• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫@千葉のブログ一覧

2007年12月19日 イイね!

#6 Forum Eng.SC430

#6 Forum Eng.SC430











エントラント名 Forum Eng.TOYOTA Team LeMans
ベース車両  レクサス SC430
タイヤ     ブリジストン

ドライバー ・片岡 龍也          Tatsuya Kataoka(JPN)
        ・ビヨン ビルドハイム    Bjorn Wirdheim(SWE)

監督    ・土沼 広芳


ドライバーラインナップは昨年度から変更がありました。

名手・飯田章さんが離脱し、ビヨン・ビルドハイムが加入
昨年から引き続き片岡龍也さんがエースとしてチームを引っ張ります。

最高位はRd3富士、Rd7もてぎの3位表彰台。
総獲得ポイント38P ランキング9位。


今シーズンはいまいち成績が安定せず、
印象に残る活躍もあまり残せていないイメージがあります。

来シーズンの奮起に期待です。



Rd   1 2 3 4 5 6 7 8 9

順位 4 14 3 9 R 9 3 8 16

フォトは関連情報URL先へアップしてあります。
Posted at 2007/12/19 19:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT07'GT500紹介 | 日記
2007年12月18日 イイね!

#3 YellowHat YMS モバHO! TOMICA Z

#3 YellowHat YMS モバHO! TOMICA Z







エントラント名 HASEMI MOTOR SPORT
ベース車両  フェアレディZ
タイヤ     ブリジストン

ドライバー ・セバスチャン フィリップ Sebastien Philippe (FRA)
        ・柳田 真考        Masataka Yanagida (JPN)

監督    ・長谷見 昌弘


ドライバーラインナップは昨年度から一新されました。

最高位はRd3 富士スピードウェイ、Rd5 SUGOでの4位と表彰台まであと一歩
総獲得ポイント30P ランキング12位。
日産勢でも最後尾と、ちょっと寂しい結果に…

序盤2戦を06年のマシンを使用していたものの、
Rd3からは07モデルにスイッチ。

Rd6 鈴鹿1000kmでは柳田さんが見事なスーパーラップを見せ、
ポールポジションを奪いました。

セバスチャン・フィリップはHONDA陣営からの移籍です。

HONDAはドライバー流出が多いですね。




Rd   1 2 3 4 5 6 7 8 9

順位 10 13 4 7 4 8 11 7 16

フォトは関連情報URL先へアップしてあります。


Posted at 2007/12/18 23:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT07'GT500紹介 | 日記
2007年12月18日 イイね!

#1 宝山TOM'S SC430

#1 宝山TOM'S SC430






エントラント名 TOYOTA TEAM TOM'S
ベース車両   レクサスSC430
タイヤ     ブリジストン

ドライバー ・脇阪 寿一      Juichi Wakisaka  (JPN)
        ・アンドレ ロッテラー Andre Lotterer  (GER)

監督    ・関谷 正徳


2006シーズンのチャンピオンチーム
ドライバーラインナップは昨年度と変更なし

最高位はRd6 鈴鹿1000Kmでの優勝
総獲得ポイント54P ランキング6位と不本意な成績ではあったものの、
トヨタ勢では最高位。

今年はホンダNSXが速すぎましたね。

Rd5SUGOストレート3台併走からの1コーナーブレーキング勝負や、
私も観戦に行った、鈴鹿1000kmでの見事な判断から鮮やかな逆転優勝など、
印象に残る名勝負をいくつも展開してくれました。


成績よりも記憶に強く残る一年だったかもしれません。

Rd  1 2 3 4 5 6 7 8 9

順位 7 5 R 8 5 1 6 6 6

フォトは関連情報URL先へアップしてあります。

Posted at 2007/12/18 22:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT07'GT500紹介 | 日記
2007年12月17日 イイね!

大手カー用品店のオイル交換

基本的にオイル交換は自分でやってきましたし、
手持ちのストックオイルが無くなってからは、
付き合いも兼ねて、行きつけのショップさんでやってもらってます。

ですので、オートバックスやイエローハット、オートアールズなどの、
大手カー用品店でオイル交換を依頼した事がありません。


先日、雨女様にオイル交換に付き合って欲しいと頼まれ、
カー用品店のオイル交換システムにも興味があったので、
OKして、一緒に行ってきました。



まずはフロントでオイル交換をお願いする旨を伝えて、
オイルの選択です。

その子の車は普通の軽自動車(AT)

通勤メイン

私のアドバイス通り、4000km~5000km程度でオイル交換
2回に一度オイルフィルター交換を守ってくれているので、
特別な作業(フラッシングやらなんやら)は必要なく、
高価なオイルも必要ありません。


一番安い鉱物系オイルだと2000円でお釣りがくるくらい。


店員さんは一所懸命、部分化学合成のオイルを推す推す!
燃費に良いですよ!とか、定番のセールストークですね♪

もちろん、それは嘘じゃないだろうし、車にもそっちのオイルの方が良いですね。

それでも、車の性格、使用条件を考えると、
高くて高性能のオイルをわざわざ入れずとも、
安いオイルでもこまめに交換してあげる事の方が大切だと思っています。


これが、高性能ターボエンジン搭載車だったり、
高回転型NAエンジンだったり、大排気量エンジンだったりしたら、
良いオイルを入れて、エンジンの良い状態を保ってあげなくてはいけませんけれど、
今回の車は、そうじゃない。

それが分かっていたから、店員さんのトークを聞きつつ、
雨女様の反応を他人事のように見てました(笑)

店員さんに押され気味で、困ったような表情と視線を向けられて助け舟

「一番下の鉱物系で良いですよ」-と

なおも食い下がる店員さんに
「大丈夫です。それでお願いします」と切り替えして作業依頼完了♪


お店側の方針?なのかな、3000円台の部分合成油を熱心に勧めてました。


車をピットに入れて、作業を開始してもらいます。



しばらく店内をぶらついてカーアクセサリーや芳香剤をみていたら、
ピットに呼ばれました。


エンジンオイル交換の前に、あれこれ点検をして、
気になるところをお知らせしますとの事。

・エアフィルターが汚れてますね
    ↓
いえ、大丈夫です。もう少し経ったら交換します。


・ATFはいつ交換しましたか?
    ↓
納車した時に交換してもらいました。まだ距離・年数乗ってないから大丈夫です。


・タイヤが2005年製で、すこしヒビが入り始めてますね。
    ↓
私のネオバは…(省略)
ヒビは確かに気になりますが、今回は交換するつもりがありません。



と、丁寧なアドバイスを全て封殺してしまい(メカニックさんゴメン)
作業を続けてもらいます。


中途半端とはいえ、車の知識を持っているので、
メカニックさんの言っていた事はほとんど正しい事だと分かっています。
店員さんが良いオイルを勧めたのも一理あります。

ですが、必要と、必要じゃないを選択して答えると、上記のやりとりになります。


嘘は言っていないが、不安心を駆り立てる営業トーク。
なるほどね。と思いました。

こうやって、あれこれイロイロな追加作業をゲットしていくんだなって。


結果として、とても面白い経験できたなって思ってます。
車の知識がなくて、押しに弱い人だったら、あれこれ追加作業があるんだろうなって。



でも、改めて追記しておきますが、
メカニックさん達、お店のスタッフが言った事は、ほとんど正しい事です。
ちょっぴり過剰な言い方もありましたが、交換した方が良い物を、
的確に指摘してくれました。

特にタイヤは最重要な部品なので、忠告は受け止めた方が良いかなと思います。

今回は溝がまだしっかりと残っていて、自分が運転した感じでも、
性能の著しい低下は見られなかった事。
サイドのヒビとはいえ、目を凝らして、ヒビですよって言われてやっと気付く程度のレベル。

そのため、まだ様子を見ようという結論をだしました。

時々チェックしてあげて、ヒビが進行して、危険だと判断した時は、
タイヤ交換を勧めるつもりです。


街のカー用品店さんでの作業も、たまには良いかなって思います。

Posted at 2007/12/17 21:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2007年12月11日 イイね!

久々パーツ紹介追加 マツダスピード・フルバケットシート

久しぶりにパーツ紹介を追加しました。

実に長い間、紹介をさぼっていたような気が…


まだまだ紹介したいパーツは控えているのになぁ…



今回は先日、少しだけ試着して、
その感触を確かめたマツダスピードのフルバケットシートです。


で、富士へのドライブに向けてドライバーズシートを交換したため、
このシートを本来の目的である助手席にセットしようと思ったのですが、
運転席側にポン付けできたのに、助手席側にポン付けできるはずがないですよね(汗)

てっきり付くものかと思ってました(常識なんでしょうか?)


純正助手席を外して、レールを交換してセットすればOKなんですが、
最近、どうもコレを無理にセットしなくても良いんじゃないのか?
と思ったり思わなかったり(汗)

また純正シート一脚分の保管スペースが必要になるしなぁ…


ちょっと検討です

Posted at 2007/12/11 22:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ話 | 日記

プロフィール

「近況報告Feb2017 http://cvw.jp/b/211065/39262338/
何シテル?   02/03 03:33
マイペースな車好きです のんびりと まったりと そんなロードスターライフ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 3 45 678
9 10 1112131415
16 17 18 19 202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

レースカー・フォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/14 22:53:02
 
feel the sky 
カテゴリ:ロードスター
2006/07/17 23:52:07
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
19年目を迎えたロードスターライフ。 今でもイグニッションキーを捻る瞬間はドキドキします ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ガッツリとカスタムしているわけではありませんが、 古い軽トラの(特にホンダ)タイヤ、ホイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ノリと勢いで嫁いできたメーカー純正レーシングカー 久々のハイオク車なので黄色いノズル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation