• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばる中年のブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

日曜の飲み会

車検も終わって本日の作業は母のミライース
年1万キロも走っているので早くも5万キロ超え
そうなるといろいろやらなきゃいけないことがあるはず
いままで見て見ぬふりで先送りしていた

alt
トランスファのオイルを抜いて
ここは同じダイハツの車があるので心配事はない

alt
デフは思い違いがあってよくわからないかと思ったけど、よく見ると同じなことがわかり
ただ一つ違うことは使うオイルがATFなことで
オイルを入れる道具がないので先送りしてた
いろんなところに聞いてギヤオイルを入れるのもあり だったんだけどATFの在庫もあるので
注射器とかも考えたけど、 よく考えると灯油ポンプもう1個買えば事足りる事に気付き
alt
買って躊躇なく加工できるのもこの値段だから

最近の灯油ポンプっていいですね
alt
液だれを最小限にできる
alt
最小限の出費で出来たと思うけど、このポンプの保管方法を考えないと

トランスファーも入れる
alt
ブーンのリヤデフに使っているオイル
この車にはぜいたくな気がする

問題はここから
ミラのミッションはCVTで当然CVTフルードを入れる
レベルゲージの位置を教えてもらってゲージを見ると
alt
赤色で、今まで使っていたスノコのフルードは緑色
循環させてまで換えるつもりはないけど色が違うとなれば緑になるまで頑張らなければいけない気がする
が、2回分のフルードの在庫がなく
フルードの値段が上がる前にちょっと性能は落ちるらしいけど買っておいた在庫があって空き家まで取りに行き
オイルが混じるので一応開けてみたら

薄い赤(オレンジ? )
同じスノコなのに色が違う
そこで考えた
無理して緑のフルード入れるよりも新品の赤を抜けた分だけ入れればいいんじゃないか と
ポットに入れたのを缶に戻して

やっと安心してオイルを抜いて
alt
パッキン取るのに苦労したけど問題なく
alt
今までの道具も使えた
結局半日では足りずオイルを入れるのは午後になって
時間が余って本来やるはずだった作業を
alt
毎年恒例のホイルキャップの折れた爪直し

日曜だけど夜は飲み会
仕事関係の気の合う4人
バラバラの職場なのに集まった
遠慮がいらないって楽しい
Posted at 2025/01/26 22:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月25日 イイね!

完了

年末から続いた車検ラッシュも本日をもって終了
年末に向かってエリーゼを
年始早々ブーンで
正月ボケから立ち直り始めにR2
そして今日が引き取り

R2の車検でこちらの要望でやってもらったことはエアコンガスを入れてもらってサーモスタットも換えてもらった
基本点検以外は交換部品もなく

3台合わせて25万くらい
この年式だと1台でもこれくらいかかることがあるので事前の交換部品代を含めても安く済んだと思う
ただどの車も古くなってきてライトが怪しくなってきたのと、普段乗るR2に次があるかはわからない

車検の引き取りの今日になってやっとR2の部品が届いた
エアクリーナーとVベルトと送料無料にするためにキャリパーのシールキット
シールじゃなくてサーモスタット買えばよかったと思ったのは怪しいと気づいた以前に注文したためで
それとなぜかこの店にはなかった(問い合わせたけど返事がなかった)ベルトテンショナー

テンショナーはこのでかい箱にこれだけ入ってた

だんだん雲が出てきてるけど午後はエリーゼをちょっと触りたい
外に出して屋根を外したら降り出して
いつものこととはいいながらもホントタイミングよく降ってくる
急いで空き家の窓を閉めに行き

雨どころか白い球が落ちてきた

エリーゼはすぐに納屋の中に
ちょこっとやって止んだところでまだ濡れているけどエリーゼとブーンを少し走らせた

帰りはR2
なんかホッとする

そうそうR2のファンはサーモスタット換えたら回ったらしい
ヒーターもちょっと暖かくなった気がする
でも掛けがけの音だけはどこからしてるのかわからず
音が大きくなったらどこからの音かわかるでしょ

12月はずっと雨だったのに1月は天気のいい日が多い
天気がいいこと自体はいいことだけど、このまま来月再来月と進むと4月くらいに夏になるんじゃないか くらいに暖かい
今年の夏が怖い
Posted at 2025/01/25 21:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

削除するかもしれません

今日も天気がいい
車も預けて急ぎの作業もないので嫁さんのどこかへ行きたい顔を無視できず
先週行った水族館が思いのほかしっかり見れる状態で、ホントはそのさらに向こうに行きたかったけど時間がなく帰ってきたので今日はその続き

先週と同じ道をたどる
そしてさらに向こうの里山海道に乗る

七尾までとは違い崩れた個所が多いようで仮の道が多く波打ちながら通るシケイン多数

能登空港まで来ました

空港も結構な被害だと聞いていましたが、今は大丈夫な感じがします
周りの道の駅が営業していないのか空港の一角で道の駅の名前でフードコートのような施設もある
働く人が少ないようで忙しそう ここはスルーして
もうちょっと向こうに行っておじいちゃんとおばあちゃん2人でやっているラーメン屋で昼ご飯
ここまでは傷跡は見られるものの回復は感じられる

ここでもしかして帰る時間足りないんじゃ と心配になり外海側に進路を変えて

思い付きでの行動で道はおそらく主要道ではない山道で
ここで現状でまだまだ復旧には程遠い状態を目のあたりにした
あまりにひどすぎてここから先はここで内容を書くべきか悩んだのですが

右は山であちこちで崩れていて、崩壊した家があると思えば、土砂をくわえたまま手が付けられていない家もたくさんある
そして左は山と山の間の谷に田んぼがあって、なぜかそこには崩れた土砂が無いはずなのに何だかグチャグチャしている
最初はわからなかったけど、よく見るとそれほど大きくなさそうな川がある
わからないけどここって大雨の被害が大きかった場所なんじゃないだろうか
写真は住んでいる方に影響の出なさそうなものを選んでみたけど

あまりのひどさに嫁さんが泣きそうになって

そして今度は被害の大きい海側に
元の道と思われるところは左の上
ここは元々海の水があった(もしくは岩場)と思うところに道が付けられ

街中もまだまだだけど人の動きがあるので確実に進んでいる
ちょっと離れたところでは普通に店が営業している
さらに進むと通行止めでダートラ場にはたどり着けず
戻ってまた湾側の道を通って帰ってきた
通常の生活にはまだほど遠い感じです
休日なので大きな作業はあまりやっていないみたいだけど平日は邪魔しないよう行かない方がいいと思います
メディアで復興が進んでいない報道が多いのですが1年もたってまさかそんな とどこかで思っていたけど、思った以上のひどい状況だと思います

この先の珠洲はもっとなのかもしれません


復興が進んでいるところから行き先の候補にしていただければとは思いますが
迷惑はかけないような配慮は必要かと思います

地元の方で内容が不愉快だと思われる方がいらっしゃれば削除しますのでコメントをください

今週も景色が良かったので
先週失敗(というよりやり方がわからなかった)したパノラマ撮影で

これじゃ山がよく見えない



Posted at 2025/01/19 21:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日 イイね!

R2って素晴らしい

今日は1日中晴天
なのに夕方仕事が入ってて
そこそこの時間に出ておまけにスーツなので意外と自由が無い

午前中は空き家の窓を開け、プラムの選定の続きをやったり畑に木くずを運んだり

今日はクラブの総会の日、それも家に近くで食事付き
せっかく歩いていけるところなのにこれも参加できず

事務局に手間をかけることが無いよう先に会費を払いに行って
そのあとはR2を車検に出す

そのまま仕事に向かって
夕方の会場は海越しの女岩と立山連峰に見える場所の近くで
何気に通るとメッチャ混んでた
天気がいいとこんなに混むなんて知らなかった
なんのことかわからない方のために公式ページの写真を

こんな景色が見れるところ
遅刻するかと思った


車検の代車でミラを貸していただけたんだが
おそらくR2と同じくらいか
同じ時期のアルトのオイル交換も結構やった
この2台に比べるとR2は確かに内装がしょぼくてちょっと足元狭いけど
基本のつくりがまるで別格
頑丈なボディとちょっと硬いけどよく踏ん張ってヘタりにくい足
そして静かでフワッと吹き上がってさらに重心の低い4気筒に
これまたフワッと速度を上げていくCVT
ちょっと褒めすぎか

Posted at 2025/01/18 21:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

ここまでやれば許してもらえる?

連休も今日が最終日
12月のいつも雨な天気とは打って変わって、年が明けてから天気のいい日が多い
助かります
この休みが終わればやっと正月が終わった感じ

嫁さんは今日の午後から仕事
昨日海渕をNVで走って、さらに道には塩が撒かれてたので朝から軽く洗車
天気が良ければ朝は少し寒め

R2は来週預けるので車検前のスパートをかける
ブレーキの確認

スライドピン他にグリスを塗って

ボディ下のヘリの部分に錆が見え始め
変換剤塗ってそのまま進め


エンジン掛けがけの音はまだある
多分空気は嚙んでいない
だとするとVベルトの可能性もあって、Vベルトの張りを強くしようと
よく見るとベルトは外す前とは反対に付いていて
可能性のあることは何でもやってみようと

苦戦してテンショナーも外す覚悟で始めたけど意外とすんなりいって

狭い方の車庫でやっていて車は半分外に出してやっているので前後を換えて

次は後ろのブレーキ
シューの位置が変わりドラムをはめるのに苦労したけど終わった
フルードの漏れはないと思う

最後に変換剤もそこそこ乾いたところで

ここまでボロくなってくると色の違いなんて気にしてられない
どうせすぐに錆が見えてくる

R2の音についてわかったことがある
エンジンの掛け掛けに音がするのではなく、一定の回転で音がするようで
掛けがけは回転が高くなるので一番高いところで鳴る
温まるとならないので走っていても気が付かなかった

その後空き家に行って
今年は寒さは感じないけどいつも正月に咲く梅が咲かない
それなりに寒いのか?
何となく見て回ると

椎茸が出てる

とある方と話しているときに桃の選定を今頃やるって聞いて
プラムも桃の親戚なので同じらしい
剪定しないと実が生らない
うちのプラムは5年に一度、それも大量に生るのはそのせいだと
なので枝を切ってみた
電動のポール電動ハサミで届く範囲で
せっかく無くなったのに細かい枝がまた積まれていく

チェーンソーのおまけ程度に思っていたけどこれの方が使用頻度が高い

いろいろ作業している間
その時間は1時間程度
ずっとエンジン掛けっぱなし
なのに

ファンが回らない
エアコンのスイッチを入れると回るのでファンは生きている
先週の作業後には確かに回ってた
湯気が上がっていてもラヂエーターは触れるくらいなので多分水はそれほど熱くない
それじゃ先週それほど暑かったかというとそれほどでもない気がするんだが
全然わからない
ネットをいろいろ見てみると、この車のファンの回る温度は98℃設定でセンサー位置の関係もあるのか10度超えてから回るらしい
サーモスタット開いている?でもヒーター効いてるし
もうわかりません

梅がまだ咲かないので

ピンクと赤の山茶花と、椿の花で

あと1台
他の2台と違って主力の車
これも安く済めばいいのだが
Posted at 2025/01/13 19:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

がんばる中年です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    12 3 4
5678910 11
12 1314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

フロント ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:08:08
[ロータス エリーゼ] リヤブレンボキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 22:32:48
[ダイハツ ブーン] リアデフ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 22:23:42

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
母親のおさがりです
ロータス エリーゼ はしくれ (ロータス エリーゼ)
2016年の年末にこの地に来ました 私はカプチーノの後継だと思っています でも、ある人 ...
ダイハツ ブーン 悪ガキ№2 (ダイハツ ブーン)
仕事帰りのドラッグストアの駐車場で勢いでポチッと・・・ エアコン無くて室内うるさい街乗り ...
ホンダ モンキー エセモンキー (ホンダ モンキー)
ほとんど乗れていませんが、なかなか手放せない
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation