• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫@千葉のブログ一覧

2007年12月10日 イイね!

NISSAM GT-R そのコストパフォーマンスは?

NISSAM GT-R そのコストパフォーマンスは?










今年の車業界で、3指に入るであろう、注目車種「NISSAN GT-R」

もう、あらゆるところで情報は出尽くしているし、
今更私みたいな素人が語る事もあまりないので、車の内容については割愛です。


で、タイトルにも書きましたが「コストパフォーマンス」

それが高いか低いか

そういう視点でみてもらえれば良いのに、
ベースグレード777万円という価格だけを取り上げられて、
ちょっとメディアの取り上げ方が稚拙だなぁと感じます。



価格だけで見ると、R34型GT-Rはベースグレードで約500万
NISSAN GT-Rが777万ですので、価格差280万円くらいになりますね。

たいていの普通車が買えてしまう金額です。

それだけを取り上げれば、間違いなく高い金額です。



ですが、その内容を考えると、価格差280万という金額と、
R34GT-Rと、NISSAN GT-Rの性能差を比較すると、
バーゲンプライスなんじゃないのか?と思います。

34GT-Rを480PSまでパワーアップさせる。
名機RB26DETTならば訳のない事です。
簡単にそのパワーは出せます。
ですが、信頼性・耐久性には不安が残りますし、
何よりお金がかかります。
パワーだけで100万前後のお金がかかるでしょう。


次によりワイドなタイヤを履かせ、コーナリングスピードと、
安定性を手に入れたいからワイドボディキットを装着する。
簡単に100万近い金額がかかります。


重量バランスの適正化をもたらす独立型トランスアクスル4WD
34GT-Rにそんな改造…しないでしょ、普通は。
レースカーですよ、それ。



つまり、R34GT-Rでは得られないモノを多数積み込んだのが、
NISSAN GT-R
そしてその価格が777万~


内容と価格


とってもリーズナブルな価格設定だと思います。



まぁ、そう考えると、第二世代GT-Rもベース500万だった事を考えると、
それもバーゲンプライスだとは思いますけど…

Posted at 2007/12/10 22:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2007年12月10日 イイね!

ヤビツ峠

ヤビツ峠








先日の富士SWで開催されたニスモフェスティバルへ向かう道中
秦野市でヤビツ峠という地名の青看板を目にしました。

ちょうど夜明けを1時間後ぐらいに控えた時間帯
エスティマみたいに鈍重な車でなく、ロードスターで来ているんだし、
ドライブと探検を兼ねて登ってみました。

秦野市方面からのアクセスだったので、俗にいう「表ヤビツ」です。


道なりに走っていくと、山道へと景色が変わっていきました。


前を軽自動車が走っていて、地元の方なのかな?
無理のないペースで走ってくれていたので、
一緒に登っていきました。


道幅が狭くなったり、回りこむようなカーブがあったりと、
峠道らしい峠道でした。


登り始めずいぶんたった所で左手の視界が開けたところから見た夜景に、
思わず口から声が出てしまいました。

自分で思っていた以上に高い所にいたからです。


そこからもうしばらく登って、登り切ったと思わしき場所からUターンして、
展望台のある駐車場でこの写真を撮りました。
綺麗に写って無いけれど、実際の夜景はもっと綺麗なものでした。
本当は日の出までその場に留まりたかったけれど、
富士の渋滞が始まったら嫌なので、後ろ髪をひかれる思いで駐車場を後にしました。

帰り道はもちろん真冬のオープンで!
前に車もいないし、気持ちよくロードスターとの会話を楽しもう。

そう思っていたら、すぐ後ろ。さっきまで自分のいた駐車場から、
一台の車が出てきて後ろにくっついていぢわるするんです…


余所者がそんなに気に食わないの?
オープンカーが目の敵?

ま、この車に乗っているからには、そんな事もあるよな~って達観してますが(苦笑)


のんびりドライブ感覚の運転が気に入らなかったみたいなので、
後ろの方が満足するくらいにペースを上げて山を降りてきました。



気付いたらバックミラーから消えていたのは気のせいでしょう。
たぶんどっかに寄り道したんだよね。


ロードスターで旅に出ると、普通の道も楽しいから道中が苦になりません♪





Posted at 2007/12/10 21:36:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドスタ話 | 日記
2007年12月06日 イイね!

セッティングの変更

セッティングの変更













相変わらず同じセッティングで2ヶ月以上いないというMyRoadster

今回は富士までの道のりを想定していたので、
いろいろ疲れないセッティングに変更してみました。

写真はその最たる例

MAZDASPEEDフルバケから使い慣れたフルバケットシートに変更です。

マツスピの方がクッションも柔らかく、
ほとんど体をホールドしないので圧迫感も無いのですが、
それじゃ逆に疲れてしまうので、
ホールド性の高いシートを採用です。

クッションの色が黒になっているのは、
好感触だったRECARO・SP-Gから移植してみました。
ハイブリッド・シート」(笑)
太腿のあたりの感触はなかなかgoodです♪



そしてフロントをNB・RS用に強化したため、
前後のバランス悪化を招いたスタビライザー。
最終テストを兼ねて、リアを再装着。
リンクはピロではなく、ノーマルブッシュを採用。


そして前後ともダンパーを7段硬めにセット


あくまでも操縦性重視

その方が、最終的に私は疲れません



ちなみに空気圧もかなり落ちていたので、
(メンテを怠っていました。車好き失格ですね…)
そちらも調整。



結果、操縦フィーリングは好みの域に達しました。
ドライビングも楽しく、ストレス無い旅路となりました♪

Posted at 2007/12/06 21:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ話 | 日記
2007年12月04日 イイね!

NISMO400R

NISMO400R








NISMO400R

これほど「コンプリートカー」として雰囲気溢れる一台は、
なかなかお目にかかれないと思っています。

もっとレアなコンプリートカーは何台もあります。

それでも、ニスモ400Rは特別な雰囲気を持っていると感じます。


ベース車はBCNR33 GT-R
99台限定との事ですが、実際に販売されたのは34台とも44台とも言われ、
とにかく99台は出ていないって事ですね。

販売価格は1200万円(税別)


EgはRB26DETTをベースにNISMOがチューン
型式RB-X GT2といい、400ps/6,800rpm、47.8kgm/4,400rpmを発揮
排気量も2,771ccへボアアップ
N1タービンに、専用ECCS、
Eg内部にもくまなくニスモの手が入ったスペシャルユニット

専用のエアロパーツとオーバーフェンダーで武装し、
見た目も中身も品良くまとめられた、
メーカー直系ワークスの芸術品「NISMO 400R」




Posted at 2007/12/04 20:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2007年12月03日 イイね!

男らしいナビ

基本的にドライブ、ツーリング、旅行にロードスターで行くときは、
ロードマップ(地図)オンリーで行きます。


持論は「ロードマップと方位磁石があればドコへでも行ける



ですが、家族用に買ったポータブルナビも車両買い替えに伴い、
ナビ装着車になったためにお役御免。


で、寝かしとくのも勿体無いので、ごく稀に私が使っています。

2年ぐらい使って、まだ3回くらいしか出番無いけれど…



今回、富士SWに行くため、引っ張り出してきてナビを使ってみました。


どんなルートを選定するのか身をもって実験。
どうやら国道1号を行くのではなく、R246をルートに指定。

先日のスーパーGT最終戦で、東名大渋滞(事故もあったらしい)を回避するため、
御殿場方面を避け、R246ルートで東へ向かったものの、
こっちも大渋滞というドツボにはまった経験のあるトラウマが…
(結局、時期・時間的にどのルートも混んでいるのでしょうけど)



行きは夜走りが基本なので、首都圏もスイスイと通過。
問題はありませんでした。



そう。問題は帰り。


もう、渋滞は想定済みなので、驚きません。



が、ナビの指定したルートは、もちろん行きと同じR246ルート。

そこまでは良い。


行きはレインボーブリッジを使ったルートだったけれど、
帰りはどうやらR246一筋!

ニコタマから東京に入り、皇居の前を通り、勝鬨橋を渡り晴海・東雲方面へ

つまり、首都東京を突っ切れと!

なんと男らしい!!


勘弁してください



心からそう思った




東京に入る前に、渋滞はもうお腹一杯経験してきてるのに…




結果、東京は日曜の夜22時頃って空いてるの??
以外にも普通に走りきりました。

ビルの明かり、高速の高架下、皇居前の緑と水、繁華街の賑わい、
そんな中をもちろんオープンで走るのは、
オープンジャンキーとして当然の行動かと。



Posted at 2007/12/03 22:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ話 | 日記

プロフィール

「近況報告Feb2017 http://cvw.jp/b/211065/39262338/
何シテル?   02/03 03:33
マイペースな車好きです のんびりと まったりと そんなロードスターライフ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 3 45 678
9 10 1112131415
16 17 18 19 202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

レースカー・フォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/14 22:53:02
 
feel the sky 
カテゴリ:ロードスター
2006/07/17 23:52:07
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
19年目を迎えたロードスターライフ。 今でもイグニッションキーを捻る瞬間はドキドキします ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ガッツリとカスタムしているわけではありませんが、 古い軽トラの(特にホンダ)タイヤ、ホイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ノリと勢いで嫁いできたメーカー純正レーシングカー 久々のハイオク車なので黄色いノズル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation