒くて鼻水が垂れてくる
相変わらず冬のハイブリッドは結露で乳化しやすく

エンジンに影響が出るほどじゃないけど
ハイブリッドじゃなくても毎日短距離通勤の方は早めの交換をお勧めします
前回ブログのR2がいい例で
杉の木の山を見ると宿題やらなきゃいけない訳で
まずは水平の補強から

夕方になり寒くてやめようかと思ったけど
出した道具を片づけると、またやる気が起こらない気がして
垂直も
出来上がり?

これじゃ真ん中の弱い部分が負ける気がするけど
ここにはカッターの軸があるので

そのうち板を重ねて補強するか
このメーカーがガーデンシュレッダーの生産をやめたのはこの板のせいじゃないかと思ってる
昨日ブーンの登録が終わったってある筋からの情報があり
改めて今日整備工場から連絡があった
明日取りに行くって話になったけど、ブーンはラリータイヤ
富山市は積雪50cm
大丈夫かな?
昨日帰って来る時に道が白くなって、ノロノロ車の後ろに車がズラッと
あの~スタッドレスは雪道を普通に走れるように作ってあるタイヤだと僕は思うわけで
特に昨晩みたいに気温が下がると楽しくないくらい何も起こらない
ましてや最近の車は横滑り防止装置なるものも付いててアクセル踏んだままでも車が勝手に曲がっていく
普通に走ってくれないかなぁ
さらに雪道でたまに雪が途切れて雪が無い区間があるけど
そこで突然ピャーってスピード上げて
再び白くなってそこでブレーキ踏まれて一気にスピードダウン
これ最悪
スタッドレスは濡れたアスファルトは恐ろしく滑る
白くなってスピードダウンされたひにゃこっちはその濡れた路面で急ブレーキ
勘弁してくれ~
頼むから普通に走ってくれ
普通に
Posted at 2021/01/30 20:42:34 | |
トラックバック(0) | 日記