• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫@千葉のブログ一覧

2009年08月07日 イイね!

千葉→九州阿蘇往復旅の燃費は?

とりあえず、今回の旅のまとめシリーズも完結したので、
ちょっとした小ネタを。


今回の旅は、総走行距離が約3650km(ヤフードライブで地図作成した結果から)



その給油及び燃費結果をまとめてみました。
単位は1リッターで何キロ走ったかの、満タン方式です。


1回目 12.85km
2回目 13.75km
3回目 13.20km
4回目 13.10km
5回目 13.00km
6回目 13.68km
7回目 14.29km
8回目 12.59km
9回目 13.10km

最後に地元へ帰ってきてから入れた時が不確かですが12.5km程度だったはず。

平均しても13km程度走ってくれているみたいです。
意外とエコ?



ちなみに、前半、後半に分けた「まとめ版ルートマップ」も作成してみました。

http://drive.yahoo.co.jp/map/RTwe6KJfLWOJMAzUqn9g--/detail
前半


http://drive.yahoo.co.jp/map/RTrnEbDALWOJNPd5aF7A--/detail
後半



追記

トリップメーターから正確な走行距離を計算してみました。
総走行距離 約3821km

走りましたねぇ…
2009年08月05日 イイね!

旅のまとめ8日目(最終日)

旅のまとめ8日目(最終日)










最終日は名古屋市からスタート。

この日は、名古屋市内に点在する、車関連の博物館やミュージアム巡りです。

ターゲットは

・トヨタ博物館

・アウトガレリア・ルーチェ

・ZAZミュージアム

本来だったら、三菱オートギャラリーにも行きたかったのですが、
この日は休館日。仕方ない。仕方ない。




幸いにも、この3カ所。
距離が近いエリアにまとまって点在しているので、
開館時間の順番に巡って行くことにしました。



最初はトヨタ博物館

自動車の歴史を過去から現在に向かって学ぶことができる収蔵品が並んでいます。
どちらかというと「お勉強」する場所的な感じ。
貴重な展示車は、一見の価値ありです。

次は、ZAZミュージアム
私営のミュージアムで、展示されている車はどれも貴重なスーパーカー
レースカーやF1マシンも展示されているこのミュージアム。
時価総額はいったい幾らになるのか、庶民には想像できません。

世界に5台しかないマクラーレンF1・LMが展示されているのには驚きました。
フェラーリFXXの17号車も貴重な一台。
288GTOやデイトナなど他の展示車もすべて貴重な車ばかり。
オーナーさんも気さくに話しかけてくれて、楽しく貴重なお話ができました。

館内写真撮影禁止ですが、日本のここでしか見られない車もあるので、
スーパーカーマニアや、レースファンでしたら是非!


最後にアウト・ガレリア・ルーチェ

ルマン24時間耐久レースにまつわるレースカー3台を展示中

・マツダ787B
・トヨタTS020 GT-ONE
・童夢RL81

間近で歴史に名を残すレースカーが見れるのは貴重な体験
入館料は無料も嬉しい
(けど、長く続けてほしいギャラリーなので、入館料取っても行きますよ)




と、途中の説明文は道中記録「32」の転用です。手抜き☆



この後、帰路に備えてガソリンを満タンにして、
スタンドのお兄ちゃんに、地元民オススメの味噌カツ屋さんを教えてもらい、
昼食をとって、そしてついに帰路へつきます。


名古屋ICから東名高速を一路東へ。


高速に乗ってすぐに眠気に襲われ、すぐ休憩をとったものの、
その後は順調に道のりを消化して、無事に千葉県南房総市まで辿り着きました。



今回の旅で、多くの景色を見て、歴史に触れ、人の優しさに触れ、美味しい物を食べて、
ロードスターの運転を楽しみ、そして旅の良さを改めて実感しました。



車が好きでよかった。



旅が好きでよかった。




また、次の旅に出たい。それこそすぐにでも。




そんなワクワクを胸に秘めて、また日常生活に戻って行きました。






あ、最終日の走行距離は約440kmでした。
2009年08月05日 イイね!

旅のまとめ7日目

旅のまとめ7日目









ちょっと時間があいてしまいましたが、旅のまとめもあとちょっと。
7日目です。

7日目は、滋賀県大津市をスタート。
まずは石山寺へ



続いて、昨夜急遽予定を決めた童夢ファクトリーのエントランスで、
展示されているS102というレースカーと童夢零をみるため「だけ」に、
米原市の童夢ファクトリーを目指しました。


ちなみに、スタート前に温泉にゆっくり浸かっていて、
この時点でこの日の予定、完全崩壊状態(笑)


童夢ファクトリーは「普通の人」ならまず来ない。
そんなある種の研究所や工場の類の施設です。
レースカーコンストラクターでもある童夢。
一般個人客への見学などは行っていないので、
施設内奥深くへは入れませんが、エントランスに展示されている前述の2台は、
見学ができると電話で問い合わせてあったので、
その2台のためだけに突撃してきました。




この後、今更ながらも京都へ向かおうと、再び大津市方面を目指しました。

大津市から米原市へ向かう道中で、安土城跡という看板を目にしていて、
帰り道がてら、寄ってみようと。

相変わらずの気まぐれ旅です。



しかし、この安土城跡、遺跡ではあるものの、まんま山登り。
結構時間と体力を使いました。
でも「その時代」に使われていたであろう石階段を自分の足で登れる。
古都・萩でも感じましたが、歴史を体感できるそんな経験でした。



さぁ、寄り道に次ぐ寄り道で、7日目本命の京都観光はほぼ絶望的。


大津市から比叡山ルートで京都洛北エリアを目指しました。
比叡山の有料道路は高い上に、もう参拝時間がタイムアウトとのことで諦め、
同じく参拝時間オーバーなのに大原三千院の門だけ見に行って、
さらに林道を走り抜けて鞍馬寺まで巡って、
「気持ちだけ」の京都観光でした。


でも、京都はまた、ゆっくり来てみたい街なので、これはこれで良し。です。


この後、最終日の現場となる名古屋を目指して、夜走りで東へ向かいます。


時間が時間なので、宿も探せず、名古屋市内にてネット喫茶で仮眠&時間つぶしして、
7日目終了です。
(ネット喫茶難民!?)


この日の走行距離は約360kmでした。
2009年07月26日 イイね!

旅のまとめ6日目

旅のまとめ6日目










この旅の日程もあと少し。6日目です。

この日は、先日力尽きた米子市からスタートです。
夜明けちょっと前に活動開始。


まずは、鳥取砂丘へまっすぐ向かいました。


天候は、曇り、時々雨が落ちてきましたが、ぎりぎり降らない曇り空。


鳥取砂丘は初めてきましたが、もうね、なんて言うか、
すべてにおいて規模が違う。


実家のすぐ下には東京湾が広がっていて、海や砂浜なんて、
子供の頃からずっと見てきたのに、そして日本各地に旅に出て、
いろいろな海、海岸線、砂浜を見てきたけど、
鳥取砂丘は、そのどれとも似ていない、初めての景色。


「馬の背」という一番大きな砂丘(もはや小さな山)に上ってきましたが、
写真で右の方に豆粒のような2つの点、あれ、人間です。




馬の背から海をみると、ほぼ垂直か!?って思うほどの絶壁。


いろいろ、規格外の景色が見れました。




この後、日本三景の1つに数えられる天橋立へ。


この道中、力尽きて道ばたで仮眠。
もはや行き倒れ(苦笑)



なんとかヘロヘロになりながらも、天橋立に到着。

話に違わぬ見事な松並木。
ほとりから眺めると、海の中を松林が一本つらぬいている様に見えました。
あぁ、天橋立という名前も納得。


折りたたみ自転車を引っ張り出してきて、天橋立の松並木を、往復してきました。
片道2kmくらいあったのかな?
結構な距離、走った気がします。



これで、行きに寄ってきた安芸の宮島と、ここ天橋立。
以前行ったことのある宮城県の松島と、日本三景制覇です♪



この後、近くの温泉に入ってさっぱりリフレッシュ☆



この後、宿を取るために京都市近郊を目指しました。

京都府亀岡市に宿を探したのですが、観光案内所とか見つからず、
もはやヤケクソな気分で京都横断して大津市まで強行。

大津市内の草津よりの場所で宿確保。

この日は、体力の限界だったみたいで、気づいたら気を失うように寝ていました。
温泉に入っていたとはいえ、寝る前のお風呂も、夜ご飯も食べずに、
ただただ眠りに落ちた。そんな1夜でした。


この日の走行距離は約370kmでした。





2009年07月24日 イイね!

旅のまとめ5日目

旅のまとめ5日目







さぁ。5日目。
スタートは雨の門司からです。

天候は残念ながら雨。しかも本格的な。
まぁ、週間天気予報を見て、だいたいこの日から天気下り坂とは聞いていたので、
覚悟できていたのは救いですが…


でも、この日、楽しみにしていた場所の一つ、山口県の角島大橋へ向かうんです。


こんな天候ですけど、これも旅の一環。

気持ちを切り替えて行きましょう!



宿を出て、関門トンネルを目指します。





この関門トンネル。門司側(九州側)はフグの絵柄になっているんですね。
可愛らしいです☆

あ、てっきり普通の国道扱いかと思ったら、有料道路なんですね。
¥150でした。


あと、長期メンテナンスに入るそうで、ロードスターでトンネルくぐれて良かった♪
(行きの関門橋と帰りの関門トンネルで両方制覇!)



これで、今回の目的地でもあった九州から本州へステージが移りました。


下関市を通り抜け、角島大橋へ一直線!

雨は降り続いているけど、今行かなくては次はしばらくないので、
強行です!



そして辿り着いた角島大橋。



雨で残念な景色ですが、navicさんの言っていたエメラルドグリーンの海、
この天候の中でも片鱗が伺えます。

本州でこんな色の海、見れるんですね。


もちろん橋を渡って角島上陸!
海沿いの細道をつたって灯台へ一周。
この海沿いの道を走って悲しかったのは、漂着したゴミの多さ…

中国や韓国から大量のゴミや産廃が流れ着いているのは知っていましたが、
もちろんそのゴミの中には日本のゴミもあるでしょう。

こんな綺麗な色の海なのに、物悲しくもありました。



一通り、この景色を堪能したあとは、秋吉台を目指しました。


特牛(とっこい)を通って美祢経由、秋吉台入りです。
雨は相変わらず降り続いていましたが、秋吉台に入ると霧が…

雨はもう覚悟していたから良いけど、霧じゃせっかくの秋吉台のカルスト台地が…


まぁ、実を言うと秋吉台も、有名な秋芳洞も、一度来たことがあるので、
今回はその時の思い出をなぞって来たのですが、まぁ天気はしかたないですね。



ある意味、諦めがついたので、次なる目的地。旧都・萩を目指します。






この萩という歴史ある街。
落ち着いた雰囲気が好きな旅人には人気があり、
そういう歴史や古い町並みに興味ない人には見向きもされない。そんなスポット。

自分はこういう風情ある街、好きです。


まずは藍場川エリアに車を停め、雨の降る中、桂太郎邸や山形卿の碑をみたり、
鯉の泳ぐ藍場川を眺めたりと、のんびりした時間を過ごしました。


古都には雨が似合う。


日本傘と和装で歩きたい街です。


ジャズは似合わないかもしれないけど、「雨に唄えば」を思い出しました。




この後、鍵曲(かいまがり)という敵の侵入を難しくする直角の通り




を通ったり、城下町エリアの古い町並みを満喫したり、
萩博物館を見学したり、武家屋敷、高杉さん生誕地や桂さんの旧邸を見て、
歴史を満喫したあと、萩を出ました。




この時点で16時くらいだったかな?


次の目的地は、150kmほど離れた世界遺産・石見銀山!


(冷静に考えりゃ、この時点で日没まで無理だって分かるはずなのに…)


もちろん行きましたよ。石見銀山。




真っ暗でした。







まぁ、当然ですよねー



この後、大森代官所とかにも行きましたが、当然することもなく…


根本的に観光の仕方、間違ってますね。






もう、ここまで来たら、ほぼ自己満足の世界。

その足で出雲大社へ。






輪をかけて真っ暗(笑)



もうね、なんかアホですね。





そもそも、長距離ツーリング5日目ともなると、
常識的な距離感覚が破綻していて、
一般道で距離150km→十分射程距離
距離100km以内→余裕
距離50km以内→近所


ぐらいの感覚になってきてる。



もうおかしい。どうかしちゃってる。




だから、夜中に走り続けちゃったりするんですよね。



出雲大社のあと、松江市なら宿あるかなー(この時点で22時~23時の間くらい?)
と思い、さらに車を走らせることに。


道中、宍道湖の北側を走ったんですが、当然真っ暗。
だけど、昼間走ったら、実に綺麗な景色なんだろうなって感じました。


結論から書くと、松江で宿は見つからず。
なんか、水の都っぽい橋の多さで、地理感覚がつかめず、
情報収集もおぼつかない。


仕方ないのでさらに東へ進む。(夜中の24時過ぎ。6日目突入)


結局、米子市で力尽き、ネットカフェ難民に(笑)

明日の情報を調べ、仮眠。そんな一日。



かなりハードな一日。



走行距離も460km前後ということで、そうとう走ったみたいです。


間違いのスタートは、石見銀山に夜突撃したあたり。
一泊して朝見学だったら、また違った旅の姿があったかも。


でも、この後の日程を考えると、致仕方なし。な部分もあり。

プロフィール

「近況報告Feb2017 http://cvw.jp/b/211065/39262338/
何シテル?   02/03 03:33
マイペースな車好きです のんびりと まったりと そんなロードスターライフ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レースカー・フォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/14 22:53:02
 
feel the sky 
カテゴリ:ロードスター
2006/07/17 23:52:07
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
19年目を迎えたロードスターライフ。 今でもイグニッションキーを捻る瞬間はドキドキします ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ガッツリとカスタムしているわけではありませんが、 古い軽トラの(特にホンダ)タイヤ、ホイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ノリと勢いで嫁いできたメーカー純正レーシングカー 久々のハイオク車なので黄色いノズル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation