今日も天気がいい
車も預けて急ぎの作業もないので嫁さんのどこかへ行きたい顔を無視できず
先週行った水族館が思いのほかしっかり見れる状態で、ホントはそのさらに向こうに行きたかったけど時間がなく帰ってきたので今日はその続き
先週と同じ道をたどる
そしてさらに向こうの里山海道に乗る

七尾までとは違い崩れた個所が多いようで仮の道が多く波打ちながら通るシケイン多数
能登空港まで来ました

空港も結構な被害だと聞いていましたが、今は大丈夫な感じがします
周りの道の駅が営業していないのか空港の一角で道の駅の名前でフードコートのような施設もある
働く人が少ないようで忙しそう ここはスルーして
もうちょっと向こうに行っておじいちゃんとおばあちゃん2人でやっているラーメン屋で昼ご飯
ここまでは傷跡は見られるものの回復は感じられる
ここでもしかして帰る時間足りないんじゃ と心配になり外海側に進路を変えて
思い付きでの行動で道はおそらく主要道ではない山道で
ここで現状でまだまだ復旧には程遠い状態を目のあたりにした
あまりにひどすぎてここから先はここで内容を書くべきか悩んだのですが
右は山であちこちで崩れていて、崩壊した家があると思えば、土砂をくわえたまま手が付けられていない家もたくさんある
そして左は山と山の間の谷に田んぼがあって、なぜかそこには崩れた土砂が無いはずなのに何だかグチャグチャしている
最初はわからなかったけど、よく見るとそれほど大きくなさそうな川がある
わからないけどここって大雨の被害が大きかった場所なんじゃないだろうか
写真は住んでいる方に影響の出なさそうなものを選んでみたけど

あまりのひどさに嫁さんが泣きそうになって
そして今度は被害の大きい海側に
元の道と思われるところは左の上
ここは元々海の水があった(もしくは岩場)と思うところに道が付けられ

街中もまだまだだけど人の動きがあるので確実に進んでいる
ちょっと離れたところでは普通に店が営業している
さらに進むと通行止めでダートラ場にはたどり着けず
戻ってまた湾側の道を通って帰ってきた
通常の生活にはまだほど遠い感じです
休日なので大きな作業はあまりやっていないみたいだけど平日は邪魔しないよう行かない方がいいと思います
メディアで復興が進んでいない報道が多いのですが1年もたってまさかそんな とどこかで思っていたけど、思った以上のひどい状況だと思います
この先の珠洲はもっとなのかもしれません
復興が進んでいるところから行き先の候補にしていただければとは思いますが
迷惑はかけないような配慮は必要かと思います
地元の方で内容が不愉快だと思われる方がいらっしゃれば削除しますのでコメントをください
今週も景色が良かったので
先週失敗(というよりやり方がわからなかった)したパノラマ撮影で

これじゃ山がよく見えない
Posted at 2025/01/19 21:11:10 | |
トラックバック(0) | 日記