• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫@千葉のブログ一覧

2009年07月17日 イイね!

旅のまとめ3日目

旅のまとめ3日目








そもそも、この弾丸無計画ツーリングといえる旅


それは阿蘇の絶景を自分のロードスターで、もちろんオープンで走りたかったから。



ただ、それだけの理由で始まりました。




その目的を達するのが、この3日目でした。



朝、目を覚ましてカーテンを開けてみると、雲は所々に出ていますが、
青空ベースの雲混じりといった天気。
絶好のオープン日和です!


ホテルを発つ前からテンション上がりっぱなし♪


まずは、阿蘇山を目指します。
阿蘇市内から阿蘇山へ入りました。

登って行くにつれて、放牧されている牛や馬が草をはむ姿がみられて、
雄大な山と緑のまぶしい草原がどこまでも広がる。
あぁ、この景色が見たかったんだと、あらためて感動。

本当にジワッときたのは内緒。


平日(月曜)で車がほとんどいないから、のんびりと時間をかけて登りました。


草千里が見下ろせるパーキングで、習志野ナンバー(千葉県)の
ライダーさんに出会いました。

バイクと車と違いはあれど、同県出身の同士!

話しかけてみると、九州に仕事で住んでいる方という事。
(このへんのくだり、道中の一言で書いてますね)


彼に、この辺のオススメスポットを聞いてみたところ、
知る人ぞ知る、湧き水スポットへ案内してくれるとのこと。


ライダーさんの後ろを付いていくことに。


あ、ちなみに、走り系のライダーさん。


まぁ、つまり、あれだ。うん。



初めてのコースだけど、がんばってダウンヒル(苦笑)


もともと走り志向の性格ではあるものの、初めてのコース、
長距離ツーリングセッティング、荷物満載と、ネガティブ条件そろっている上に、
引っ張ってもらう相手が半地元のライダーさん。


いやー、いろいろと楽しかった(笑)



阿蘇山を阿蘇登山道路から下り、今度はグリーンロード南阿蘇をヒルクライム



阿蘇路をこんな楽しいペースで走って良いんだろうか(汗)




その湧き水ポイントで一息入れて、その先のパーキングで雑談。



CB750に乗っていたライダーさんのお話では、阿蘇には凄腕のライダーが集まると。
そこまでは、まぁ走りの有名なスポットだから分かるなーと思っていたけど、
その後の一言『リアルキリンみたいなおっさんが出没するんだよ』と。

 _, ._
(;゜ Д゜) …?!


え?漫画の世界じゃないの?それ。
(キリンというバイク漫画)


バイアスタイヤの旧車で鬼のように速いと。


まぁ、世の中広いって事ですね。





そのライダーさんと別れた後は、白川水源にたちより、
少し涼んだあと、宮崎県の高千穂峡へ向かいました。


あ、阿蘇から高千穂峡へ向かう道中、立派なループ橋がありました。
拡大するとヤフードライブでのマップでも確認できますよ。


高千穂峡は、評判通りのすばらしい景色でした。
切り立った渓谷に滝が落ち、緑の木々に囲まれた涼しいスポット。

時間の都合で乗りませんでしたが、今度ゆっくりきたときは、
手漕ぎボートに乗りたいなぁって思いました。


ちなみに、ブロンドの美女2人組に「ボートいくら?」って聞かれて、
「1500円だよ」って答えたら、「一人で?それとも二人で1500円?」って。
「二人で1500円でOKだよ」って教えてあげたら笑顔で「Thank you」って。

日本人って、きっと外国人に不思議と優しくなっちゃうよな~って思った。


駐車場から、ロードスターをオープンにして出すときに、
先ほどのブロンド美女2人組が手を振ってくれたので、なんか微笑ましい気持ちで
旅の続きに戻りました。

彼女たちが母国に帰ったときに、MX-5もしくはmiataに乗った日本人がいた。
そう思い出話の隅っこにでも登場できたら良いなぁって思いました。




高千穂峡を出て、再び阿蘇山へとんぼ返り。
そのまま外輪山の大観峰(昨日来た場所です)へ。

あらためて大観峰からの景色を堪能して、九州のロードスター乗りさん一押しの、
やまなみハイウェイをオープンで走り、湯布院を目指します。


やまなみハイウェイは外輪山の、なだらかな丘陵地帯の草原から、
くじゅう連山の山道、まっすぐなハイウェイのような道、
いろいろな表情を見せてくれて、オープンドライブが心から楽しめました。

緑まぶしい季節に(かなり暑かったけど)この阿蘇路を走れたこと。


一生の思い出になりました。



湯布院の街に入るか入らないかの場所で、無料宿泊案内所を見つけて、
飛び込んでみました。

素泊まりの安宿探しです。


残念ながら、その案内所では見つからなかったものの、ここからミラクルが。



この案内所、岩下コレクションというバイクおよび昭和のアイテムを展示する、
ミュージアムの敷地内にありました。


そのミュージアムの社長さんが、ロードスターと自分を見つけて、
声をかけてくださったんです。


ライダーハウスみたいな宿泊部屋があるから泊まっていくかい?と。


もちろん一つ返事でお願いしました。
本当に嬉しい言葉でした。

しかも、夜ご飯一緒に食べるかい?とまで声をかけていただいて、
社長さんと館長さん(深津絵里さんに雰囲気が似た方)と
ハッピーくん(ゴールデンレトリバー)の3人+1匹で夕食に。

いろいろなお話をして、楽しい食事でした。



旅に出ると、こういう予期せぬ素敵な出会いがある。




だから、旅が好きだ。





きっと、いつまでもこんな旅をし続けるんだろうな。自分。





いつものヤフードライブでのマップも、もちろん作成しましたよ~


2009年07月17日 イイね!

旅のまとめ2日目

旅のまとめ2日目








旅の2日目

愛媛県の今治市を、夜明け前にスタート。
今治ICから、しまなみ海道を使って広島入りします。

夜明けのしまなみ海道を見てみたかったのが、この時間を選んだ理由。

しまなみ海道は、点々と瀬戸内海に浮かぶ島々を橋で結んだ、
本州四国連絡道の1本。

その景色は、評判高く、楽しみにしていました。

天候はすこし雲がかっていて、海もやも出ていたけれど、
十分その景色の凄さが伺えました。



この後、広島市内に向かうのですが、マツダミュージアムを見学したかったので、
時間を調整するため、あえて西瀬戸尾道ICで一般道に降りて、
のんびり時間をかけて広島市を目指しました。

ロードスターの里帰りという目的があったので、広島市のマツダ本社に到着して、
写真をパチリ♪

守衛のおじさんに、マツダミュージアムは何時から見学できますか?と聞いたら


「今日はやってないよ」(この日は日曜日)


 _, ._
(;゜ Д゜) …?!



チバカラキタンデスガ…



うん。仕方ないよね。



諦めて、平和公園と原爆ドームを見学。
なんだろう。このしんみり感。
平和をかみしめる、そんな感傷とは違う、なんともいえない感じ。



うん。マツダミュージアムに入れなかったからだね。





さてさて、続いて【日本三景】の一つに数えられる安芸の宮島・厳島神社を目指します



宮島口からフェリーにのって宮島へ渡ります。
ロードスターのトランクに乗せていった折りたたみ自転車初仕事です。

鹿を愛でて、厳島神社を見学。

またフェリーにて帰ってきて、次は岩国を目指します。





岩国では錦帯橋が有名ですね。


ですが、その前に、初日からエアコンが調子悪かったので、
岩国市内のマツダに駆け込んでエアコンのガス補充をしてもらいました。

が、どうやらガス抜けじゃなくて、もっと根本的なトラブルの可能性もあるとのこと。
地元のディーラーでもう一度診てもらった方が良いと言われました。
とりあえずガス2缶入れてもらって、エアコンが使える用になったので、
まずは「良し」としました。



ここでnavicさんからTELが入って、阿蘇で会いましょう!というお話に。



予定を合わせていただけたので、こちらも岩国ICから高速に飛び乗り、
一路九州を目指しました。


あ、錦帯橋はパスです。またいずれ。




が、すでに初日ほぼ徹夜、昨夜も車中泊という名の野宿だったため、
体力は限界ぎりぎり。

高速に乗ると同時に、ものすごい眠気が。

さすがに身の危険を感じ、富海PAというところで一休み。


再び走り出して九州を目指します。

ちなみに途中で山陽自動車道から、中国自動車道へ名前が変わって、
道を間違えたかと思って不安になりました。
看板命で走ると、こういう不安な気持ちになりますよね。


九州に入ってからが、また長く感じました。


自分の頭の中の地図、縮尺がかなりいい加減だったんですね。



この九州に入ったあたりから雨が強く降り始めました。


あぁ~、これから阿蘇に行くのに~ってガッカリしはじめたんですが、
まだこれは序の口。

福岡市を通過中、土砂降り…


前が見えない(汗



そして、巨大な鳥栖JCTから大分自動車道へ。


navicさんと待ち合わせをした山田SAに到着するまで、土砂降り。



山田SAにてnavicさんと初めてお会いできました。
いつもパソコンの画面の中で、コメントのやりとりだけだったのに、
実際にお会いできて、いろいろお話できて良かったです。
お休みの時間を割いていただいてありがとうございます!


ここからnavicさんに先導していただいて、阿蘇まで二台でツーリングです♪

まぁ、まだ雨は降っていましたが…



ちなみに、このSAを出た後、大分自動車道上で、お友達のfkさんとも遭遇していた
という、驚きの偶然を後に聞きましたが、その時はわかるはずもなく…
日本は広いけど、あるところでは狭いと不思議な縁を感じました。


日田ICから降りて、日田市内を抜け、阿蘇への山道を走りました。
ヤフードライブというマップにルートを起こしてみたんですが、
navicさんのお尻を追いかけていたので、道順はちょっとあやふや。


道中、雨が止み、二人でオープンにして、さらに阿蘇を目指します。


目的地は大観峰という、外輪山の絶景スポット。

そちらで、ロードスター談義をして、黒川温泉郷にて夕食をご一緒して、
そこでお別れしました。


1000km以上離れていても、またお会いできる。
そんなふうに感じました。
とても楽しかったです!


この後、阿蘇市内に降りて、ホテルを見つけて宿泊。
2日目終了です。

関連URLに、1日目と同じヤフードライブでのマップを貼っておきました。



あ、そちらのマップで計ると、2日目の走行距離は620kmほど。


これもすごい数字!




プロフィール

「近況報告Feb2017 http://cvw.jp/b/211065/39262338/
何シテル?   02/03 03:33
マイペースな車好きです のんびりと まったりと そんなロードスターライフ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12131415 16 1718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

レースカー・フォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/14 22:53:02
 
feel the sky 
カテゴリ:ロードスター
2006/07/17 23:52:07
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
19年目を迎えたロードスターライフ。 今でもイグニッションキーを捻る瞬間はドキドキします ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ガッツリとカスタムしているわけではありませんが、 古い軽トラの(特にホンダ)タイヤ、ホイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ノリと勢いで嫁いできたメーカー純正レーシングカー 久々のハイオク車なので黄色いノズル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation