昨日出来上がったバックプレート

厚みのある鉄板が追加され
シューを付けてもどこにも当たらなければいいのだが
錆と塗料を少し落とし

頑固かと思ったけど意外とあっさり落ち

色を塗って
塗装が乾くまでエリーゼの続き
ブレーキは交換した後ろだけフルードを通したけど
後ろをもう一度やり直したけど空気は出てこず
一応前のエア抜きをやってみたら原因はこちらだったようで

近くに一時停止を張ってた白バイがいたので私道のみでフルブレーキしたけど大丈夫そうなので
フルードを流そうとポータブルウオッシャー使ったらまた漏れてきた(ーー;)
仕方ないので持って帰って午後いちで削って

再びエポキシで埋めて

プラスチックはヒビが広がっていくのか?
しばらくすると広がってまた漏れる気がする
やっとブーンに取り掛かり
よくわからないけど元はベアリングを押さえる肝はホーシングとプレートの接触面のシールだったと思う
なのでちょっと接着力のありそうなのを買っておいた

だけどシールは少量しか塗らなくても必ずはみ出る

外はいいけど中のベアリングにもはみ出てるはずなんだが
組付け始めようと思ったらプレートの先にワッシャー入れないと後からは入れられないことに気付き
再びプレートを取ってみたけど思ったより内側にははみ出ていなかった
両方バラしたブレーキの組み立てにはやはり苦労し
追加したプレートが原因なのか自由度が少し少なくなってる気がする
四苦八苦しながらなんとか組み立てて
フルードも後ろを通して後ろのエアも抜いたところで
畑でナスを植えてた親戚の方の作業が終了し僕も一休み
もうそろそろ帰りそうだったので続きをやろうと思ったら
隣の家の人が駆け寄ってきて
そのまままた話しが始まり、よくわからないひい爺さんの親戚の話が始まって
それも長々と・・・
どれくらいロスしたんでしょう?
もう時間が無いけど前のエア抜きやってデフオイル入れるだけなので終わるだろう
と、思ったら
空気を抜いてペダルの当たりを出すために踏み続けたら後ろから変な音がして
見たら片方のドラムが外してあって
ピストンが外れてフルードまみれ(T_T)
そういやシューの様子を見るために外したところで長い話が始まって
遅くなったので焦って忘れてた
結局大急ぎでバラして組んで、デフオイルも入れる時間も無くなって
何やってんだか
結局エリーゼはそのまま試走ができず

今日もブーンは馬の上
途中タケノコも見に行ったけどやっぱり今年は裏年だとしても少ない
生えてくる竹が少ないからいいんだけど
気づいたら梅の実がたくさん見える
Posted at 2023/04/30 22:20:56 | |
トラックバック(0) | 日記