• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫@千葉のブログ一覧

2009年03月07日 イイね!

【SUPER GT】09年のストーブリーグ☆3☆

【SUPER GT】09年のストーブリーグ☆3☆











出掛ける前に、興味あるトピックを見つけたのでご紹介です。

SUPER GTのシリーズ公式エントリー表が、公式サイトで公開されましたが、
そのGT500クラスに嬉しい名前が帰ってきました!

名門プライベーター一ツ山レーシング

マシンは写真にあるアストン マーティン、DBR9!

メンテナンスはこちらも名門NOVAが受け持つそうです。


ドライバーは土屋武士と、都築晶裕とあります。
土屋さんがこちらで出走ということで、チーム 土屋は撤退確定ですかね。


ブリティッシュの名門アストンマーティンが日本のGTレースを走るのって、
初めてなんじゃないかなぁ?どうなんだろ?


数年前、マセラティMC12を持ち込んでGT500クラス参戦を表明したチーム郷。
結局ヘタレて参戦撤回したという事例もありますが、
一ツ山レーシングならそれもなさそうだと思っています。
はっきり言って、国産の化け物GT500マシンに太刀打ち出来ないはずですが、
参戦の理由は「勝利」だけとは限りませんもんね。

いろいろな想いがあっての参戦だと思います。

これは楽しみ!


フェラーリ・550マラネロ以来、久々のGT500クラスへの外車参戦。
それだけで、満足です。結果は二の次!



Posted at 2009/03/07 19:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | SuperGTの話題 | 日記
2009年03月05日 イイね!

【SUPER GT】09年のストーブリーグ☆2☆

3月に入って各チームの体制も発表になってきたところが増えてきました。

SUPER GTの公式HPに、岡山での公式テストのエントリーが発表されていました。

その中で、あれ?とか、おっ、と思ったところをまとめてみました。


・噂にはなっていたものの、GT500クラスにNo25チーム・ツチヤの名前が無し
 08年ドライバーだった石浦宏明も移籍しているので、このままチーム撤退か?

・NISMOは例年2台体制でしたが、今年は1台での参戦になる模様
 No22号車のミハエル・クルムはFIA-GTへ、柳田は都落ちでGT300へ

・トムス・セルモ・ARTA・NISMO・ルマン・童夢などはラインナップ変化無し

・若手ドライバーのGT500デビューが増加
 昨年の伊沢、石浦に続き、No32に中山友貴、No17に塚越広大、
 No39に平手晃平、No3に安田 裕信、
 前述の石浦と07年以来のコンビをGT500で組む大嶋和也と80年代生まれが増えました

・JIMGAINERは久々の2台体制。F360モデナとF430と記述あり。
 ドライバーにGT500から降りてきた平中克幸の名前があり、
 名手、田中哲也とコンビを組みます。かなり楽しみ。

・No30にSHIFT表記のIS350が。昨年のグリーンテックのマシンでしょうか。
 ドライバーにクスコインプレッサが撤退しシートが浮いてしまった、
 佐々木孝太さんの名前がありました。良かった。
 ちなみにスポンサーにレクリスが付いています。
 GTに久々戻ってきましたね。これはカラーリングに期待が持てそう!

・これが一番書きたかったんですけど、昨年で撤退かと言われた、
 JLOCのムルシエラゴがエントリーしています!
 ランボルギーニの旗艦はやっぱりムルシでしょ!

・あとは、ドライバーラインナップが強力なチームが増えました。
 No19のウェッズIS350は織戸 学/片岡龍也組と、強力なコンビ
 マシンの戦闘力も昨年実証済みなので、今年はガチで優勝候補か!?

 他、昨年最終戦で疑惑のメーカーオーダーによる順位操作でタイトルを掠め取った
 MOLAは星野一樹/柳田真孝組と、GT500落ちコンビですね。
 ここも有力なチームです。

・もちろん常連の不良中年コンビ新田守男/高木真一コンビも健在!
 昨年のチャンプに相応しいこのおっさんコンビ、今年も頑張れ!

・昨年、最終戦でメーカーオーダーの片棒を担いだとされるダイシンは、
 今年フェラーリF430で参戦とのこと。

とりあえず、そんなところです。



Posted at 2009/03/05 21:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | SuperGTの話題 | 日記
2009年02月13日 イイね!

【SUPER GT】09年のストーブリーグ 

徐々にですが、今シーズンのラインナップが発表され始めています。

大きなニュースでは、

・クスコレーシング撤退

・aprがマシンをMR-Sからカローラ・アクシオへスイッチ

・09新規定のマシン、ホンダと日産が共闘?


といったところ。

細かな情報だと、

・RE雨宮のドライバーに谷口信輝さんが決定
 折目さんと新コンビを組むことに

・No18といえばTAKATAでしたが、スポンサーから撤退(涙)
 代わってロックスターというYOSHIKIの関わっているドリンク?ブランドが
 スポンサーへ。YOSHIKIもチーム・プロデューサーとして加入とのこと。
 さてはて、どうなることやら??

・リアルNSXは今年もなんとか参戦できる模様
 ドライバーは金石勝智さんから塚越広大さんへ交代。
 金石年弘さんとのコンビになります。



以上の情報から気になるのは…

・RE雨宮で昨年走った井入さんの行方は?
・クスコ撤退で山野さん、佐々木さんのシートは?
・谷口さんの移籍でタイサンポルシェはどうなる?撤退だから移籍?

そんなところ。


もう少し時間が経たないと、分からない事だらけですね。

ゆっくり楽しみを模索しようと思います。

Posted at 2009/02/13 20:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | SuperGTの話題 | 日記
2008年03月17日 イイね!

SUPER GT 開幕戦を終えて(結果が書いてあります)

SUPER GT 開幕戦を終えて(結果が書いてあります)








SUPER GT 2008年シーズンが開幕し、第1戦・鈴鹿サーキットでの戦いも終わりました。


優勝したのは、当然というか、やはりというか、ニスモのGT-Rでした。
ちなみに#23ザナヴィが優勝、#22モチュールが2位と、
何もかもお膳立てされた筋書き通りの圧勝。


2009年のレギュレーションを先取りした設計になっている、
SUPER GT用のレースカーGT-R。
それを特認で出しているので、いろいろ有利な点も多い事でしょう。


まぁ、日本のGTCはニッサン(GT-R)が勝ってくれた方が盛り上がるから、
そんな流れになるのは目に見えていたし、
別に驚きもしませんが…



さてさて。

今日、書きたかったのはそんな出来レースの結果なんかじゃなくて、
ずっと気になっていた今年のブルテンの中のこの一項目

http://www.sports-carracing.net/200802news.htm

このURL先に詳しく書いてありますが、
乱暴に要約すると、
「第1戦・第2戦で、GT-R・SC430・NSXの3車種が、2台以上表彰台にあがったら、
 無条件で60kgのウェイト搭載。以後シーズン通して降ろす事は不可」

という不可解な内容。


要は、60kg積まされたくなけりゃ(シーズン丸々不利にしたくなければ)
表彰台の3つの席は仲良く分け合ってくださいね(笑)


という受け取り方をするか。


もしくは


既に有利な条件が揃いまくっているGT-R
昨年、手の着けられない速さを誇ったNSX-GTも、
ロビー活動で50kg積ませる事に成功し、
自分達は来年のレギュレーション先取り特認でマシンを持ち込み。

つまり、開幕戦の予選から分かりきっていた「GT-R速過ぎ」という事に対する、
体裁の良い性能調整方法。


要は、GT-Rは60kg積んで、やっとSC430や
イジメで50kg積まされたNSX-GTと同程度の性能になる。


そんな感じの性能調整方だったのかなぁと勘繰っちゃいます。


何も知らない人たちなら、毎レース3車種が競り合うレースが見れますから。


まぁ、自分でマシンを組み立てた訳じゃないし、
3車種の性能差がどれくらいあったのかも分からない。
来年のレギュレーション先取りで特認とったら速いマシンになるのかも分からない。
そんな「分からない尽くし」の中で想像した、身の無い妄想ですけれど…



ただ、一つだけハッキリ言えるのは、
筋書き通りの「GT-Rデビューウィン」を飾ったという事実
GT-Rが予想通りの速さをもっていたという事。



そして、これが一番重要だと思っていますけど、
来年のレギュレーションで作られたマシン(Eg以外シャシー部分)で、
今年一年、実戦を戦える。
つまり、一年かけて生きたデータが蓄積できるというアドバンテージがあります。
運営側もGT-Rに勝たせたいだろうでしょうから、
なんとなーく、今年はGT-Rがタイトルを持っていくんでしょう。

ですが、「万が一タイトルを逃しても、来年からはGT-Rがとても有利」
となる事が目に見えています。


まぁ、今後の展開がどうなるのか、
楽しみにしながら観戦したいと思います。

Posted at 2008/03/17 23:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SuperGTの話題 | 日記
2008年01月14日 イイね!

RE雨宮RX-7のニューカラーリング

RE雨宮RX-7のニューカラーリング










SuperGTに参戦中、プライベーターの雄、RE雨宮レーシングのRX-7

黄色のカラーリングが印象的で、人気も高い一台でしたが、
昨シーズンはメインスポンサーの田辺製薬(アスパラドリンクのトコ)が、
会社間の合併に伴い、開幕前にスポンサーを降板
その影響もあり、資金不足→開発がすすまず→成績も伸びず
という悪循環に…

2006シーズンのチャンピオンチームとは思えない惨状でした。

そして、今シーズンは新スポンサーも決まったようで、
そちらのカラーリングもこのオートサロンで公開されました。


新スポンサーさんは「ORC」様

小倉クラッチ株式会社ですね。

ORCはOguraRacingClutchの頭文字からきています。



レース関連スポンサーさんが見つかったこと、
今までも雨宮レーシングをスポンサードしてくれていましたが、
今年はメインスポンサーです。


本当に感謝感謝。


ニューカラーはシルバーベースの配色。




ん~……



イマイチ…




まぁ、見慣れればカッコよく思えるかも、ね!



Posted at 2008/01/14 22:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | SuperGTの話題 | 日記

プロフィール

「近況報告Feb2017 http://cvw.jp/b/211065/39262338/
何シテル?   02/03 03:33
マイペースな車好きです のんびりと まったりと そんなロードスターライフ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レースカー・フォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/14 22:53:02
 
feel the sky 
カテゴリ:ロードスター
2006/07/17 23:52:07
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
19年目を迎えたロードスターライフ。 今でもイグニッションキーを捻る瞬間はドキドキします ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ガッツリとカスタムしているわけではありませんが、 古い軽トラの(特にホンダ)タイヤ、ホイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ノリと勢いで嫁いできたメーカー純正レーシングカー 久々のハイオク車なので黄色いノズル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation