• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫@千葉のブログ一覧

2009年02月13日 イイね!

富士スピードウェイ・ドリフトコース走行会の写真

富士スピードウェイ・ドリフトコース走行会の写真










随分前の話ですが、富士スピードウェイのドリフトコースの走行会に参加した時の
写真を一緒に参加していた方からお借りして来ました♪

自分で自分の写真は撮れないので、綺麗な写真をお借りできて良かったです!
Posted at 2009/02/13 20:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ話 | 日記
2009年01月25日 イイね!

ドラムとスポーツドライビング

先日のドリフト練習会から帰ってきてしばらく経ちます。

ブレーキングドリフトほぼ一本でやってきたので、
基本的にブレーキ+アクセルだけというわけで右足をかなり使いました。

集中して真剣にドライビングしていただけあって、
想像以上の疲労が溜まっていたようです。


膝から下。特に踵を支点にしてアクセルペダルとブレーキペダルを操るので、
脛の外側の筋肉に軽~く違和感が残っていました。(翌日)


この部位の違和感って、ドラム(楽器の)をプレイしていた時に、
バスドラが上手く操れず、ひたすらズンドコやっていた時に攣りそうになった、
そんな感じとぴったり一緒でした


車もドラムやギターなど楽器演奏も、両方とも【♪リズム♪】が大切

リズムが乱れればクリッピングポイントにつけなかったり、
アンダーを出してしまったり挙動は滅茶苦茶。
音楽だってリズムを合わせられなけりゃセッションの迷惑になるし、
そもそも楽曲として成り立たないし。

トン♪トン♪とリズムを刻んで軽やかに車を踊らせたいですね☆


Posted at 2009/01/25 19:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ話 | 日記
2009年01月17日 イイね!

オイルの滲み クランクアングルセンサーOリング

先日、車検前に車のチェックをしていたところ発見した、
エンジン後部からのオイルの滲み

どうやらクランクアングルセンサーのOリング劣化からくる
オイル漏れのようです

ある程度距離と年数経ったロードスターだとよくある症状みたいですね


ちょっと忙しかったし、ミスると不動車なので、
ここは大人しくプロにお任せ


ディーラーに持っていって馴染みの整備士さんにお願いしました

ティストリビュータOリング 220円
工賃4500円

税込み4956円でした


これで安心して乗れます♪

Posted at 2009/01/17 22:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ話 | 日記
2009年01月14日 イイね!

ユーザー車検、合格しました

これで3回目になるユーザー車検ですが、
初のライン1周で合格できました!

初回(4年前)ではブレーキで引っかかり2LAP

前回(2年前)は光軸で引っかかり3LAP

今年はブレーキも光軸も一発で通り1LAPでした!

とはいえ、シートベルト警告灯のカプラー接続を忘れていて、
ラインに入る前のチェックで指摘されていたので、
カプラーを接続して再度チェックだけしてもらい、
晴れて合格ということで、1.5LAP?


NA型のロードスターはヘッドランプがリトラクタブルタイプ(可動式ライト)なので、
光軸はちょくちょく狂ってしまうと言われています。

ですので、光軸検査を一発で通るには、半分は運だと思っています。
2/3で合格しているので、運は良いほう??


ラインに入る前のチェックは、発炎筒や警告灯もしっかりチェックされたので、
前回よりも厳しくなっているのかな?
それとも検査官それぞれ違うのかな?

一番の懸念だった差込タイプのマフラー「ANSA」も、
音量、排ガス両方とも問題なくクリアしました。

タイヤの溝、ホイール・タイヤのはみ出し、車高の低さなど、
法に触れない大人しめのセッティングでずっと走っていますので、
そこは気にしなくて良いという気楽さ♪

散々手を加えていたとしても、基本的にノーマルプラスぐらいなので、
お巡りさんも車検もあまり怖くないです。


「車はいつでも楽しく」です。

Posted at 2009/01/14 23:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ話 | 日記
2009年01月13日 イイね!

ユーザー車検に行って来ます

まぁ、いつもの事ですがギリギリにならなくちゃ動かない気質

明日、突発的ですがユーザー車検やってきます

とりあえずANSAマフラーをどうしようか迷った結果、
「めんどくさい」の一言でそのまま通します
(ANSAはマフラー接続が差し込むだけ。溶接もバンドも無し)
※ノーマルかマツダスピードマフラーに戻すことも検討しました

シートはフルバケのまま通るんですが、ANSAマフラーの件もあるし、
ちょっと【良い子】を演じるために7年ぶりくらいにノーマルシートに戻しました

発炎筒もエスティマから引っこ抜いてきた期限内のモノを携行

ホイールナットの増し締めもOK
タイヤの溝もOK
以前乗ったときに異音、異常も無かったし、それは明日の道中最終確認すればいいや

光軸はおそらく狂っているはずだから、現地で一回ラインをダメ元で通して、
その後、近くのディーラーか予備検屋さんで調整してもらおうっと

ただ、車両チェックしているときに一つ大きな気がかりが…

エンジンの後部(室内側)にオイルの滲みらしきものが…

ヘッド周りのガスケットからの漏れなら軽症?で済むと思うけど、
もっと深刻な問題だったら…

近々ジムカーナ練習会があるし、不安を抱えたまま参加??

取り返しのつかないダメージを負ってしまうかもしれないのに??

うーん……


まぁ、車検を通した後でゆっくり考えます
Posted at 2009/01/13 22:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ話 | 日記

プロフィール

「近況報告Feb2017 http://cvw.jp/b/211065/39262338/
何シテル?   02/03 03:33
マイペースな車好きです のんびりと まったりと そんなロードスターライフ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レースカー・フォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/14 22:53:02
 
feel the sky 
カテゴリ:ロードスター
2006/07/17 23:52:07
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
19年目を迎えたロードスターライフ。 今でもイグニッションキーを捻る瞬間はドキドキします ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ガッツリとカスタムしているわけではありませんが、 古い軽トラの(特にホンダ)タイヤ、ホイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ノリと勢いで嫁いできたメーカー純正レーシングカー 久々のハイオク車なので黄色いノズル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation