• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Phantom52のブログ一覧

2014年05月21日 イイね!

雨の日に洗車なぞ|・ω・*)チラ

雨の日に洗車なぞ|・ω・*)チラ ♪あ~っめ あ~っめ\(゜ロ゜)
 ふ~っれ ふ~っれ\(゜ロ゜)
 ど~んっと ふ~っれ~ (゜ロ゜)/

あっっ、取り乱しました^_^;

どうも|ω・`)|´・ω・)|≡ヽ( `・ω・)ノコンチャ!

本日は朝から予報通りの雨の慕情です。

先日よりの度重なる強風によりエルに堆積した砂埃をきれいさっぱり水に流してくれるといいのですが。。。

冒頭の画像は本文とまったく関係はありませんのであしからず。

しかし、、、やはり彼でしたか。。。結局自爆で終わってしまいましたが。。。

片山君はさておき、

雨水というのは車の洗車にとっていかがなものか、ふと考えてみました。

理論上、雨水は純水です。ただし降ってくる間に大気中の汚染物質やら放射能やらを拾ってくるので多少の水以外のものも含まれています。当然排気ガスの粒子とか、酸性雨(中身はしりません)と呼ばれるものが雨に混ざって降っています。

なので、雨水がどのくらいの不純物を含んでいるか調べてみました。
その結果がこれ。
9ppmという結果です。

まずまずの純水(ほぼというべきか、実質0ppmではないので理論上は純水ではない)です。当然水道水のようなカルシウムなどのイオンは含まれていませんので車にとって、強烈なデポジットになるとは考えられません。

ただし、 9ppmの中の不純物が車のボディにどのような影響を与えるかはわかりませんが、100ppmの水道水よりはデポジットができにくいのは確かですね。

ppmっっちゃ何だ?と思われた方はわたくしの水を語ったブログを参考に。

 洗車のお水について語ってみました(またまた長文)
 
 
私も雨の日に洗車をしたことがあります。スポンジで一通り拭き、雨に流してもらおうとしましたが、小雨程度だったので残った汚れもきれいに流れず、乾く前に風が吹き埃が乗ってしまい、洗車したのかしなかったのかわからない状態になりました(T_T) 

 もし、雨の中洗車を試みるというならば、、、

 少量の雨より大雨の時!!
雨が止んだら即ブロアで水滴をとばすっ!
 
 ってな感じでしょうか。

ただし、周囲の冷やかな視線に耐えうる強靭なハートが必要となります。

  おらは、絶対あらってやるんだ~っっ!ってな具合でやってみてください。

 
 雨水溜めて洗車に使っている方もいらっしゃいますが、

 なるべく目に見えるゴミ、砂等をきれいに除去できれば問題はないとおもいます。デポジットの観点からは水道水よりもず~と安心です。


話は変わりますが、今朝のエル画像。

先日のコーティングがバッチし効いています。強撥水とはいかないまでも撥水はされております。埃もかなり流してくれたようです。

ボンネットのぁプ画像。

ん~~~マンダム。 ̄m ̄ ふふ


 最後に、

わたくし、みんカラ始めましてから3か月ちょっと経ちましたが、

 お友達も増え、ぁプした整備手帳やブログ、皆さんからたくさんのイイね!がいただけるようになりました。とくにほしくてやっているわけではありませんが、私が紹介したことに対して極一部の方だけでも共感とか持っていただけたらありがたいとの思いでぁプしている次第です。以前の愛車紹介50イイね!の時も同じでした。

そういえば、わたくしPhantom52の愛車紹介、今現在89イイね!になっておりました(+_+)
  始めたころはこんなになるとは想像もしていなかった^_^;

いままで見てくれた方ありがとうございますm(__)m
イイね!付けてくれる方ありがとうございますm(__)m
この場をお借りしてお礼申し上げます(´・ω・`)ゞアリガトゴザイマス.。.・゚
 

まだ懲りずにくだらないネタをちょこちょこ思いつきでぁプすると思いますのでもし間違って私のページを見てしまったらどうぞごゆっくりしていって下さいませ。 



 でわ。
Posted at 2014/05/21 13:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2014年05月17日 イイね!

スクラッチシールド(黒)を磨いてみました(番外編1)

スクラッチシールド(黒)を磨いてみました(番外編1)こんにちわ(^^)

いつも見てくださっている方、ありがとうございますm(__)m
また、間違って初めて私のページに来てしまった方、どうもm(__)m
 ゆっくりしていって下さい。

先日の、スクラッチシールドを磨いてみる整備手帳、4回にわたりあぷさせてもらいましたが、おかげさまで極一部の方には好評だったようでして、たくさんのイイね!を頂きありがとうございます。この場をお借りしてお礼申し上げますm(__)m

その整備手帳ですが、お分かりの通り、枚数の都合上かなり端折った内容であったので、予告通り番外編をぁプすることとなりました。万が一予告を待っていた方、遅くなってすいませんm(__)m多少の内容の重複等あるかと思いますが、興味のある方は最後まで見ていって下さい。

また、その整備手帳、とその後の件のブログ、まだご覧になっていない方、復習しておいてくださいね~。

スクラッチシールド(黒)を磨いてみました(洗車編)
スクラッチシールド(黒)を磨いてみました(磨き編1)
スクラッチシールド(黒)を磨いてみました(磨き編2)
スクラッチシールド(黒)を磨いてみました(コーティング編) 
スクラッチシールドを磨いてみた件のその後


施工前の図です。左側ドア。当然雨降って汚れてます。その汚れの中にも拭き傷、磨き傷らしきものでモンマリとオーロラっぽいのが出ております。今回は磨きによってその傷をなくし鏡面とし、テッカテッカ☆にしてしまおう、という企画です。

で、磨く前には洗車ですね~。

本邦初公開!私の洗車・磨き用の小道具の方々です。バケツ以外はラゲッジアンダーボックスの中に入っていますので、ど~こ~で~も~せん~しゃ~☆(ド)が出来ます。大体のものはパーツレビューにぁプされてますので参考まで。

 洗車するのにはこの中の、シャンプー、スポンジ2個、マイクロファイバーのブラシを使っていきます。
洗車の工程は整備手帳の 洗車編 を参考です。

今回は純水を使用して洗車しましたが、後の磨いた件のその後のブログで、水道水の洗車を試みましたが(やむを得ず)、デポジットの大量発生に大変なことになりました。 改めて純水での洗車の良さ、アンチデポジットカーシャンプーの必要性を感じた次第です。

 そのカーシャンプー、デポジットの付着を防ぐどころか、できているデポジットも多少は分解してくれるみたいです。カープロテクトマテリアルズ 様のHPで参考にしてください。今度導入してみようと思います。
濃色車の夏場の洗車は早朝、夕方、日陰、に限ります。日向で行う場合はそのカーシャンプーは必須ですね。デポジットが付いても気にしない方は別ですが。

前にも言いましたがデポジットは白などの淡色車でも発生します。目立たないだけです。ガラスにウロコみたいのができていれば当然ボディにも出来ていますので注意して下さいね~。いくらワックスをかけても輝かない、曇って見える、といった場合はおそらくこれです。全体がデポジットのしみでコーティングされています。そいつはワックスや水垢クリーナーでいくら擦っても取れませんので除去剤を使うか磨くしかありません。デポジットがあったら何がダメなのかは他の整備手帳、ブログを参考に。

今回使用したシャンプー、マイルドケアシャンプーというのを使用しましたが、後に気づきますが、磨きを行う際はアルカリ性でコーティング、ワックス成分を除去する強力なシャンプーを使用したほうが良いと思います。

 洗う順番ですが、私はタイヤ・ホイール、ルーフ、日陰側、の順に、その部分をシャンプー、濯ぎをやっていきます。タイヤ・ホイールを最後にしてしまうと他の部分が乾ききってしまいますからね。最初にやってしまいましょう。最後に一緒にもう一度濯ぎを行えばおKです。

上の写真で言う、黄色のスポンジがタイヤ・ホイール用、黒のスポンジがボディ用にしています。黒いほうは目が細かくとても柔らかいのでおすすめです。シャンプーにつけて手でモミモミするとシャンプーもよ~く泡だってくれます。ボディーはシャンプーの泡で洗うようにすれば傷がつかなくて済みます。で、優しくですよ~。女性と同じですよ~。この時点で落ちない汚れは無理して擦らず、別の落とし方を考えてください。他のクリーナーとか。擦っちゃいけません。 
 
 ケルヒャーで流しま~す。

 洗車が終わりました。これからブロアで水滴を飛ばしていきます。

 こんなとことか、グリルの中、リフレクターの中、バイザーの裏、ドアノブ周り、など、パーツとパーツの間には水滴が残ってますのでよーく落としておけば、走行した後で、タラ~っと落ちた水滴、なんだよ~!なんてまた拭き取る手間が省けます。また乾拭き作業による余計な拭き傷を付けるのも防げます。

タオルでふき取らずに洗車が終わった状態です。これでもきれいですが、当然ながら洗い残しは発生します。その時はそこだけまたシャンプーして流し、ブロアで飛ばします。時間がないとき、強風時はこれで洗車終了!なんてこともあります。
時間がもう少しある場合はプラスα、次の工程へ。

 磨き編で少し触れましたが、クルーズジャパンのコーティングコンディショナーです。濡れたボディにタオルで塗りこむだけで雨染み・デポジットをきれいにしてくれます。濡らして軽く絞ったタオルにタラタラ~っと垂らし濡れたボディの水滴をふき取りながら塗っていきます。

こんな感じにピカピカになっていきます。乾くと白くなってきますのでそれを乾拭きで仕上げます。ど~でしょう。ここまででも十分ですね。
このコーティングコンディショナー、本来はコーティングのメンテナンス用なのですが、何もしていない車に使用しても効果あります。私の会社のプロボックス、1回やりましたが水垢なんかも一撃でなくなり、コーティング成分もあるのでめっちゃきれいになりました。施工も簡単で、ふき取りの手間と一緒なのでお奨めですよ。気になる方はパーツレビューのコーナーへ。。
 

今回の磨きの整備手帳、ルーフはやりませんでした、ってのは言っておりましたが、実はルーフはこんなかんじでやっておりました。クルーズジャパンのナノクリーナーイージスを使用して簡単コーティング~です。使い方は、乾かしてスポンジで塗りこんでも良し、コーティングコンディショナー同様、濡れたボディに塗りこんでも良し。自分はいつも後者のほう。
 こんな感じでタオルにブシャ~☆として濡れたボディに塗りこみます。乾いてきたら乾拭き仕上げ。
本来はクリーナー?ですので当然いろんな汚れは落ちます。メッキや未塗装の樹脂パーツ、ヘッドライトもこれで。汚れ落としと同時にコーティングができます。このエルのダーククロムグリルもピカピカ☆になります。


 こんな感じでタオルで塗っていくと~
雨染みがなくなり~

 
 
乾いたら乾拭きするとこんな感じに。はい、きれいですね。
このイージスってのも簡単でおすすめですよ~。
 
後でまた気づきますが~、マイクロファイバーのタオル、いろいろありますが気を付けてください。 拭けば拭くほど傷になっていくのもあります(>_<)いろいろ試して良いものを使っていこうと思っています。

 今回使用しているタオルは、どこのカーショップでも手に入る、コーティング車専用というもので、黄色と黒2枚入りです。実はこれが3セット目。今まで気が付きませんでしたが拭き傷はあまりつかなかったような。。。じつは拭き傷が入ったのは某コ●トコの米国産タオル(上の写真の黄色い方)。ある方に、余っているというので頂いたので使用しましたが、、、もうボディには使用しません。ガラス用にします^_^;
 
 これで磨く前の図。これでも十分きすぎる程きれいだと思います。細かい傷で少々オーロラっぽくなってますが。。。
私の普段の洗車はやってもここまでです。時間のある時は3回に一回くらいはここにコーティング。 とか部分的にコーティングとか。コーティングやっておけば、次に洗うとき汚れも簡単に落ちますし、コンディショナーでコーティングもさらに長持ちしていきます。
はじめて告白しますが(#^.^#)、実は今までNo洗車機、Noワックスです。5yearscoatやっていたのもありますが、ワックスをスポンジでぐるぐるやって、ずいぶん一生懸命ワックスかけてますね~みたいなあの磨き傷を出したくないんです。光が当たるとギラギラして見える感じ。特に濃い色の車は目立ちますので。だから磨くのです。スクラッチシールドといえども。
それでいろいろネット徘徊して調査し、試している段階ですかね~。今までのブログ、スクラッチシールドの件、水の件、その2つはここに来るまでの前置きでした。ここでいくら語っても語りつくせないため、あらかじめ語らせてもらいました。
まだ読んでいない方は読んでみてくださいね~。ここではその内容については端折ってますので。
スクラッチシールドについて語ってみました。(長文)
洗車のお水について語ってみました(またまた長文) 


まだ試行錯誤の段階ですが、なるべく拭き傷を残さず、デポジットの発生を抑えた洗車を行えば、このスクラッチシールドの黒もきれいに維持ができると思います。
磨き屋さんに出して磨き・コーティングやってもらえるのであればそれに越したことはありませんが、私の場合あくまでお金かけずにプロに近い仕上がりというのを念頭に置いています。ですからDIYでどこまでできるか、挑戦中です。今回はまだその途中の段階。ダメ元でやってみよう、というか、失敗したらプロに、って考えはあります。ですから大けがしないよう、なるべくリスクの小さいものからやっています。お安く綺麗になってくれるのでしたらそのほうがいいですよね。
まだもっといいもの、いい方法、まだまだあると思いますので、いろいろ物色しながらもっと勉強していきま~す。
 
ここでは、わたしのいつもの洗車風景といつも使っているメンテの資材等を紹介させていただきました。興味がある方はやってみてください。特に新車の方、何年か後にがっかりしないように気を付けてやってみてください。

次に番外編2、磨きの工程は後にあぷしたいと思います。
興味がある方はまた見てくださいね~。


でわ^_^

※相変わらず文章力なく失礼いたしましたm(__)m。不明な点等あれば過去のブログ等紐解いていけばわかると思いますが、それでもわからない場合コメ等いただければ対応いたします。
 
Posted at 2014/05/17 13:52:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2014年05月13日 イイね!

某ドラマの撮影部隊と遭遇しましたっっ∠( ̄△ ̄)

某ドラマの撮影部隊と遭遇しましたっっ∠( ̄△ ̄)こんにちわ(^^)

本日夕方、勤務先に程近い場所で、某ドラマの撮影が行われていたので見学していました。

某有名若手俳優と、江戸時代の村人風の役者さんらしい方4~5人がいらっしゃいました。

カメラでの撮影はNGだったのですが、すこし遠くからこっそりと撮影しました。ですので何が何だか分からないかもしれませんがご容赦くださいませm(_ _)m


スタッフさんに聞いたところ、そのドラマというのは時空間移動的時代劇とのことで、どうやら国営的放送局にて、毎週土曜日の子の刻に放送されているそうです。

本日の撮影分は約1ヶ月後の放送らしいので興味のある方は見てみてくださいね~(^_^)/

すいませんがネタバレしたらまずいと思い、わざと遠まわしに書かせて頂きました。分かるとおもいますが(^_^)



でわ(^^)
Posted at 2014/05/13 19:43:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

スクラッチシールドを磨いてみた件のその後

スクラッチシールドを磨いてみた件のその後こんにちわ(^^)
♪れりろ~ れりろ~ なんちゃら~
凄い人気らしいですね。テレビでも れりろ~旋風なんて紹介してました。私はまだ見てませんが。。。
あっ、穴と雪の女王ですよ。(漠)

ところで、5月10日は52エルグランドの全国オフだったみたいで、参加の皆さんがオフ会の模様をブログでアップしているのを、わたくし無所属ながら鼻血を出しながら拝見しております。
参加された皆さん遠いところ運転おつかれさまでした。また、主催の皆様、会場スタッフの皆様大変お疲れさまでした。皆さんのブログ等拝見する限りとても大盛況だったようで、スタッフ様の皆様の準備、段取りの御尽力の賜物だと思います。わたくし無所属の上そのような会に参加したこともない身ではありますが同じE52のオーナーとして、おなじみんカラのメンバーとして、オフ会の成功を心から喜んでおります。
また自分も皆さんのようにカックいいエル進化させたいな~なぞと心の奥底のPhantomが呟いております(-_-;)
 参加された皆さん大変お疲れさまでした。

で、私のエルですが、先日スクラッチシールドを磨いてみる整備手帳を4回に渡りあぷさせてもらいましたが、皆さんには沢山のイイね をつけて頂き、また沢山のお誉めのコメントも頂き、私的には想像以上の盛況でした。見て頂いた方々ありがとうごさいました。
 
せっかく見て頂いているのに中途半端なものは見せられないと思い、磨いた翌日に雨と埃がたかってしまったエルを本日もう一度きれいにしてみようと思い洗車してみました。
それが、これ。上の埃たかったの比べてきれいになってはおられますが、、、


今回は、純水の備蓄がなかったので水道水で洗ってみました。そしたら、乾くの早い早い。あっという間にデポジットできます。どれだけ純水での洗車が楽か身にしみました。
手持ちのコーティングコンディショナーで事なきを得ましたが。。。
一応全体をそのコンディショナーで水拭きし、仕上げていったのですが、、、
お日様当たるところでやったのですが、乾拭きしていくとなんだかモヤモヤが。。。
モンマリと、オーロラっぽい感じで。やはりタオルのせいなのか、先日磨いた直後にタオルで拭いた時のような感じです。??
 
やはり、多少のキズは残っていました。もうすこし磨いてもいい感じです。あと、もう1工程、鏡面仕上げはやはり必要なんですよ。日陰ではとてもきれいで鏡面に見えても、お日様に当てると、光の当たり具合ではギラギラするんですね。
恐るべしスクラッチシールド。簡単には仕上げさせてはくれません(T_T)
この状態でもあり、といえばありの状態です。

あとは照明です。少し暗いところでLEDとかの照明あててキズの確認しながら磨いたほうがもっときれいに磨けそうです。よし、用意しよう。。。

色々勉強になりました。

もう一発 TAKUMIのMcut入れて、最終で手持ちのミラーフィニッシュ、もしくはTAKUMI Gcut追加購入し、更なる鏡面に持って行くか。。。少し悩んでみます(T_T)

あとタオルは使うものを考えないといかんようです。柔らかく見えても目に見えてキズを作ってしまいます。タオルまでこだわらないと本物の鏡面には程遠いですね(´д`)鏡面鏡面って豪語してしまったのにすいませんm(__)m

最後になりますが、最近ゼウスとは別のコーティングを発注してしまいました。ゼウスはもう残り少なくなってしまったのもありますが、更なる光沢あぷと、艶あぷを狙っうつもりです。今度そのコーティングの模様もあぷしようと思ってますので、興味がある方はまたみてくださいね~。もっと上を目指していきますんで~(^_^)v



 

でわ。<(_ _)>
Posted at 2014/05/12 10:22:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年05月07日 イイね!

その男 好評につき。。。

その男 好評につき。。。こんにちわ(^_^)
いつも見てくれている方、ありがとうございます。またか、 とか言わずにのぞいてってください。
また、間違って初めて私のページに来てしまった方、どうも<(_ _)>
ゆっくりしていって下さいませ。


さて、みんカラ三昧の連休も終え、連日のブログ、整備手帳うPに少々寝不足気味の感もありつつ、連休ボケで仕事の段取りもおぼつかなくアタフタしている今日この頃です。


あの素っ頓狂なブログから始まり昨晩その前の晩の整備手帳、おかげさまで極ごく一部の方々に好評なようで、こちらとしてもなるべく早くその磨きの工程の全貌をお伝えすべく精進しているところではございますが、、、



昨晩は深夜の更新にも関わらず、その更新と同時に何名かの先輩方に イイね! ポチ していただいてしまうという、何とも言いようのない嬉しさいっぱいであります。この場をお借りしてお礼申し上げます<(_ _)>今現在のネタを更新しきったらネタ切れとなるうえ、わたくし、まだまだみんカラ新参者である故、どうか冷やかな暖かな目で見守っていただきたくお願いいたします<(_ _)>


題名の その男 って特に自分のこと言おうとしているんじゃないのであしからず。
なんとなくしっくりきただけですので。あくまで最近の更新の話ですよ~。

写真は先日の磨き後のボンネット写真ですが、次の整備手帳とかに入らなそうでお蔵入りしそうなので うPしてみました。いい感じに仕上がってます。自己満ですけど。現在はすでに埃溜まってますがorz

ところでなんですが、今朝仕事の車で走行中、何ともきれいな黒の車の後ろを走行していました。

トヨタの202ブラックのミニバンでした。後ろから見た限りですが、シャコタン
、大径アルミ、フルエアロ、4本だしマフラー、社外LEDテール、、、一通りやってある感じでした。

それがもっのすごくきれいだったのです。傷一つ、曇り一つなく、コーティング効果でしょうが、黒光りというか、ヌメ~ というか 、、、とにかくきれいでした。どんなコーティングされているのか興味もわきましたし、連休中、ご自分でされたのか、磨き屋さんに預けたのか定かではありませんが、その車をみて、私の心はストップも~しょん(?)

いや、おらもこんなふうに仕上げたい!なんて闘志メラメラ、愛がメラメラ(古)になってしまったんです。

トヨタの202ブラック、こいつも癖のある塗装なようで、拭けば拭くほど傷がつき、磨けば磨くほど仕上がらない塗装らしいです。当然お断りする業者もあるようですが、リベライルさんには202ブラック専用コンパウンドも売ってますよ。スクラッチシールドや202ブラックを仕上げられる業者さんはやはり腕がよいってことですね。

思いつきでまた立ち上げてしまいましたがネタ切れまでもう少しの辛抱です。
もう少しお付き合いくださいませ。<(_ _)>















♪れりっ~ご~  れりっご~お~~お~~
♪なんちゃら~ かんちゃら~あ~あ~  


鼻歌聞こえちゃいました?穴と雪の女王の歌でした。



でわ。



Posted at 2014/05/07 13:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あじゅたろう さん いわゆるアイ ライク チョピン のパクりですなΨ( ̄∇ ̄)Ψかれこれ30年以上前になりますかのぅ~(///ω///)♪」
何シテル?   03/05 21:37
皆様ごきげん用高 ( ̄∇ ̄)v Phantom52で御座いますヾ( ̄o ̄! 最近イジリネタ少なめ、洗車ネタ多め・・・ 無謀にもプロでも研磨不能と言わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5 6 78910
1112 13141516 17
181920 2122 2324
25 26 27 2829 3031

リンク・クリップ

ヌルテカへの道【角番】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 11:46:48
GANBASS BETAまとめ~d( ̄ ・ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 20:14:36
道路陥没事故、完結! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 12:20:09

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 エルグランド TE52に乗っています。 昼間は見た目純正、分かる人にしか分からない ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
毎日現場で活躍中!(^^)! 20万キロ突破~!! 砂利道、水たまり、雪の中、草の中、ど ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
25万キロ越えまで乗ったエアコンの効かないプロボックスに代わり遂に新車になりました~~( ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
新人OL(///ω///)♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation