毎日雨がなくてずっと暑い日がこれで何日続いたんでしょう?
昨日富山の花火で、混むのがわかっていたので仕事をそこそこに切り上げて
花火が始まる前に街を抜けるつもりが、エリーゼの連絡がないので
気になって渋滞する中寄ってみた
もうエンジンは掛かるようになってて
結局原因は最初に疑って、最初に予想から外したバッテリー
だって一瞬だけど2回もセルが回れば候補から外すでしょ
ただものは考えようで、バッテリーだということは出費は最小限だったわけで
と、いうことで
今日も朝から電車に乗ってエリーゼを取りに行く
遅めに出たけどその分乗り換えの電車にも乗れて
無事にエリーゼは帰ってきた
炎天下の中のエリーゼは内装が金属むき出しで暑いと言われるけど
確かに暑いんだけど、内装の無い鉄のボディに比べればまだ耐えれる
ただ窓は小さいので風の通りは今一つ
ミラージュのエンジンは今週取りにくると思ったけど
3日がダメと伝えると、今週がダメと勘違いしたようで何も準備してなかったらしいので、今日は空き
夕方目指して動くことに
蓮の華はもう散って
でも葉っぱはでかいので

母はこの場所にレンコンを植えたのは失敗だというけれど
確かに水を汲んで運んで入れるのでちょっと面倒なのはここに決めた時からわかってた
なぜかというとエリーゼと写真を撮るため なんて誰にも理解してもらえそうにない
華はないけど次のつぼみはある

もう一つはたぶん水に埋まって枯れた
咲いても蓮の華ってきれいなのは早朝なんだけど
バッテリーのターミナルはゴツイのになってさらに外しにくくなった

配線のボルトも緩めて工具を回す隙間を確保しないといけなくなった
やはりカットオフは付けておきたい
日曜に突然出だしたミョウガは小さいけど

今までで一番多く採れた
いつもと同じならここで一旦出なくなるけど
先週長野に行ったときゴーヤが出ていたけど
うちのはまだ実がない

高いところで枯れている
毎日水をあげれないので足りないのだと思うけど
さすがの富山でもこれだけ雨が降らないと水不足のニュースが流れるようになってきた
米作に影響が出そうだけど
裏の用水は

こんなに流して大丈夫?
水を汲むのは楽だけど、突然止められるとそれも困る
Posted at 2025/08/02 21:50:12 | |
トラックバック(0) | 日記